くらし まちの情報案内板 7月(1)

◆融雪施設設置費を補助します(2次募集)
町では、宅地内の雪処理対策として、融雪施設の設置を希望する個人や事業所に対し、設置工事費の一部を補助します。
補助対象:
・町内に住所を有し、居住している個人
・町内に事業所を有する事業者
補助対象施設:
・融雪槽(機)
・ロードヒーティング
※なお、移動可能な融雪施設、補助決定以前に設置工事をしたものは除きます。
補助額:融雪施設の設置工事費の2分の1相当(20万円を限度とします)を補助します。
※令和7年度の補助台数は、3基を予定しています。
必要書類:補助金等交付申請書・工事見積書・設置位置図・配置図・配水経路図・融雪施設の仕様書
申込み:補助を希望される方は、7月18日(金)までに申請書に必要書類を添えて建設水道課までお申し込みください。
※希望者多数の場合は、障がい者・高齢者世帯を優先し、抽選により決定しますのであらかじめご了承ください。

問合せ:建設水道課管理係
【電話】83-5413

◆令和8年度 東神楽町職員募集
東神楽町では、令和8年度採用の職員を次のとおり募集します。立ち止まることなく、常に魅力ある自治体となっていくために、また、付加価値の高い住民サービスの提供のためには皆さんの若い力が必要です。多くの方からのご応募をお待ちしています。
職種・募集人数:
・一般職 若干名(大学卒)
・専門職(保育教諭) 若干名(高校卒・大学卒)
受付期間:7月1日(火)~8月1日(金)郵送可。当日消印有効。
筆記試験日:9月21日(日)
試験会場:
・旭川市ときわ市民ホール
・旭川勤労者福祉会館
筆記試験合格発表日:10月10日(金)
その他:申込書は7月1日(火)から町のホームページからダウンロードまたは、総務課にて配布。郵送請求可。詳しくは北海道町村会および町のホームページをご覧ください。

問合せ:総務課職員係
【電話】83-2112

◆収集できないごみの対応について
分別ルールなどが守られていないごみがあった場合、何が間違っているのか、どう対応すれば良いかがわかるように、収集作業員が「収集できません」シールを貼っています。そのシールを貼られた場合は、ごみを出した方が書かれた内容を確認し、対応したことがわかるようにシールに「対応済み」などと記入して出し直してください。詳しくはホームページをご覧ください。

問合せ:くらしの窓口課環境生活係
【電話】83-5402

◆ペットに関するルールとマナー
一部の心ない飼い主の行動について、ペットに関する苦情が役場に寄せられています。
ペットを飼う人も飼わない人も、気持ちよく過ごせるよう気を付けましょう。

◇ペットのふんを放置せず適正処理を
・苦情
散歩の際にフンをビニール袋に入れ、ルートの途中にあるごみボックスにそのまま投げ込む人がいる…。
・回答
フンは自宅へ持ち帰り、ごみ処理券を貼った袋に入れるなど適正に処理してください。

◇怖い!リードは外さないで!
・苦情
公園など、小さな子どもも集まる場所で、リードを付けずに犬を遊ばせている人がいる…。
・回答
噛みつく・咆える・けがをさせるなどの事故が起こらないようリードを外さないでください。

◇畑や庭を荒らさないで!
・苦情
日中外へ出られるようにしている猫が、近隣でフンをしたり、畑や庭を荒らしたりしている…。
・回答
猫は室内飼いができる動物です。感染症や事故などを防ぐためにも、室内で飼いましょう。

◇餌付けするなら責任を持って
・苦情
自宅で飼うことはできないけど、野良猫へ餌付けする人がいる…。
・回答
猫が居座ってしまい、近隣住民の迷惑となります。餌付けをするなら責任を持って飼いましょう。

問合せ:くらしの窓口課環境生活係
【電話】83-5402

◆犬の登録変更の手続きをお忘れなく
次の事項に該当する場合、登録変更が必要となります。
・飼い主が変わったとき(家族間でも必要です)
・飼い主や犬の住所が変わったとき
・犬を譲り受けたとき
・犬が亡くなったとき

問合せ:くらしの窓口課環境生活係
【電話】83-5402

◆第9次 東神楽町総合計画を策定
町では、令和7年度からの12年間を見据えた新たな指針として、「第9次東神楽町総合計画」を策定しました。この計画は、町民の皆さんと行政が一体となって築き上げた、未来への道しるべです。
次のURLから概要版をご覧ください。(本紙2次元コード参照)

問合せ:まちづくり推進課企画財政係
【電話】83-2113