広報ふらの 2025年7月号 No.766

発行号の内容
-
くらし
くらしの情報(4) ■東京大学北海道演習林 こども見学デー「働く人に会いに行こう!」 親子で一緒にバスに乗って、大学の森を訪れてみませんか?富良野市の面積の約1/3を占める演習林の森で働く人に会いに行き、どんな仕事をしているのか直接話を聞いてみましょう! とき:8/6(水)9:00〜15:00頃 ところ:東京大学北海道演習林山部事務所 集合・解散 参加料:1人100円(傷害保険料) ※昼食持参 定員:小学生の親子先着...
-
健康
認知症カフェ ほっとカフェん 《学ぶ・創る・繋がる》地域の方や子ども・親、高齢者、障がい者、多種多様・多世代の人々が集える場所です。専門職に気軽に相談もできます。 〈参加無料〉 ◇認知症カフェ ほっとカフェん とき:7/19(土)13:00~ ところ:すまいるふらの地域交流館 (下御料1990番地) 問合せ:すまいるふらの 【電話】22-2123
-
くらし
TOPICS まちのニュース(1) ■News01 人に喜んでもらった時に幸せがある~竹内昌彦氏講演会~ 5月16日(金)、富良野文化会館会議室で、「私の歩んだ道見えないから見えたもの」と題し、認定NPO法人ヒカリカナタ基金理事長竹内昌彦氏による講演会を開催し、約50人が参加しました。 竹内さんは幼少期に失明して全盲になりましたが、全盲の自分を支えて見守ってくれた家族、恩師への思いを、竹内さんが歩んできた経験を踏まえて、時折笑いが起...
-
くらし
TOPICS まちのニュース(2) ■News09 旭川医科大学×フクダ電子×富良野市~血管年齢測定による特定健診受診率向上を目指して~ 5月29日(木)、富良野文化会館Fプラザで、「血管年齢測定による特定健診受診率向上を目指した取り組み」について、旭川医科大学とフクダ電子株式会社と富良野市が合同記者発表を行いました。 この取り組みは、産官学連携により、富良野市が実施する集団特定健診において「血管年齢」を測定し、受診率と特定保健指導...
-
くらし
まち・ひと・しごと〔富良野で働く〕 ◎富良野で暮らし働く人たちがいて、元気なまちはつくられています。頑張っている事業所や働く人、関連する事業を紹介します ■困ったときに頼れる安心できる先生に ◆働く人紹介 (左)髙田(たかだ)知希(ともき)さん/比布町出身 (右)小泉(こいずみ)明子(あきこ)さん/帯広市出身 ・富良野協会病院 研修医 ◇医師を目指したきっかけは 髙田:小学生の頃、病気で倒れた祖父が回復していく姿を見て、「医師ってい...
-
くらし
Voice〔市民の声・パブリックコメント(市民参加手続)・市長トーク〕 ■まちづくり出前講座 「出前講座」は、市職員が出向き、みなさんと顔を合わせてテーマに沿った情報をわかりやすく説明するものです。 4月から行われている「まちづくり出前講座」に参加した方の声を紹介します。 ◇ニュースポーツの指導(コミュニティ推進課) ・楽しく交流できた良かった。 ・ニュースポーツということで、初めて体験する人が多い中、わかりやすく指導していただき、親子で楽しい時間を過ごすことができま...
-
くらし
〔市政情報を放送しています〕77.1MHz ラジオふらの (60分) ■元気ハツラツ!まちづくり 4週の月曜日と金曜日 (1)7月21日(月)10:00~ (2)7月25日(金)11:00~(再放送) ◇JR根室線を守るための取り組み(企画振興課 永澤 知也) (10分) ■地域おこし協力隊 町田・鈴木・中村隊員のへその国から’25 BLUE RIDGE ■地域おこし協力隊 梶浦・伊藤・岡田・生駒隊員のワタシがまだ喋ってる途中でしょうが! ■...
-
くらし
地元食材のおいしい メイド イン フラノ ●森農園黒にんにく こだわり栽培のにんにくを約20 日間熟成させて、黒にんにくに加工しました。甘酸っぱくフルーティーな食べやすさが特徴です。 ◇森農園 【電話】0167-22-3450 販売先:フラノマルシェ ほか 《ブランド認定63品》 問合せ:商工観光課電話 【電話】39 – 2312
-
くらし
新しい風をおこす 地域おこし協力隊 活動リポート ■新たに着任した協力隊員を紹介します ・青栁 利久未(りくみ)さん ◇職場 富良野市役所 山部支所 ◇出身地 千葉県 ◇趣味 サウナ、マラソンにもチャレンジします! ◇富良野を選んだきっかけ ご縁があってお声がけ頂いたのがきっかけです。 来てみて景観の良さや人の温かさを感じています! ◇ひとこと 6月より山部地区に着任しました。まずは山部地区を始め富良野市のことを学んでいきます。ぜひみなさん地域の...
-
その他
その他のお知らせ(広報ふらの 2025年7月号) ■今月の表紙 6月15日、富良野市音楽大行進が、富良野市内の小中学校、高校から児童・生徒270人が参加して開催されました。 ■ごみ分別アプリ 分別方法 収集日がわかる ■防災ガイドマップ・避難行動判定フロー 【URL】http://www.city.furano.hokkaido.jp/docs/2020061200025/ ■富良野消防署火災案内サービス 【電話】050-5536-7067 ※1...
- 2/2
- 1
- 2