広報ぴっぷ 2025年4月号(799号)

発行号の内容
-
くらし
ぴっぷちょうとしょかん ぶっくんノート
■4月のテーマ展 2024年に読まれた本ランキング ■新刊図書紹介 今月のおすすめ新刊図書をお知らせします。 ▽C線上のアリア 湊かなえ/著 両親を亡くし叔母に引き取られた美佐は、高校時代を山間部の田舎町で過ごす。それから30年、認知症の症状が見られる叔母を訪ねると、家はごみ屋敷と化していた。片付けをする中で見つけたのは…。 ▽大江戸24時 堀口茉純/著 江戸時代後期のある1日を舞台に、庶民の暮ら…
-
子育て
こどものひろば
■こどものひろばとは 入園前の親子を対象に、遊びの経験や育児情報の提供、保護者同士の交流を目的としています。親子のふれあい遊びや感覚遊びも取り入れています。〔予約不要〕 ▽開催日 月・水・金曜日:午前9時~正午 午後1時~3時 火・木曜日:午前9時~正午 ■子育て相談 子育て相談員が、育児に関する心配事などをお聞きします。町内の子育て家庭が対象で、保育園・児童クラブ・自宅など希望の場所で対応可能で…
-
子育て
愛LOVEぶっくんライターコンクール審査結果
比布町と愛別町の小学生を対象に毎年開催している読書感想文コンクールは、今年で14回目を迎えました。このコンクールは、児童が読書を通じて考える力や豊かな人間性を育むことを目的としています。 今年は78点の応募があり、本町からは17人が入賞、うち3人が最優秀賞を受賞しました。 受賞作品を収めた作品集は図書館にありますので、ぜひご覧ください。 ◆受賞者のコメント ◇低学年の部 最優秀賞 加藤那由多さん …
-
子育て
千葉佑莉さん・合田涼香さんが北海道林野火災予防作品・標語の部で最優秀賞・優秀賞を受賞
北海道主催「令和6年度林野火災予防作品」の標語の部で、比布中央学校6年生の千葉佑莉さんが最優秀賞、同じく6年生の合田涼香さんが優秀賞を受賞しました。 標語の部には全道の小学生から187点の応募があり、頂点を射止めた千葉さんの作品は、北海道の啓発ポスターに採用されます。 3月5日には校長室で賞状の伝達式が行われ、上川総合振興局地域産業担当部長から賞状を受け取った千葉さんは「最優秀賞をもらえると思わな…
-
子育て
すまいるキッズ
子どもたちの笑顔あふれるスナップをお届けします 3.12 比布中央学校卒業証書授与式 3.15 うれしぱ保育園ぴっぷ卒園式 3.22 くるみ保育園卒園式 ※写真は本紙をご覧ください。
-
くらし
アンソニー先生のぴっぷ暮らしvol.10 What a wonderful Pippu!
皆さん、こんにちは。寒い季節、皆さんはどのように過ごしますか?私は寒い時期に家で映画を見るのが大好きです。 オーストラリアには有名な映画がたくさんあるのをご存じですか?私のお気に入りをいくつか紹介します。 『シャイン』1996年に公開された伝記映画です。オーストラリアのピアニスト、デヴィッド・ヘルフゴットの半生を描いており、彼がオーストラリアで育ち、病気から立ち直るまでの人生が描かれています。 『…
-
くらし
情報満載~子育て・教育
■令和7年度任意予防接種費用助成 任意予防接種にかかる保護者の負担軽減のため、次の接種費用の一部を助成します。 ▼おたふくかぜ 対象:1歳から就学前までの幼児 接種期間:4月1日(火)~令和8年3月31日(火) 申請期限:令和8年4月1日(水)まで ▼季節性インフルエンザ 対象: (1)6か月から高校3年生相当までの町民 (2)比布町に住民票のある妊婦 接種期間:10月1日(水)~令和8年1月31…
-
くらし
令和6年度比布町教育奨励賞受賞者が決定
比布町教育奨励賞は、日常における努力と精進により文化・スポーツ活動において優秀な成績を収めた児童生徒に、教育委員会から贈られます。
-
くらし
地域包括支援センターは高齢者の相談窓口です
■地域支え合いサポーター活動のご紹介 地区サロンなどで活動をしているサポーターをご存じですか?今回は「ふまねっとサポーター」と「ピピカツリハビリ体操指導士」について紹介します。 ◇ふまねっとサポーター 手拍子や歌に合わせたさまざまなステップを、網を踏まないように行う「ふまねっと運動」のサポーターです。 現在、60~80代の32人のふまねっとサポーターが15のサロンや団体で活動しています。 また、サ…
