広報ほくりゅう 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
まちの話題
■B and G海洋センター10年連続特A表彰を受賞 1月22日に東京で開催されたBandG財団全国サミットに佐々木町長と田中教育長が参加し、北竜町B and G海洋センターが、B and G財団の定める評価基準において、優れた管理・運営を行うセンターの最高評価「特A」を10年連続で獲得し表彰を受けました。今回10年連続特A表彰を受けたのは全国でも21センターのみです。 当施設は、昭和63年に利用…
-
くらし
北竜消防からお知らせ
■『令和7年3月24日』から 119番通報受付業務の共同運用が始まります。 ◇119番通報の受付業務について 現在、北竜消防で北竜町内の119番通報の受付をしていますが、より迅速な対応ができるように高機能指令システムを導入している深川地区消防組合消防指令センターに移行して、深川市、妹背牛町、秩父別町、北竜町、沼田町の119番通報を一括で受付することとなりました。 119番通報の受付業務を集約するこ…
-
くらし
地域振興券発行事業のお知らせ
電気料金や原材料の価格上昇による食料品価格等物価高騰の影響により、負担が増加している町民の皆様への支援及び地域経済の循環を目的として地域振興券発行事業を実施します。 対象者:基準日(令和7年2月1日)において本町の住民基本台帳に登録されている方 交付額:1人につき5,000円分(500円券×10枚) 有効期限:令和7年3月17日(月)~令和7年9月14日(日)まで 配布方法について:世帯ごとにまと…
-
くらし
議会だより No.405 議会広報委員会
■臨時会 1月21日に令和7年第1回臨時議会が招集され、提出された案件を審議し閉会いたしました。 ▽原案可決 ○町長、副町長、教育長の給与に関する条例の一部改正について ○職員の給与に関する条例の一部改正について ○議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部改正について ○北竜町第2号会計年度任用職員の給与等に関する条例の一部改正について ○北竜町第1号会計年度任用職員の報酬、期末手当、…
-
健康
通院などの移動を支援します~なごみタクシー助成について~
高齢者の方々などの生活に必要な移動を支援し、生じた交通費の一部を助成いたします。対象者や申請方法は下記の通りとなります。 ※町税等の滞納世帯及び生活保護世帯は対象外となります。 ■助成対象者 北竜町に住所を有する方で次のいずれかに該当する方 ・65歳以上の方(今年度中に65才になる方も含む) ・身体障害者手帳1~3級の交付を受けている方 ■助成額 1乗車につきタクシー運賃の1/2相当分、年間12万…
-
くらし
スマホアンケートにご協力をお願いします
町では色々な分野でデジタル化を進めたいと考えており、スマホ所有率等を把握したくスマホアンケートを実施いたします。 広報ほくりゅう3月号と一緒にアンケート用紙を全戸配付いたします。返信用封筒やQRコードから回答をお願いいたします。 問い合わせ先:役場企画振興課企画係 【電話】34-7029
-
くらし
お知らせ
■今月の行政相談 毎日の暮らしの中で行政が行っている年金、道路、河川、窓口サービス等に対する、不満や苦情、または要望や意見などを受け付けています。 相談は無料で、口頭・電話・手紙での相談はいつでも受け付けています。 今月の定例相談日:3月18日(火) 13時30分~15時30分 場所:老人福祉センター 行政相談委員:長谷川秀幸 【電話】34-2611 ■高齢者運転免許証 自主返納時の無料送迎日 6…
-
健康
休日当番医
※急病のため夜間・深夜・土曜日の午後から診療を受ける場合は、夜間急病テレホンセンターに電話をしてから受診してください。 夜間急病テレホンセンター【電話】22-4100
-
子育て
北竜町地域子育て支援センター
■ちびっこひろば 日時:3月5日(水)10:00~11:30 場所:子育て支援センター室 内容:楽しい室内遊び 日時:3月12日(水)10:00~11:30 場所:子育て支援センター室 内容:最終回「1年を振り返って」 ■ピカピカキッズ(対象:1歳児~) 日時:3月7日(金)10:00~11:30 場所:すこやかセンター 内容:成田美貴先生の「子育て講話」 問合せ:北竜町地域子育て支援センター 【…
-
くらし
警察だより
令和7年度 第1回北海道 警察官採用試験 ■北海道警察官募集中 受付期間:3月1日(土)~3月31日(月)17時迄 試験日程: 第1次試験4月27日(日) 第2次試験6月上旬~6月中旬 最終合格発表:7月18日(金)(予定) 採用予定日:令和8年4月1日以降 (卒業見込者以外は、令和7年10月1日に採用となる場合があります) 採用予定人員:全250名程度 ・男性A区分140名程度 ・男性B区分40…
