広報くろまつない No.563 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 町政執行方針(1)
■1 はじめに 令和7年黒松内町議会第1回定例会の開会に当たり、町政執行に対する私の所信と基本的な姿勢を申し上げます。 今年1月の黒松内町長選挙におきまして、町民の皆様から温かい御支援をいただき、無投票により引き続き4期目の町政を担わせていただくことになりました。自らに課せられた使命の大きさと責任の重さに、改めて身の引き締まる思いであり、本町の発展に向け、初心に立ち返り、全身全霊で職務に邁(まい)…
-
くらし
令和7年度 町政執行方針(2)
■4主要な施策 次に、令和7年度の主要な施策について申し上げます。 ◆第1は、豊かな自然と資源を活かし、稼ぐ産業で幸せをつくる。産業・観光・自然の分野であります。 本町農業の課題である担い手対策については、地域おこし協力隊制度を活用して、将来の担い手となる人材を育成し、新規就農につなげる取組として、畑作部門では、種子馬鈴しょ生産を中心とした合同会社アグリサポート中の川で3年目になる女性1名が、また…
-
くらし
令和7年度 町政執行方針(3)
若年層の生活を応援するための「奨学金返還助成金」については、今年度から公務員も助成対象とするよう必要な改正を行い、若者の定住促進に加え、職員の確保にも一層努めてまいります。 歌才自然の家は本年2月末で休館し、3月末をもって廃止することといたしました。「ブナ北限の里づくり構想」を理念として進めてきた本町のまちづくりも、急速な人口減少や少子高齢化、交流施設の老朽化の中で大きな転換期を迎えています。 本…
-
くらし
令和7年度 町政執行方針(4)
◆第3は、心とからだの健康とお互いの支え合いで幸せをつくる。保健・医療・福祉の分野であります。 町民の誰もが住み慣れた地域で、元気で健やかに安心して暮らしていけるよう、保健・医療・福祉が連携し、心豊かな福祉のまちづくりを進めてまいります。 地域共生社会の実現を目指し、地域包括ケアの理念を普遍化し、制度・分野ごとの縦割りや、「支え手」「受け手」という関係を超えて、複合的な課題に対応しながら地域を丸ご…
-
くらし
令和7年度 町政執行方針(5)
簡易水道事業は、本年度から老朽化が著しい白井川地区施設の電気・機械設備の更新工事を行い、安全・安心な水道水の安定供給を図ってまいります。 下水道事業は、一昨年度に策定したストックマネジメント計画に基づき、老朽化した終末処理場の電気・機械設備の更新を進めるとともに、水処理棟の耐震診断を行い、災害時でも機能不全とならない施設づくりに努めてまいります。 町道については、舗装と側溝の老朽化が著しい10区1…
-
イベント
ふれあいタウン情報
■〔3/1(土)〕白熱した試合の連続! 2024年度町民ミニバレーボール大会 町ソフトバレーボール協会主催の「2024年度町民ミニバレーボール大会」が総合体育館で開催されました。 5年ぶりの開催となった今大会には、13チーム、100名を越える参加者が集まり、熱戦を繰り広げました。 体育館に設置された4つのコートでは、中学生からシニア、日頃から練習に励んでいる方や運動不足気味の方など様々な方が参加し…
-
その他
Information 暮らしのお知らせ
■黒松内町LINE公式アカウントの登録はこちら! ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください ■下記のサイトにて「広報くろまつない」を掲載中! ・町ホームページ ・Hokkaido ebooks ・マチイロ ・マイ広報紙 ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください
-
くらし
函館弁護士会無料法律相談
函館弁護士会による「無料法律相談」が次の日程で開催されます。 様々な法律相談について、弁護士が無料で相談に応じますので、お気軽に御相談ください。 なお、事前予約制となりますので、希望される方は、下記までお申込みください。 相談場所:コミュニティ防災センター 相談日程:(全て金曜日) 令和7年 4月4日・5月2日・6月6日・7月4日・8月1日・9月5日・10月3日・11月7日・12月5日 令和8年 …
-
くらし
