広報ほろかない 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
NEWS SPOT ■「つなごう みんなのチカラ」~幌加内小学校運動会~ 6月28日(土)、幌加内小学校で運動会が開催されました。今年のスローガンは「バトンパス みんなでつなぐ 勝利への道」。晴天の下、子どもたちは一生懸命に走り、踊り、応援し仲間と力を合わせて競技に臨みました。特に注目を集めたのは、入学したばかりの1年生。徒競走でスタートラインに立つその表情からは初めての運動会に緊張している様子。それでも最後まで諦め...
-
イベント
第39回厳寒まつり開催します!! 今年で39回目を迎える、厳寒まつりですが、8月15日(金)に農業活性化センターアグリにて開催いたします。当日は、ゲーム大会や前売り券の抽選会、仮装盆踊り大会(入賞賞金あり)などの各種催しや、町内バンドによる演奏とステージショーも予定しております。また、会場内では、厳寒ビアガーデンやキッチンカー、子供縁日なども出店いたしますので皆様のご来場お待ちしております! 日時:8月15日(金)12時から ※昨...
-
くらし
「あんしん暮らし登録サービス事業」のご案内 病気や事故などで自分の意思表示が難しくなったとき、自分の希望に沿った医療や死後の事務が適切に行われない可能性があります。親族等に意思を示されていない方や普段から連絡をとられていない方は、自分の意思を伝えていないことで周りの親族への負担が大きくなることがあります。自分の意思を書面上に残しておくことで万一のとき、必要な方へ自分の意思を伝えることができます。 対象者: (1)町内在住で65歳以上の方 (...
-
くらし
第27回参議院議員通常選挙開票結果 選挙区投票結果(在外選挙人を含む) 比例代表投票結果(在外選挙人を含む) 候補者別得票数(選挙区) 政党別得票数(比例代表) ※あん分の際に切捨てた票数があるため、得票数と投票者数は一致しません。
-
講座
救急の日に伴う普通救命講習会の受講募集について 救急の日(9月9日)及び救急の日を含む救急医療週間に併せ、救急医療及び救急業務に対する住民の正しい理解と認識を深めるとともに、救命意識の向上を図ることを目的として、次の通り管内住民を対象に普通救命講習会を開催します。受講修了者には応急手当キットを進呈いたしますので、参加をお待ちしております。 日時:令和7年9月7日(日)9時30分~12時30分 場所:士別市民文化センター2階 視聴覚室(士別市東6...
-
しごと
令和7年度 幌加内町建設工事等入札結果 (単位:円、%)
-
くらし
ご厚志に感謝します ◆ふるさと納税 ~6月分の寄附申出状況~ 6月分の申し出状況は『166件』ありました。 令和7年4月から令和7年6月までの寄付申込件数は『470件』です。
-
子育て
児童扶養手当制度のお知らせ ◆児童扶養手当 死別、離婚などで、父又は母と生計を別にしている児童を養育している場合に支給されます。 なお、支給額は所得により変わりますので、手当の全部又は一部を支給しない場合があります。 (所得に応じ、全額支給、一部支給、支給停止のいずれかに決定します。) 対象者:母子家庭の母、父子家庭の父、児童の養育者 支給額: 支給時期:1月、3月、5月、7月、9月、11月にそれぞれ前月分まで支給されます。...
-
くらし
テルケア通信 Vol.5 地域おこし協力隊のコウ・ケイリンです。 今月は、「テルケアの食事」をお伝えしようと思います。 テルケアでは、調理員3名・栄養士1名の4名で入居様の食事を、調理・提供させていただいてます。 メニューの種類も多く、またアレルギー対応や食事形態も多様でその人にあったお食事を提供できるよう心掛けています。 新年会や敬老会などの日には、行事食としていつもより豪華なお食事も提供されています。 以上、「テルケア...
-
くらし
今日からできる!ゼロカーボン ■vol.6 省エネ×快適 風の力を暮らしに 近年の夏は北海道でも厳しい暑さを感じる事が増えてきました。こうした中で地球温暖化の原因とされる温室効果ガスを減らし、「ゼロカーボン」の実現を目指す取り組みが全国の自治体でも広がっています。今回は冷房に頼り過ぎず『風』の力を活用して快適な夏を過ごす方法をご紹介します。昔ながらの扇風機や最近人気のサーキュレーターは、ちょっとした工夫で涼しさがぐんと変わりま...
