広報ながぬま 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
まちトピ! ■重要水防区域の合同巡視を実施 7月18日、千歳川河川事務所が主催する重要水防区域の合同巡視が、旧夕張川で行われました。この合同巡視は、本格的な出水時期を前に毎年行われているもので、出水時期における迅速かつ的確な水防活動に資することを目的としています。 今回は、齋藤町長、大館水防団長、菊池長沼消防支署長、役場の関係職員と千歳川河川事務所職員が合同で樋門(ひもん)を巡視し、関係機関で情報共有を図りま...
-
くらし
役場庁舎における機械警備の開始について 10月1日(水)から、役場庁舎の夜間における警備体制及び安全対策の強化を図るため機械による警備を開始します。 このことに伴い、原則、役場の開庁時間外においては、役場庁舎への出入りができなくなります。また、役場の開庁時間外における電話でのお問合せについては、今後自動音声によるご案内となる場合があります。詳細については、下記のとおりです。ご理解をよろしくお願いします。 ■機械警備とは 役場庁舎内に各種...
-
くらし
こんにちは、地域おこし協力隊です! 活動の様子をご紹介します ■特産品開発担当 田中奈都子さん ▽目まぐるしい夏 こんにちは、協力隊の田中です! 夏は長沼町内ではたくさんのイベントやお祭りが開催されていましたね。協力隊として出店したり、お手伝いに行ったり。気が付けばあっという間に夏が終わり……、目まぐるしい夏でした。いろんな所でなっちゃん!と声をかけていただき、知り合いも少しずつ増え、毎日忙しくも楽しく過ごさせていただいています。 ...
-
くらし
年金生活者支援給付金制度について 年金生活者支援給付金は、公的年金等の収入や所得額が一定基準額以下の年金受給者の生活を支援するために、年金に上乗せして支給されるものです。 受取りには請求書の提出が必要です(昨年受け取っている方で、今年も引き続き対象となる方は改めて手続きする必要はありません)。 ■対象となる方 ▽老齢基礎年金受給者 以下の要件をすべて満たす方 ✓65歳以上 ✓請求者が属する世帯の世帯員全員が町民税非課税 ✓前年の年...
-
しごと
リスキリングで一歩を踏み出そう! 新しい技術革新や産業構造の変化に対応するために、現在の職務やスキルを再構築し、新たなスキルを獲得習得することをリスキリングと呼びます。 町では、リスキリングを通して在宅ワーカーを目指す方を支援します。 ■在宅ワーク実践セミナー(未経験歓迎、オンライン参加可能) 参加無料 説明会、セミナーの申込みはこちら(2次元コードは本紙をご覧ください) 申込締切:9月26日(金) ▽第1回 開催日程 日時:10...
-
くらし
救急現場でマイナンバーカードを活用した実証事業を実施します ■ご協力をお願いします 南空知消防組合では、救急車を必要とする方のマイナ保険証を活用して通院履歴や服薬情報などを把握し、救急業務の迅速化や円滑化に向けた実証事業を行います。 ▽マイナ保険証を活用するメリット ▽実証事業の概要マイナ救急とは?(以下の二次元コードから説明動画をご覧ください。) 実証期間:2025年10月から2026年3月 ※実施時期は前後することがあります 実施救急隊:南空知消防組合...
-
くらし
町民皆さんの声を新しい学校づくりに!義務教育学校に関する住民説明会を開催します 長沼町教育委員会では、新しい学校づくりに向けて、ハード面では今年度から新校舎建設工事に着手し、ソフト面では開校準備委員会を通じて、制服・校章・教育目標などの審議を重ね、開校準備を進めています。 この度、義務教育学校に対する町民皆さんのご意見を伺い、今後のより良い学校づくりに活いかすため下記のとおり、住民説明会を開催します。 たくさんの方のご参加をお待ちしています。 ■開催日程 事前の申込みは必要あ...
-
イベント
総合防災訓練を実施します 日時:10月12日(日) 9時~11時30分 場所:長沼町総合公園及び総合保健福祉センターりふれ 内容:水防団による水防訓練、地区計画避難訓練、炊き出し訓練などを実施します。見学もOKです!また、車両展示や体験コーナーも設置します。 ■体験コーナーのご紹介! ※体験コーナーの開設時間は9時30分から11時です。 ▽「避難所資材はどんなものなの?」避難所の開設体験 期間中に2回開催します。参加は先着...
-
くらし
町道の通行止めについて 道央圏連絡道路の工事に伴い、町道零号線において工事期間中、継続的な通行止めを行います。 近隣にお住まいの方、通行される方には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 ■町道零号線 範囲:道道夕張長沼線~東6線 期間:9月8日(月)~令和8年8月25日(火) ■町道北1号東線 ※現在通行止め実施中 範囲:道道夕張長沼線~東6中線 期間:5月12日(月)~12月26日(金) ※工事終...
-
くらし
後期高齢者医療制度(高額療養費)のお知らせ ■~窓口負担割合が2割となる方への配慮措置の終了~ ▽窓口負担割合が2割となる方への配慮措置が終了となります 窓口負担割合が2割となる方に対して、令和4年10月1日から実施しておりました配慮措置が、令和7年9月診療分をもって終了となりますのでお知らせします。 ◎終了となる配慮措置の概要 令和4年10月1日に施行された窓口負担割合の見直しに伴い、令和7年9月診療分までの3年間は2割負担に該当する方の...
