広報かみのくに 令和7年6月号(No.766)

発行号の内容
-
くらし
【特集】地域と暮らしを守る!蝦夷梅雨と防災 例年5月下旬から7月上旬にかけて北海道を訪れる「蝦夷梅雨」。本州の梅雨とは異なり、しとしとと降り続く雨というよりは、低気圧の通過に伴うまとまった雨や、日中の気温上昇による大気の状態の不安定化によって突発的な強い雨が降りやすいのが特徴です。この特集では、蝦夷梅雨の特性を理解し、いざというときに備えるための防災情報をお届けします。 ■蝦夷梅雨の特性と本町の危険性 蝦夷梅雨は、本州の梅雨前線のような明確...
-
くらし
まちの話題 いきいきカミントピア ■みんなできれいな町を作る町内一斉クリーン作戦 4月20日(日)、各地区で町内一斉クリーン作戦が行われました。 この日は開始前から激しい雨に見舞われたため、木ノ子地区は中止、小砂子地区は翌日に延期となりましたが、その他の地区では悪天候にも関わらず多くの町民が朝早くから集まり、歩道や路肩などのゴミ拾いをしました。 扇石町内会では、最初に自分たちの家の周辺や路肩のゴミ拾いをした後、海岸に打ち上げられた...
-
くらし
教育委員会だより ■上ノ国小学校で春の遠足を実施しました! 5月2日(金)、上ノ国小学校で春の遠足を実施しました。 1年生と2年生はハンノキ地区緑地公園を訪れ、昨年度設置された新しい遊具で存分に体を動かし、皆で楽しい思い出を作りました。 3年生と4年生は原歌地区の海岸を訪れ、浅瀬にいる生きものを観察するなど、潮風を受けながら自然体験活動を行いました。 5・6年生は江差町を訪れ、鴎島の散策や山車会館を見学したほか、い...
-
くらし
図書だより ■図書新着ごあんない ・しずかなパレード 井上荒野/著 ・問題。 早見和馬/著 ・A DAY IN YOUR LIFE 小路幸也/著 ・初瀬屋の客狸穴屋お始末日記 西條奈加/著 ・天狼東京湾臨海署安積班 今野敏/著 ・織部の妻 諸田玲子/著 ・曇りなく常に良く 井戸川的子/著 ・父が牛飼いになった理由 河崎秋子/著 読みたい本のリクエストや予約などはお電話でも受け付けております。 申込先:教育委員...
-
くらし
元気にな~れ(446) ■介護保険制度利用のポイント~申請のタイミング~ 今月は 社会福祉士 佐藤 綾香 です 介護保険の申請(要介護・要支援認定申請)について、「いつ申請したらいいか」「何かあったときのために申請したい」など町民の皆さんからさまざまな相談をお受けします。今回は介護保険制度を利用する上でのポイントとして、要介護・要支援認定申請に焦点を当ててお伝えしていきます。 ◇要介護・要支援認定申請について 申請行為が...
-
くらし
道立江差病院だより ■外来診療体制・6月の診療予定 診療科、曜日によって担当医が変わります。ご確認ください。 診療日は予定であり変更になる場合もあります。 ※診療受付時間 午前…8時00分~11時30分(初診の方は、9時00分~) 午後…1時00分~2時30分 予約受付時間(定期患者のみ)午後1時00分~午後4時00分 ■新任医師紹介 総合診療内科 武川 慶(むかわ けい) 医師 前任地:札幌医科大学付属病院 江差の...
-
くらし
法テラス江差通信(第178号) ■スマートフォンと相続 近年、スマートフォン(以下「スマホ」といいます。)が全世代に普及しました。それに伴い、死亡時にスマホが残ってしまうといった事態が想定されます。スマホは1つの端末でさまざまな情報を管理することができ大変便利ですが、その反面、相続が発生した場合はさまざまなトラブルを生む可能性があります。 そこで、今回はスマホと相続について、気をつけるべきことなどを取り上げたいと思います。 故人...
-
くらし
消防だより Vol.072 ■防火対象物の増改築の際の事前相談について ~建物の増改築や消防設備の改修などは消防に相談を~ ◇事業所の皆様へ 建物の増改築や新たにテナントが入店する場合は〔消防用設備などの設置義務〕が発生する可能性があるため、消防用設備の改修などを含めて、一度、消防にご相談ください。 1,ひさしや倉庫を増設したい 2,新たにテナントが入店する 3,内装を改修したい 4,消防設備を改修したい…etc 宿泊施設、...
-
くらし
がん検診の費用助成のお知らせ 町では、がんの予防・早期発見を目的に、胃がん・大腸がん・乳がん・子宮がんの検診費用の一部助成を行います。 対象:満20歳以上で下記の検診を受けた方 助成額: 胃がん検診(バリウム検査・内視鏡検査)…自己負担額より1,000円引いた額 大腸がん検診…自己負担額より500円引いた額 乳がん検診…全額 子宮がん検診…全額 ※検診とは、保険適用外で受けた検査です。保険適用となっている検査は助成対象外です。...