-
イベント
食と観光2025 周遊スタンプラリー開催中! 士別市・和寒町・剣淵町・幌加内町の1市3町の食と観光を巡るスタンプラリーを実施しています。各町の飲食店や観光スポットをまわって各町の特産品が当たるスタンプラリーに応募してみませんか?スタンプラリーの応募用紙は、役場や参加店舗で配布されています。
-
くらし
令和7年度かみかわ青年期親の会のご案内 ■かみかわ青年期親の会とは 上川管内在住のひきこもりについて心配している家族の集まりです。同じ悩みをもつ家族同士が交流し、家族自身が元気でいられるように気持ちを分かち合える場です。 ■会の性格 自由に集まり語り合うことを基本にしています。匿名でもかまいません。 話し合いは「言いっぱなし、聞きっぱなし」で進めます。 この会で話されたことは、ここだけのこととして秘密は厳守します。 日時:年4回 原則、...
-
しごと
新聞販売店 経営者募集のお知らせ 北海道新聞旭川支社では、幌加内地区で新聞販売所経営を担ってくださる方を募集しております。販売店の業務概要や月々の収支予測など詳細につきましては、個別のお話し合いの場でご説明の上、条件に応じて柔軟に対応させていただきたく存じます。 新聞販売所業務にご興味のある方のご応募はもちろん、お知り合いや、販売所経営にご協力いただける企業様などをぜひご紹介いただきたく、お願い申し上げます。 ■引継希望時期 20...
-
くらし
年金だより ~不審な電話や訪問への注意について~ ■まず、ここにご注意ください!! 電話や訪問により、預貯金額や口座番号、職業や家族構成などの個人情報をお聞きすることはありません。公的年金について、電話や訪問することがあるのは、日本年金機構及び当機構が業務委託を行っている委託事業者だけです。職員及び委託事業者が訪問する際は、必ず日本年金機構が発行した写真付き身分証明書を携行し、お客様に提示いたします。 委託事業者など、日本年金機構の職員以外が訪問...
-
くらし
NEW WIND ニュー・ウインド[社会教育からのお知らせ] ■事業の記録 ◇幌加内高等学校共催事業花いっぱい運動 花の苗の配付終了 6月24日(火)、25日(水)の2日間で標記事業による花の苗の配付を実施しました。本事業で配付された花は、配付を受けた町内団体により道路や公共施設等の花壇に植えられました。 なお、本事業においては幌加内高等学校(以下幌高)の農場で育てた花の苗を配布しています。今年度も配布準備の際に幌高の教員の方々に加え、生徒の皆さんにも参加し...
-
くらし
いいね! 農業センター君 ■今年は虫が多いの?少ないの?? ▽また多発したマイマイガ 春から北海道中に発生が見られる「マイマイガ」、ほとんどは樹木や野草に住みつき、葉を食害してきました。川沿いは緑色の褪せた樹がたくさん見られ、葉脈だけ、枝だけ残っているということも多かったようです。今春羽化した成虫は樹木だけでなく建物の壁等にもあった卵が孵化して、どこでも見られるような発生量でした。 農作物に被害は出ていませんが、昨年は一件...
-
子育て
とれたて新鮮! 幌高 ~Best Shot!~ ■6月4日 職場体験実習 6月4日~6日まで2年生は旭川にて職場体験実習を行いました。それぞれが色々な職場でインターンシップを行い、仕事をする厳しさや楽しさを学びました。将来に活かせるといいですね。 ■6月14日 定通体連北海道大会 バドミントン部と卓球部は個人戦で1名ずつ北海道大会に出場しました。結果は共に初戦敗退でしたが力を出し切ったと思います。来年に向けてまた練習を重ねてもらえればと思います...
-
くらし
2025年8月 幌加内せいわ温泉ルオント イベントカレンダー ■オントからのお知らせ ▽そばの里ランチフェア 1日20食限定 11:30~14:00 平日:ベジボウルのそばの実キーマカレー ¥1500 土日祝:雪蔵十割蕎麦 ¥900 ★ダム☆レク☆ラリー★ダムカレーイベント 日本一長い名前のダムカレー ※1日10食限定・昼の部のみ ※下記期間は除外 8月9日(土)~17日(日)、30日(土)、31日(日) 問い合わせ:せいわ温泉ルオント 【電話】0165-3...
-
その他
その他のお知らせ(広報ほろかない 令和7年8月号) ■表紙 花いっぱい運動 ■「幌加内町」で検索 ■サマージャンボ、サマージャンボミニについては本紙またはPDF版をご覧ください。 ■まちの人口 ※6月末現在 世帯数 701世帯(前月比△2) 人口 1,221人(前月比△6) 男 612人 女 609人 ■幌加内町 広報ほろかない 2025年8月号(No.836) 発行日:令和7年8月5日 発行所:幌加内町(北海道雨竜郡幌加内町字幌加内【電話】016...