-
くらし
ながぬま農産加工センターの使用予約について ■長沼町中山間地域等直接支払制度推進協議会 加工センターの使用予約の受付は、使用月の3か月前からとしていますが、受付初日は電話回線が大変混雑し、円滑な受付業務に支障を来すため、受付開始日の対応を次のとおりとします。お間違えのないようお願いします。 ・受付初日は役場農政係(事務局)で来庁順に受け付けます。※電話での申込みは翌日から受け付けます。 ・来庁受付の際に、使用申込書の記入と使用料の納入をお願...
-
講座
りふれ運動指導室 第3期レッスンプログラム 期間:10月1日(水)~12月24日(水) ■楽しい運動で健康を手に入れよう! 初心者から運動好きな方まで、満足できるプログラム♪ ▽有酸素運動 ◎酸素とともに体内の糖質や脂質をエネルギー源として使い脂肪燃焼! ・ダイエットや生活習慣病の予防・改善の効果大! ・簡単リズム(20分) 水曜日12:35~12:55・金曜日11:15~11:35 ・簡単リズム(30分) 日曜日11:30~12:00 火...
-
子育て
学校めぐり ■長沼小学校 ▽水泳学習 連日、暑い日が続いています。小学校では7月から水泳学習が始まりました。全学級2回ずつ実施しているため、合計26回にわたってボランティアの方々にご協力をいただいています。 子どもたちを一人ひとりのレベルに合わせた少人数グループに分け、安全面に配慮し丁寧な指導をしています。子どもたちは「もっと速く泳ぎたい」、「息継ぎができるようになりたい」とそれぞれの目標に向かって熱心に練習...
-
イベント
札幌ブラスバンドコンサートinながぬま 長沼中学校・長沼高校の吹奏楽部や札幌ブラスバンドによる吹奏楽の演奏会が今回で19回目を迎えます。大迫力の演奏をご鑑賞ください♪ 日時:9月28日(日) 開場13時30分 開演14時 場所:長沼小学校体育館(上履きかスリッパを持参してください) 入場:大人前売券500円・当日券700円 高校生以下無料 販売:教育委員会・スポーツセンター・図書館・りふれで購入できます
-
イベント
長沼町民文化祭★作品及び芸能発表を募集★ 長沼町民文化祭の作品展が11月2日(日)~3日(月)、芸能発表が3日(月)に開催されます。 町民の展示作品及び芸能発表の出演者を募集します。日頃の活動の発表の場としてぜひご応募ください!! ■芸能発表 申込み:9月12日(金)までに社会教育係へ ■作品展示 募集:陶芸・川柳・短歌・華道・書道・菊花・押し花・木彫・手芸・絵画・写真など、あなたの趣味や特技など何でも気軽にご応募ください 出展数:横幅3...
-
くらし
図書館だより ■今月の新しい図書です 上記以外の新刊図書はこちらからご覧ください(2次元コードは本紙をご覧ください) *図書館カウンターでも配布しています ■図書館秋まつり 人形劇団クラルテがやってくる! 日時:9月13日(土) 10時15分~ 場所:図書館視聴覚室 *事前申込みが必要です 人形劇団クラルテによる2つの人形劇です。 詳しくは図書館まで(【電話】88-3101)
-
スポーツ
スポーツセンター ■第44回全町区対抗おやじソフトボール大会 8月3日、長沼町スポーツ協会主催のおやじソフトボール大会が行われました。熱戦が繰り広げられ、各会場で好プレーが続出。大会を大いに盛り上げてくれました。 ※詳しくは本紙をご覧ください ■長沼町駅伝大会に関わるお願い 9月23日(秋分の日)、毎年恒例の長沼町駅伝大会を開催します。今年も町内外から数多くのチームが集まり、健脚を競い合います。 そこで、ランナーを...
-
イベント
イベント情報 ■水彩画パレットの会作品展 日時:9月6日(土)~16日(火) 10時~(最終日は15時まで) 場所:図書館ギャラリー 内容:静物・風景・人物画の展示 入場:無料 主催:水彩画パレットの会 問合:【電話】88-3264(石川) ■農家の嫁の夏の朝市~スパイスとスープ~ 日時:9月7日(日) 6時~9時 場所:長沼神社駐車場 内容:野菜・花きなどの販売や飲食の提供 主催:農家の嫁プロジェクト 問合:...
-
くらし
暮らしのお知らせ(1) ■〔申請〕農振除外・農業上の用途区分変更 農地に住宅や農業用施設(堆肥盤、格納庫など)を建設する場合は、工事開始前に次の手続きが必要です。 (1)町による農振除外・変更の手続き (2)農業委員会による農地転用許可の手続き 町では、下記のとおり(1)の手続きを受け付けますので、該当する場合は申請してください。 なお、農振除外・変更の手続きは「農業振興地域の整備に関する法律」などの定めにより、一定期間...
-
くらし
暮らしのお知らせ(2) ■〔募集〕長沼町×鶴居村×美唄市 タンチョウ子ども交流ツアーin長沼町 タンチョウという共通点を持つ鶴居村と当町は、平成30年から交流を続けています。 7月31日~8月1日には交流ツアーin鶴居村を開催し、長沼町の子どもたちが鶴居村を訪れ、タンチョウや鶴居村のことを学ぶとともに、鶴居村の子どもたちと交流しました。 今度は当町で交流ツアーを開催し、鶴居村及び美唄市の子どもたちと交流します。 日時: ...
- 1/2
- 1
- 2