-
くらし
きたよん通信
■手話ってなに?(1) 今月は「手話」について紹介します。 ●手話とは 耳の聞こえる人が音を使った言葉で話をするように、手話は手や指、体の動き、表情などで視覚を使って話をする「目で見る言葉」です。 聞こえ方やコミュニケーション方法は人により異なります。 ●コミュニケーション方法 ・口話…相手の口の動きを見て話す ・筆談…紙に文字などを書いて伝える ・空書…空間に文字をゆっくり書いて伝える ・指文字…
-
健康
保健センター通信 ホケセンだより
■自分の体を知るために、健診を受けましょう 今年度の健診(検診)日程は、下記のとおりです。 各種健診の案内・申込票は4月上旬に郵送しますので、ご覧ください。集団健診を希望する方は、保健センターへお申し込みください。なお、インターネットでの申し込みも可能です。 ○令和7年度健診予定表(集団健診) 個別がん検診は、旭川がん検診センターで受けることができます。 旭川がん検診センター(【電話】0120-9…
-
くらし
情報満載~健康・福祉
■生活・仕事巡回相談会 かみかわ生活あんしんセンターでは、仕事やお金、家族、人間関係など、暮らしに関する悩みごと、困りごとについての相談を受け付けています。事前予約制です。 相談日:4月17日(木) 時間: (1)午後1時~1時50分 (2)午後2時~2時50分 場所:福祉会館第4研修室 定員:(1)(2)各1人 申込方法:相談日前日の午後3時までに電話、FAX、メールで申込 相談料:無料 申し込…
-
くらし
行政報告 第1回町議会定例会
第1回町議会定例会が令和7年3月4日に招集され、町長および教育長から行政一般報告がされました。概要をお知らせします ■町長行政一般報告 ▽諸工事の発注および進捗状況 令和6年度諸工事の発注状況は別表(33ページ)をご覧ください。 別表 諸工事の発注状況(令和6年11月29日から令和7年3月1日まで)(単位:円) ▽観光施設の利用状況 ぴっぷスキー場の利用状況について、今シーズンは前年よりも3日早い…
-
子育て
みんながヒーローandヒロイン(3月21日現在)
各団体や大会主催者様から提供いただいた、スポーツや文化活動などの話題を紹介します。皆さんからの情報をお待ちしています。 ※詳細は本紙またはPDFをご覧ください。
-
その他
情報をお寄せください
広報紙やSNSで町のイベントや話題を発信中です。情報提供にご協力ください。 問合せ:役場総務企画課 総合政策室 まち発信係
-
くらし
まちある・記・フォトニュース
まちの話題や情報など、身近なニュースをまち発信係にお知らせください。 本紙上で紹介できなかった行事や写真は、Facebookページ「まちある・記・フォトニュース」に掲載しています。 ■[2.27]高校生平和大使が比布中央学校で講演 比布中央学校後期課程の「心に響く道徳講話」として、長崎県の高校生平和大使・大原悠佳さんと津田凛さんが来校し、核兵器廃絶の大切さや平和への思いを語りました。 ■[2.27…
-
くらし
町職員の新規採用・退職
人事異動(4月1日付)については、今月号に行政機構図を折り込んでいますのでご覧ください。
-
その他
比布町公式SNS
●まちの情報をもっと知りたいあなたに! ○LINE 町からのお知らせや、防災情報をお届け。 ○X(旧Twitter) 日々の出来事から、防災情報まで色々発信中。 ○facebook 町内の話題や、防災情報を随時お知らせ。 ○Instagram 比布町の「映える」風景や町の様子を投稿。
-
その他
まちの人口
2月末現在(前月比) 総数 3,405人(-8) 男性 1,609人(-2) 女性 1,796人(-6) 世帯数 1,754世帯(-2)
-
くらし
4月の行事予定
7(月) ・春の交通安全街頭巡回 ~15日 7:30 町内一円 ・比布中央学校入学式・進級式 10:00 同校 18(金) ・狂犬病予防注射 ~19日 9:00 町内各所 19(土) ・ぴぴの路遊歩道整備作業 9:00 ぴぴの路村上山公園側入口集合 22(火) ・第22回農業委員会総会 13:30 役場(議場) 27(日) ・春の突哨山散策ツアー 9:00 突哨山ぴぴの路 28(月) ・白寿大学始…