広報東神楽 2025年7月号(第730号)

発行号の内容
-
くらし
花のまち随想 東神楽町長 山本進 6月になり、北海道にとっては初夏の最も快適な季節で、気持ちの良い日が続いています。とはいえ、すでに気温が30度を越える日もあり、暑さ対策も早めにしなければならないと思います。町民の皆さんも熱中症には十分注意してください。複合施設はなのわをはじめ、公共施設ではエアコンも完備されており、涼むことができます。無理せず、十分水分補給をして暑い夏を乗り切りましょう。 はなのわ前のフラワー...
-
その他
はな ひと わ 今月の表紙は、東神楽中の体育祭での一枚です。チームのため、みんなのためにそれぞれが協力して全力を尽くしている姿が印象的でした。さて、ニュースでは大阪・関西万博の話題で日々盛り上がっています。(き)の周りでも「全館制覇した」と話している強者も現れました。大屋根リングの設計者は複合施設の基本設計も担当した本町出身の藤本壮介さんです。そんな藤本さんの大規模個展「藤本壮介の建築:原初・未来・森」が7月2日...
-
その他
人口と世帯数 令和7年5月末現在 ( )内は前月比 [ ]内は前年同月比 9,700人(-16)[-77] 男:4,598人(-9)[-39] 女:5,102人(-7)[-38] 世帯数:4,417戸(-1)[+23]
-
くらし
まちのできごと(1) ◆01 健幸のまちづくりについて議論 5月22日と23日の両日、文化ホール花音で健康のまちづくりについて考える「スマートウェルネスシティ首長研究会」が開催され、同研究会に加盟する自治体の首長や研究者など、約100人が参加しました。山本町長も登壇し「ひがしかぐら健康くらぶ」や町の特徴である公民館を中心とした地域自治について発表しました。 ◆02 市街地の施設利活用へ未来像 5月26日と30日の両日、...
-
くらし
第27回 参議院議員通常選挙 ■投票日は7月20日(日) 私たちの将来を決める大切な選挙です。皆さんそろって投票しましょう。 東神楽町選挙管理委員会から投票所入場券をお送りします。 ◆投票ができる人 ◇今回の選挙に投票ができる人は、次の両方に該当する方です ・平成19年7月21日までに生まれた方 ・令和7年4月2日以前から引き続き、東神楽町内にお住まいの方(住民登録されている方) ◇転出した(する)場合 ・東神楽町を転出し、新...
-
イベント
第53回 ひがしかぐら花まつり
-
くらし
マチの宝物 ◆バンクーバーに響く「MICHIKO」コール 笑顔で完走! ◇プロフィール 野瀬路子(のせみちこ)さん 1958年生まれ 66歳 主婦 5月4日、太平洋を望むカナダ・バンクーバー。約1万7千人が参加する市民マラソンの42・195kmを、町内在住の野瀬路子さんが3時間53分で駆け抜け、65歳以上女子の部で2年連続の頂点に立ちました。「カナダで最も美しい景色」とも言われるスタンレーパークや海岸線を巡る...
-
子育て
スクールバスの運行時刻が変わります 7月23日(水)~8月21日(木)の運行時刻表は次のとおりです。 ※乗車料金(1回) 大人100円、子ども50円 ※定期券および無料乗車証の交付を受けている方は、乗車の際に必ず無料乗車証などをお持ちのうえ、運転手に提示してください。 問合せ:建設水道課 【電話】83-5413
-
くらし
サマージャンボ・サマージャンボミニ
-
文化
万博で世界とつながる ケニア共和国との交流 大阪・関西万博を機に、国は「万博国際交流プログラム」を立ち上げ、全国の自治体が万博参加国・地域と長く交流できるよう応援しています。 東神楽町はこの制度を活用し、花づくりが盛んなケニア共和国と交流を進めることになりました。 ケニア共和国も万博への公式参加国の一つであり、町ではケニア大使による学校訪問や文化交流、子どもたちの万博訪問などを次のとおり予定しています。 (1)大阪・関西万博のケニア・ナショ...
-
くらし
税務課からのお知らせ ◆01 コンビニ・スマホアプリによる納付について 納付書にバーコードが印刷されている東神楽町の税金や料金は、全国のコンビニエンスストアなど(町内では、セブンイレブン、ローソン、セイコーマート、ツルハドラッグ)で現金でのお支払いが可能です。また、コンビニ納付可能な税金・料金の納付に限り「FamiPay」「PayPay」「auPAY」「d払い」などを利用して支払うことができます。各期の金額が30万円を...