-
しごと
北海道行政職員採用試験 B区分(18歳~ 21歳)について 受験資格:平成16年(2004年)4月2日から平成20年(2008年)4月1日までに生まれた方 受付期間:6月9日(月)9時~7月14日(月)17時 1次試験日:9月28日(日) (合格発表日…10月14日(火)) 2次試験日:10月下旬~11月上旬 (最終合格発表日/11月中旬) 申込方法:人事委員会事務局ホームページから 問合せ:人事委員会事務局任用課 【電話】011-204-5654
-
しごと
税務職員採用試験のご案内 札幌国税局では、国税局や税務署において税のスペシャリストとして活躍する税務職員を募集します。 受験資格: (1)令和7年4月1日において、高等学校または中等教育学校を卒業した日の翌日から起算して3年を経過していない方 (2)令和8年3月までに高等学校または中等教育学校を卒業する見込みの方 申込受付期間(インターネット申込):6月13日(金)午前9時~6月25日(水)(受信有効) ※申込サイトは本紙...
-
くらし
戸籍にフリガナが記載されるようになります 令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、令和8年5月26日以降、戸籍に氏名のフリガナが記載されます。 戸籍に記載するフリガナを確認していただくため、5月以降に本籍地の市区町村から戸籍に記載される予定のフリガナの通知が届きます。 上ノ国町が本籍地の方には、8月下旬より順次、圧着ハガキによりお知らせする予定です。 ■氏名のフリガナ通知(圧着ハガキ)が届いたら (1)通知のハガキが自分宛のものか確認し...
-
くらし
後期高齢者医療制度のお知らせ ~令和7年度の保険料などについて~ ■令和7年度保険料について(7月に個別にお知らせします) 《保険料の計算方法》 ・1年間の保険料の上限額は80万円です。 ・所得の少ない人は、世帯主や被保険者の所得に応じて保険料が軽減されます。 ・年度の途中で加入したときは、加入した月からの月割で計算します。 ・前年の所得金額により、43万円の控除額が異なる場合があります。 ■保険料のお支払い方法 保険料の納め方は、原則「年金天引き」です。(申し...
-
くらし
不法投棄は犯罪です! 不法投棄をした場合、個人の場合は5年以下の懲役もしくは1,000万円以下(法人の場合は3億円以下)の罰金またはその両方に処されます。 山林や空き地などにゴミを捨てることは「不法投棄」とされ、空き缶1つの「ポイ捨て」でも違法行為となります。 不法投棄などをしている人がいたり、現場を発見した際は、下記までご連絡ください。 問合せ: 江差警察署生活安全係【電話】0139-52-0110 住民課 住民環境...
-
くらし
入札結果のお知らせ(4月22日執行分まで) ・予定価格の公表は、一般競争入札または指名競争入札に付するもので、建設工事および委託業務が対象となっています。 ・金額はすべて消費税および地方消費税相当額を含んだ額です。なお、予定価格を公表しない指名競争入札は落札率を記載しておりません。(落札率の記載がある場合、小数点第1位未満を四捨五入して掲載しています。)
-
くらし
戦没者等のご遺族の皆様へ 第十二回特別弔慰金の請求受付が開始されます 戦没者等の死亡当時のご遺族で、令和7年4月1日(基準日)において、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける方(戦没者等の妻や父母など)が居ない場合に、特別弔慰金が支給されます。 ■支給対象者(1から4の順に優先されるご遺族お一人に支給) 1.令和7年4月1日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方 2.戦没者等の子 3.戦没者等の...
-
くらし
お知らせ掲示板 6月号 ■[周知]6月は「外国人雇用啓発月間」です! 外国人は「ルールを守って」適正に雇用しましょう。 (1)雇い入れる前に、就労が認められるか在留資格を確認してください。 (2)外国人の雇入れと離職は、必ずハローワークに届け出てください。 (3)労働保険・社会保険などの加入をはじめ適正な雇用管理を行ってください。 問合せ:ハローワーク江差 【電話】0139・52・0178 ■[周知]バス運転手合同就職相...
-
くらし
日曜・祝日の当番医 ■6/1 厚沢部町国保病院(昼間) 【電話】0139-64-3036 道立江差病院(夜間) 【電話】0139-52-0036 ■6/8 道立江差病院 【電話】0139-52-0036 ■6/15 上ノ国診療所(昼間) 【電話】0139-55-2017 道立江差病院(夜間) 【電話】0139-52-0036 ■6/22 道南勤医協江差診療所(昼間) 【電話】0139-52-1366 道立江差病院(夜...
-
その他
まちの人口と世帯数 (令和7年3月末現在) 人口:4,070人(-5) 男:1,896人(-3) 女:2,174人(-2) 世帯数:2,327世帯(+9)
-
くらし
困りごと・心配ごと特設人権相談 相談料無料/予約不要 秘密厳守 いじめ・体罰・DV・セクハラ 差別・暴力・相隣関係 不動産・借地借家 ネットによるプライバシー侵害 江差人権擁護委員協議会と函館地方法務局江差支局では、人権擁護委員の日(6月1日)の行事の一環として、「困りごと・心配ごと特設相談所」を開設いたします。 人権擁護委員が身近な法律問題や人権問題に関わる様々なご相談をお受けし、解決へのお手伝いをさせていただきます。 お気軽にお越しください。 なお、函館地...
- 1/2
- 1
- 2