-
くらし
北竜町の事件・事故の発生状況(1月末現在)
■犯罪の発生件数 ■交通事故の発生件数
-
子育て
令和6年度 青春エール助成金 子育て世帯町外通勤者助成金
下期(10月~3月分)の申請を受付します。 受付期間:令和7年3月3日から12日まで ■青春エール助成金 高等学校に通学する生徒を持つ世帯主に対して、その通学費等に係る助成として月額7千円を交付します。 ■子育て世帯町外通勤者助成金 高校生までの子どもを扶養する子育て世帯のうち、勤務地が町外である世帯主に対して、通勤費の一部を助成します。対象地域は右記のとおりで、いずれも町内で利用できる「商品券」…
-
くらし
自筆証書遺言書保管制度のご案内(旭川地方法務局)
ご自身で作成した遺言書は、法務局で安全・確実に保管することができます。法務局に預けておけば、紛失や改ざんを防ぐことができ、本人が亡くなられた場合、ご遺族に通知することもできます。 また、遺言書の内容を証明書として取得し、相続登記手続や金融機関での各種手続に利用することができます。遺言書の作成をお考えの方は、ぜひ利用を検討してみてください。なお、手続は予約制です。 問い合わせ先:旭川地方法務局供託課…
-
くらし
北竜温泉優待券の交付について
本町に在住する満65歳以上の方、及び障がい者手帳(身体・知的・精神)の交付を受けている方に対し、北竜温泉施設全館で使える7,000円分の優待券を交付致します。 4月上旬に役場より送付致しますので、お手元に到着次第ご利用下さい(窓口での申請受付は不要です)。 ※現在利用されている優待券は、令和7年3月31日で有効期限が終了します。 期日を過ぎると利用ができませんので、忘れずにご利用ください。 ※年度…
-
くらし
年金保険料の納め忘れはありませんか?
■令和6年度の年金保険料の納め忘れはありませんか? 国民年金は、老後の生活や障がい、死亡などもしもの時にあなたの家族の大きな支えとなるものです。保険料の納め忘れが続くと、将来年金を受け取ることが出来なくなる場合があります。 もしもの時に後悔することのないためにも、保険料は納付期限内に納めましょう。保険料の納付期限は翌月末です(※納め忘れの場合、納期から2年を過ぎると納めることができなくなります)。…
-
くらし
皆様へ!お話がしたいです その声をまちづくりに活かします!
お気軽に町長室にお立ち寄りください。 公務や事務打ち合わせなどの予定が入る場合もありますので、事前に電話をいただければ幸いです。 問合せ:役場総務課 【電話】34-7028
-
くらし
きのこ栽培の資材の申し込みについて
北空知森林組合では、きのこ栽培の資材を下記のとおり斡旋していますので、希望者は北空知森林組合にお申し込みください。 ○種菌等は入荷後ご連絡しますので、森林組合(深川市)まで受け取りに来てくださるようお願いいたします。 ○きのこの原木・ほだ木については、無料で配達いたします。 ○なお申込期限を過ぎてからのご注文については、送料を負担していただく場合もあります。 (上記の単価は全て税抜き価格です) 申…
-
くらし
有害鳥獣駆除助成事業
北竜町鳥獣被害防止対策協議会では、町内の有害鳥獣駆除に積極的に協力いただける町民に対し、次のとおり助成金を交付します。 (1)狩猟免許取得助成金事業 狩猟免許取得経費の1/2 (2)狩猟免許更新助成金事業 狩猟免許更新経費の北海道収入証紙代 (3)銃器の所持許可取得助成金事業 銃器の所持許可取得経費の1/2 (4)猟銃購入助成事業 装薬銃購入費用の1/2(但し限度10万円) (5)報奨金事業 鹿を…
-
健康
保健師の健康小話~予防は治療に勝る~
■第51回 バランスのよい食事をするために~フライパンひとつで作る献立(4) (担当:栄養士杉山恵理子) 3月になり春が近づいているとはいえ、暖かくなるのはまだまだ遠いこの季節です。この冬は野菜の値段も高くてなかなか手を出せないことも多く、我が家の献立も偏りがちになってしまいました。そこで今回は比較的安価で安定し、でも栄養価は高い「豆苗」を使ったレシピを紹介します。 「豆苗」はエンドウ豆の若芽で、…
-
健康
診療所だより No.317
診療所長 浦本幸彦 ■コロナとインフル二本立て ひぇーもう三月ですか。 光陰矢の如し。早いですね。 ちなみに光陰とは光(日、太陽の事かな)陰(月)の意味で月日、時間の移り変わりを表しているようです。英語でもTimeflieslikeanarrow.って全く日本語と同じ表現があるそうです。ホント~? 一月中旬から北竜町で発生したコロナ感染症集団発生の報告です。(久しぶりに医学的なお話ね) 世間でイン…
- 1/2
- 1
- 2