函館司法書士会 無料法律・登記相談
函館司法書士会による無料法律及び登記相談が次の日程で開催されます。 土地、建物の相続登記などについて、無料で相談することができます。 なお、事前予約制となりますので、希望される方は、相談日2日前の正午までにお申込みください。 相談場所:コミュニティ防災センター 相談日程: 令和7年 4月9日・5月14日・6月11日・7月9日・8月13日・9月10日・10月8日・11月12日・12月10日 令和8年…
-
くらし
しりべし弁護士相談センター定例法律相談
札幌弁護士会では、岩内町に「しりべし弁護士相談センター」を開設し、法律相談を受けています。 相談は無料で、事前予約制となりますので、希望される方は、下記までお申込みください。 相談日程:(全て水曜日) 令和7年 4月2・9・16・23・30日 5月7・14・21・28日 6月4・11・18・25日 7月2・9・16・23・30日 8月6・20・27日 9月3・10・17・24日 相談時間:13時~…
-
しごと
自衛隊募集
防衛省では、自衛官採用試験を次のとおり実施します。 お問合せ先:自衛隊札幌地方協力本部 倶知安地域事務所 【電話】0136-23-3540
-
くらし
Kumagera Kitchen Kirika 樻里花
■3.31 MON GRAND OPEN‼ 場所:黒松内町字黒松内257-1(五位尾商店向かい) 営業時間: ・ランチ…11:00~14:00(ラストオーダー…13:30) ・喫茶…14:00~15:00 ・ディナー…17:00~21:00(ラストオーダー…フード20:00、ドリンク20:30) 定休日:毎週木曜日 問合せ先:Kumagera(クマゲラ)Kitchen(キッチン) 樻里花(キリカ)…
-
くらし
自衛隊募集に係る情報提供について
町では毎年自衛隊法や住民基本台帳の閲覧に関する条例に基づき、自衛隊へ対象者の情報提供を行っています。 令和7年度に対象となるのは令和7年度中に15歳、18歳、22歳になる方です。自衛隊への情報提供を望まない方については、本人又は保護者からの除外申請書の提出により自衛隊へ提供する情報から除くことができますので、手続きをお願いします。 提出期日:令和7年4月1日から30日まで 提出書類:除外申請書 お…
-
くらし
長万部駅「みどりの窓口」の営業時間変更のお知らせ
令和7年3月15日(土)から、JR長万部駅「みどりの窓口」の営業時間を次のとおり変更しました。 なお、窓口営業時間外は「話せる券売機」(オペレーターが対応します)を御利用ください。 「みどりの窓口」営業時間:8時50分から16時40分 ※12時15分から13時までは窓口休止時間となります。 「話せる窓口」対応可能時間:7時から21時30分 お問合せ先:長万部駅「みどりの窓口」 【電話】01377-…
-
イベント
はしっこ同盟からのお知らせ
■まるごと豊浦~北の収穫祭~ はしっこ同盟では、令和7年3月9日に豊浦町ふるさとドームで開催された「第23回まるごと豊浦~北の収穫祭~」において、3町の観光や、ふるさと納税等のパンフレット配布を行い、各町の取組を積極的にPRしました! 本イベントには長万部町と本町の観光協会が出店し、両町の特産品の販売を行いました。 特に長万部町のエンリッチミニトマトや道の駅くろまつないのパンの販売は大変人気があり…
-
その他
戸籍の窓口
■町の人口と世帯 2月末日現在(住民基本台帳) 2,427人(-125) (うち外国籍住民:35人) ・男 1,166人(-50) ・女 1,261人(-75) ・世帯 1,357世帯(-54) ※( )内の数字は前年同月との比較 ■いつまでもおしあわせに ※詳細は本紙をご確認ください ■御冥福をお祈り申し上げます ※詳細は本紙をご確認ください
-
その他
その他のお知らせ(広報くろまつない No.563 令和7年4月号)
■表紙写真 白熱した試合に会場からは大きな歓声! 「2024年度町民ミニバレーボール大会」 ■黒松内町のふるさと納税はコチラから! ※本紙掲載の二次元コードをご確認ください ■あなたの声を直接私に! 町政に対する御意見・御要望等がある方は「私の思い」に内容を記載の上、ファックスにて送信してください。 「私の思い」は、記入用紙を役場庁舎に備えており、年2回広報折込でも配布しています。 また、町ホーム…