広報東神楽 2025年7月号(第730号)

発行号の内容
-
子育て
子育てコラム 小さな命に、大きなまなざしを 「お子さん、生まれるんですね!」 1人目の子どもの誕生を控え、私自身、初めての出生届を提出するにあたり、必要な書類などがないかを確認するために役場を訪れました。転入したばかりの慣れない町役場の窓口で、職員の方から興奮気味にかけられたのが、冒頭のひと言でした。 「いや、まだこれからなんですが…」 思いがけない反応に戸惑っていると、窓口の奥や隣の課からも職員が立ち上がり、「予定日はいつですか?」「一人...
-
くらし
まちの情報案内板 7月(1) ◆融雪施設設置費を補助します(2次募集) 町では、宅地内の雪処理対策として、融雪施設の設置を希望する個人や事業所に対し、設置工事費の一部を補助します。 補助対象: ・町内に住所を有し、居住している個人 ・町内に事業所を有する事業者 補助対象施設: ・融雪槽(機) ・ロードヒーティング ※なお、移動可能な融雪施設、補助決定以前に設置工事をしたものは除きます。 補助額:融雪施設の設置工事費の2分の1相...
-
しごと
「まちの駅」開設者・サポーターを募集します 東神楽町では、新たにまちの駅の開設者とまちの駅サポーターを募集します。 人と人との交流の拠点となる「まちの駅」を一緒につくってみませんか? ◆東神楽町が目指すまちの駅とは (1)地域に住む人たちが、気軽に立ち寄り、交流を楽しむことができる場所。 (2)駅を訪れた人が、地域の情報などを入手することができる場所。 ◆募集区分 ・開設者 自宅・店舗・事務所などを「まちの駅」として登録し、運営する。 ・サ...
-
くらし
資源リサイクルの豆知識(その他プラスチック編) 資源リサイクルできるその他プラスチックは、 (1)リサイクルマーク「プラ」が付いているもの (2)リサイクルマークがついていないものでも、「商品の容器包装※であって、商品が消費などされた場合不要になるもの」で汚れを落とし、キレイになったものが資源リサイクル可能となります。 なお、素材や材質がプラスチック製の商品自体は、資源リサイクルの対象となりません。(おもちゃ、フライ返し、歯ブラシなど) ※容器...
-
くらし
まちの情報案内板 7月(2) ◆健康と病気のあいだセミナー 健康と病気のあいだにある疑問を解決しながら自分の身体との付き合い方や医療をうまく利用する方法など、健康長寿になるための知識を学びます。 講座内容: (1)「骨のはなし」7月15日(火) 骨は単なるカルシウムの塊ではありません。生きた細胞がいて毎日作り変えられています。細胞に働きかけて、強い骨をつくるためにはどうしたら良いか「骨のある」話をします。 (2)「睡眠のはなし...
-
くらし
令和6年度 航空機騒音定期監視結果 旭川空港における航空機騒音の監視結果は、前年度までと同様、全ての調査地点において環境基準を達成しています。調査結果は、次のとおりです。 詳しくはホームページをご覧ください。 地域類型1:都市計画の住居専用地域など 地域類型2:1の地域を除く地域(工業地域を除く) Lden:時間帯補正等価騒音レベル(国際的に用いられる騒音の評価指標) 問合せ:まちづくり推進課地域政策係 【電話】83-2113
-
イベント
みんなの広場 町民の皆さんや公民館が行う講座や催し、サークルなどの会員募集などのお知らせを掲載する生活情報ページです。 掲載を希望される方は「広報東神楽『みんなの広場』掲載申込専用フォーム」に必要事項を入力のうえ、お申込みください。 なお、校正を円滑に行うため申込みはホームページの申込専用フォームのみとなります。掲載ルールなど詳しくは、申込専用フォームをご確認ください。 ◆世界手打ちそば名人 予選大会などを開催...
-
くらし
公営住宅などの入居者を募集します 受付期間:令和7年6月27日(金)から7月11日(金)まで 入居者資格:次の条件すべてに該当し、収入が基準に該当する方 (1)同居する親族があること(60歳以上の者等規則で定める者を除く) (2)持ち家がなく、現に住宅に困窮していること (3)税・使用料などを滞納していないこと(特定公共賃貸住宅・地域優良賃貸住宅のみ) (4)入居しようとする者全員が反社会的勢力でないこと 収入基準: [公営住宅の...
-
イベント
東神楽町 ゼロカーボンシティへの挑戦 ◆7月・8月のゼロカーボン関連イベントを紹介します! ◇東神楽町地域GX推進セミナー 東神楽町では令和6年度より「地域GX推進室」を立ち上げ、ゼロカーボン推進に関する調査、研究、政策の立案を進めています。 この度、当町と包括連携協定を締結している、リコージャパン株式会社の出口様をお招きし、「東神楽町地域GX推進セミナー」を開催することとなりました。 ゼロカーボンの取り組みを学ぶことができる貴重な機...
-
イベント
7月イベントカレンダー
-
その他
その他のお知らせ(広報東神楽 2025年7月号(第730号)) ◆ご意見・ご感想をお寄せください 〒071-1592 北海道上川郡東神楽町南1条西1丁目 【電話】0166-83-2113【FAX】0166-83-4180 発行日/令和7年6月26日発行 発行者/東神楽町 編集者/まちづくり推進課 【HP】https://www.town.higashikagura.lg.jp
- 2/2
- 1
- 2