-
くらし
キラリ 東かぐら 東神楽で輝く人たち ◆花のまち花くらぶ 町の玄関口・ひじり野西公園前の植樹ますを彩るボランティア「花のまち花くらぶ」は、“できる人ができる時にできるだけ”を合言葉に毎週土曜活動中です。 2020年の発足以来、道路沿いの景観美化と花を介した交流を広げ、男性会員を含む16名が和気あいあいと汗を流しています。 「朝いちばん、仲間と笑いながら土に触れると、今日一日がとびきり明るくなるんです!」と会員の一人は話します。 現在、...
-
くらし
はじまります! 国勢調査
-
健康
熱中症に気をつけて過ごしましょう 年々暑さが厳しく熱中症の危険性が増しています。熱中症は命に関わる深刻な健康問題ですが、正しい知識と対策を持つことで予防が可能です。普段から意識して取り組むことで、暑い季節も安全に過ごせるようにしましょう。 ◆熱中症は室内や夜間に多く発生しています! ◇換気する! 窓とドアなど2か所開け、換気をして涼しい空気を入れましょう。 ◇エアコン・扇風機をつける 気温28℃、湿度70%を超えると危険です。 エ...
-
くらし
そういちろうくんと考える 乗って!つないで!まちの元気! まちの公共交通 ◆オンデマンド交通の実証実験を始めます 全国的に人口減少と高齢化が進むなか、地域における「移動手段の確保」は喫緊の課題です。とりわけ地方では、自家用車中心の暮らしが一般的ですが、運転免許を自主返納した高齢者や、通院・買い物に不自由を感じる人の増加が深刻化しています。 一方で、公共交通も厳しい状況に置かれています。コロナ禍以降の利用者減少や運転手不足により、バス・鉄道の路線縮小や廃止が全国で相次ぎ「...
-
くらし
大雪地区広域連合からのお知らせ ◆令和7年度 国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料に関するお知らせ ◇国民健康保険料 広域連合議会で、令和7年度国民健康保険料率が決まりました。社会状況や保険財政状況などを踏まえ、十分に検討し保険料率を決定しました。これまでと同様に加入者の皆さまが安心して医療を受けられる事業運営のため、ご理解ご協力をお願いします。 ◇介護保険料 介護保険給付費などに係る費用の財源は、65歳以上の方の第...
-
くらし
まちのできごと(2) ◆05 爽やか初夏、花鉢に彩り 6月17日、複合施設はなのわ花の駅で夏花の寄せ植え作りが行われ、町民約15名が参加しました。参加者は屋外の心地よい風を感じながら、直径20センチほどの鉢にレースラベンダーやネメシア、ガザニアなどをバランスや色合いを考えながら植えて行きました。 ◆06 夏の彩段ボール抱え品定め 6月21日、複合施設はなのわに隣接した駐車場で、夏花の町民還元販売が行われ、開始時間前から...
-
イベント
日常に彩りを 花のまちNEWS ◆01 小さなテーブルフラワーのワークショップ はなのわガーデンの花を使って、小さなテーブルフラワーのアレンジメントを作ります。 可愛い花を家の中に飾ってみませんか? 参加を希望される方は、下記の方法でお申込みください。 日時:7月23日(水)午前10時~11時 場所:複合施設はなのわ花の駅 定員:15名程度(先着順) 参加費:1,000円 持ち物:園芸用はさみ、作品を入れる袋 申込期間:7月7日...
-
子育て
子育て・保健案内板 ◆子育て支援センター ◇7/7 わくわく教室 これっと 午前10時~11時30分 0歳児~就学前児と保護者 たなばた会:参加費200円 ◇7/8 子育て講座 ティコット 午前10時30分~12時 0歳児~就学前児と保護者 どうしてイライラしちゃうんだろう? ◇7/9 教育相談 これっと 午前10時~11時 0歳児~就学前児と保護者 認定こども園ここからの様子、一時保育について ◇7/10 よちのび...
-
イベント
Library 図書館からのお知らせ ◆イベント案内 ◇おうまのおやこおはなし会 絵本を楽しむ会「おうまのおやこ」 えほんまつり 7月26日(土)午前10時30分~ ふれあい交流館 無料(事前申込不要) ◇ギャラリー風空間魔女からの贈り物展and切り絵作家中村美保作品展 ステンドグラス、糸掛け曼荼羅、糸掛けアート作品、長野市切り絵作家作品が展示されます。 東神楽町図書館 7月6日(日)午後2時~20日(日)午後3時 ◆東神楽町図書館新...
- 1/2
- 1
- 2