広報くりやま 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
くりやまの「音」を届けるFMラジオ エフエムくりやま
周波数FM78.8MHz ◆3月の週刊ラジオ広報くりやま ▽毎週月・水・金曜日 11:30~(15分間) ・3・5・7日(住民保健課) こころの健康について ・10・12・14日(社会教育課) カルチャープラザイベント 『アマチュアバンドライブ』のお知らせ ・17・19・21日(ブランド推進課) くりやま老舗まつり2025について ・24・26・28日(若者定住推進課) くりやまクリエイターズマー…
-
くらし
国民年金
◆国民年金保険料は口座振替がお得! 口座振替には、当月分の保険料を当月末に振替納付することができ、月々割引される「早割制度」や割引額が多い「前納(6カ月・1年・2年)制度」があります。 口座振替をご希望の方は、通帳、金融機関届出印を持参のうえ、役場または口座振替を希望する金融機関等の窓口にお申し込みください。 また、令和7年3月より、初回振替時からの前納(開始時前納)が開始します。これにより、年度…
-
くらし
生涯学習情報「マナビィ」
◆栗山町スポーツ協会主催 スポーツ功労者表彰 2月15日、町のスポーツ活動に尽力された方に、同協会の岡山典弘副会長から記念の盾が授与されました。(敬称略) ◆令和6年度選手表彰 ・JFA Uー13 日韓交流戦に日本代表選手として出場 ・令和5年度全国高等学校総合体育大会第73回全国高等学校スキー大会に出場 ・国民スポーツ大会「SAGA2024」に弓道競技の北海道代表選手として出場 ・HEROES …
-
くらし
募集 社会教育委員
役割:青少年育成や自然体験教育、高齢者への学習など、町の社会教育事業に対して提案や支援 応募資格: ・町内在住、在勤または在学されている満18歳以上の方 ・青少年育成、生涯教育に関心がある方 任期:令和7年4月1日から2年間 ※平日夜間の会議が年4回程度 報酬:会議1回につき4千円 募集人員:若干名 申込期限・方法:3月14日(金)までに教育委員会に備え付けの申込書に必要事項を記入し提出 申込先・…
-
くらし
松原記念奨学基金 奨学生募集
経済的な理由で就学が困難な方に対し、奨学金を給付します。 対象:町民または栗山高校卒業者で、高等専門学校の4・5年生および大学、大学院、専修学校に在学中ならびに入学予定者 奨学金:月額3万円(年間36万円) ※年4回支給(返還の必要なし)、奨学生は4回の支給後、近況報告・学業報告が必要になります。 選考方法:基金運営委員会で選考のうえ本人に通知(6月中旬) 応募手続:次の書類を教育委員会に提出。 …
-
くらし
行政相談
行政への苦情や要望などの相談を受け付ける行政相談を実施します。 日時:3月11日(火)10:00~12:00 場所:しゃるる [どうぞお気軽にご相談ください] 行政相談委員 松本 俊哉さん(朝日4) 【電話】72-4868 【E-mail】[email protected]
-
文化
未来に残し伝える、町の文化財 「栗山町指定文化財」
◆2年ぶり新たに2件決定! ・水難溺死者供養之碑(方田寺所蔵) ・雪薄紋蒔絵長持(泉記念館所蔵) 令和7年1月29日付で新たに2件の文化財が栗山町指定文化財に指定されました。 文化財の指定は、令和5年1月以来2年ぶりで、今回の指定によって全14件の登録となりました。 町指定文化財は、栗山町文化財保護条例(平成16年4月1日施行)に基づき、「町にとって歴史上又は学術上(芸術上、鑑賞上)価値の高いもの…
-
イベント
第37回札響ひなまつりコンサート
日時:3月15日(土) ・会場 14:30 ・開演 15:30 場所:スポーツセンター 料金: ・大人 前売券2,000円 当日券2,500円 ・高校生以下 前売券 500円 当日券 700円 持ち物:上靴・スリッパ、靴袋 ※チケット取扱所:しゃるる、カルチャープラザ、改善センター、南部公民館、白光堂楽器店、スポーツセンターなど10カ所 〈第1部〉ベートーヴェン/交響曲第7番イ長調op.92 〈第…
-
くらし
スポーツ振興くじ助成
独立行政法人日本スポーツ振興センターでは、「スポーツくじ(toto(トト)・BIG(ビッグ))」の収益を財源に、地方公共団体やスポーツ団体が行うスポーツ活動などに対して「スポーツ振興くじ助成」を実施し、豊かなスポーツ環境の整備を推進しています。 本町でも、スポーツ施設の設備・整備などにスポーツ振興くじ助成金を活用しています。 助成金対象施設:栗山町スポーツセンター 今年度更新機器:デュアル・アジャ…
-
くらし
いきいきスクール活動報告
「豊かな知識と社会参加」「心の友と交流する喜び」「体と心の健康」を目的に60歳以上144人の受講生が年間7回の活動を行いました。今年度も多くの学び、素敵な出会いがありました。新年度は4月に募集を行いますので、ぜひご参加ください。 (1)耳つぼマッサージ講座の様子 (2)北海道博物館見学の様子 (3)キリンビール工場見学の様子 ※詳しくは本紙P.21をご覧下さい。
-
くらし
こちら町長室 Vol.81
◆令和7年度予算案まとまる! 町民の皆さん、こんにちは。早春の息吹が感じられる季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 昨年12月から編成作業を進めてまいりました、令和7年度予算案がまとまりました。 一般会計は、前年対比0.6%減の113億9,000万円で、特別会計・企業会計を合わせた全会計の予算総額は、前年対比0.5%減の165億548万円となりました。 本年、新病院開院を迎える「栗山赤十…
-
くらし
編集担当者のひとりごと
◆3月は卒業式の季節。私も広報担当者として、各学校の卒業式にお邪魔しています。町内の小中学校、栗山高校、介護福祉学校の計6校を回りますが、各学校の卒業式にそれぞれ特色があり、楽しく取材させて頂いています。昨年お邪魔した角田小学校は、卒業生が6人と少人数でしたが、式典の中で卒業生1人1人が保護者の方へ感謝の気持ちを伝える時間を作ったり、在校生との強い絆を感じたりと、少人数ならではのアットホームな雰囲…
-
ふるさと栗山で輝くヒトをクローズアップ きらり☆栗山人
國本農場 國本英樹(くにもとひでき)さん ◆誰もがいつでも立ち寄れる農場を目指して ▽政策を作る立場から農家の道へ 國本さんは、神奈川県横浜市生まれ。中学生の頃にバイオマスエネルギーを始めとした食のニュースに関心を持ち続け、北海道大学農学部に進学しました。大学時代は、ゼミやサークル活動を通じて多くの農家や酪農家を訪問し、農業の現場から経営理念や栽培管理の考え方を学びます。 修士課程を修了後、「国の…
-
その他
その他のお知らせ(広報くりやま令和7年3月号)
■表紙 伝統のスポーツ大会 第71回 全町スキー大会 ■令和6年度栗山町ふるさと応援寄附金(ふるさと納税) 33億2522万9000円(8926件) ※1月31日現在です。 ■人のうごき ※1月31日現在、( )内は前月比です。 人口:10,633人(-18) 男:4,977人(-9) 女:5,656人(-9) 世帯数:5,680世帯(-6) ■ご厚意 ・町へ ・くりのさとへ ・泉徳苑・一草庵へ …
- 2/2
- 1
- 2