ほろのべの窓 令和7年10月号 No.732

発行号の内容
-
くらし
「幌延町における深地層研究に関する協定書」の履行状況について ~研究が三者協定に則り進められていることを確認~ 町は、今年度、国立研究開発法人日本原子力研究開発機構(以下「原子力機構」という。)から提出のあった『幌延深地層研究計画令和7年度調査研究計画』および『幌延深地層研究計画令和6年度調査研究成果報告』について、「幌延町における深地層の研究に関する協定書(以下「三者協定」という。)」 第14条に基づき設置する「幌延深地層研究の確認会議(以下「確認会議」と...
-
子育て
残暑のスポーツ特集 今月号ではスポーツの秋(残暑)にちなんで、8月末に町内で行われたスポーツイベントの様子をお届けします。 (今年は、熊の出没により9月20日に開催を予定していたほろのべトナカイマラソン大会は、残念ながら中止となりました。 ・8月29日(金)水泳大会 町民プールにて「水泳大会」が開催され、幌延小学校と問寒別小学校の3~6年生計57名が日ごろの練習の成果を披露しました。 ・8月30日(土)こども園・問寒...
-
子育て
全国ビーチバレー高校選手権 初出場! 8月7日(木)~8月10日(日)に大阪府阪南市箱作海水浴場ぴちぴちビーチで開催された「JVA第24回全日本ビーチバレーボール高等学校選手権大会」に北海道代表として旭川工業高校3年の宮本徒夢(とむ)さん(幌延中学校卒)が出場しました。 初戦で、長野県代表と対戦しましたが、0-2(12-21、11-21)で残念ながら初戦敗退となりました。宮本さんから、「全国大会に出場できて、とてもうれしいです。今回、...
-
子育て
ピアノコンクール全国大会で3位入賞 8月31日(日)に横浜みなとみらいホール(神奈川県)で開催された、アジアピアノコンペティション2025横浜本選(全国大会)のカテゴリーAに幌延小学校2年の松島 心々奈(ここな)さん、同じく2年の菅野 琴羽(ことは)さん、カテゴリーCに同じく6年の菅野彩圭(あやか)さんが出場。カテゴリーAで菅野 琴羽さんが見事3位に入賞しました。 菅野 琴羽さんからは「緊張したけれど、途中から楽しく弾くことができま...
-
くらし
地下の研究現場から第60回-地下水の流れやすさは深さで違う! 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構幌延深地層研究センター モグ太くん:「モグ太」です。今回は、地下施設で行っている「地下水の流れやすさ」について紹介します。 地面の中には、古くからある水が閉じ込められていたり、降った雨が地面に浸み込んだりするために水を含んでいる場所があります。この水は、地下水と呼ばれていますが、この地下水は岩盤の亀裂や隙間の中をゆっくりと流れる場合があります。第54回では地下...
-
くらし
堀 英夫氏が北海道町村教育委員会連合会教育功労者表彰を受賞しました 8月28日(木)、北海道町村教育委員会連合会功労者表彰の伝達式が行われ、伊藤教育長から教育委員の堀 英夫氏に表彰状と記念品が手渡されました。 堀教育委員におかれましては、平成24年から現在まで12年以上の長きにわたり、教育委員として町の教育振興にご尽力いただいており、その功績が顕著であると認められ表彰されました。
-
くらし
地域おこし協力隊通信 VOL.117 ■観光部門(花壇管理担当)神原 理恵隊員 皆さま、こんにちは。地域おこし協力隊の神原です。 7月25日(金)、幌延小学校1~3年生の子どもたちが教育委員会の「ほろのべ朝活プロジェクト」の産業体験の一環として苗植えをしてくれました。数が多くて植え切れるか心配しましたが、子どもたちは日ごろガーデン作業を一緒にしている地域の方々に教わりながら、ヒマワリ、葉ケイトウ、ジニア(百日草)、ヘリクリサム(帝王貝...
-
くらし
幌延町の家計簿 令和6年度決算報告(1) 令和6年度決算状況がまとまりました。 みなさんが納めた税金は、直接または地方交付税や補助金といったかたちで、町の会計に入ってきます(歳入)。 それらのお金を使って、町では福祉や快適な暮らしのための基盤整備、教育などを行っています(歳出)。 お金が幾ら入ってきて、どのように使われたのか、そして町の借金や貯金はどのくらいあるのかを、お知らせします。 ■決算 1人当たりに使われた費用:2,863,786...
-
くらし
幌延町の家計簿 令和6年度決算報告(2) ■令和6年度に行われた主な事業(単位:千円) ▽持続可能なまちづくりを進める 自治会活動交付金 839 移住定住促進事業・問寒別移住定住促進事業 24,041 地域コミュニティ形成事業 2,362 集落支援員運営事業 22,101 職員住宅補修事業 5,148 ▽活力と賑わいを創る 産業・地域振興センター運営事業 21,113 幌延町企業立地促進奨励事業 514 移動科学館開催事業 3,629 幌...
-
くらし
幌延町の家計簿 令和6年度決算報告(3) ■令和6年度の財政健全化判断比率等の公表 『地方公共団体の財政の健全化に関する法律』に基づき、令和6年度の健全化判断比率(実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率及び将来負担比率の総称)及び資金不足比率の指標を次のとおり公表します。 (単位:%) ※資金不足比率の場合は、早期健全化基準を経営健全化基準と読み替えます。 健全化判断比率が早期健全化基準を1つでも上回ると財政健全化計画の策定が義務...
-
くらし
幌延町人事行政の運営等の状況について(1) 地方公務員法第58条の2および幌延町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例に基づき、職員の任免、給与、勤務条件など人事行政の運営等の状況を公表します。 1.職員の任免および職員数に関する状況 (1)職員別採用者数(令和6年度)(単位:人) ※うち、( )内は女性の数 (2)事由別退職者数(令和6年度)(単位:人) ※うち、( )内は女性の数 (3)年度当初の常勤職員数(令和6年4月1日現在)(単...
-
くらし
幌延町人事行政の運営等の状況について(2) 5.職員の服務の状況(令和6年度) すべての職員は、全体の奉仕者として公共の利益のために勤務し、かつ、職務の遂行にあたっては、全力を挙げてこれに専念しなければならない。(地方公務員法第30条) 6.職員の退職管理の状況(令和6年度) 「地方公務員法及び地方独立行政法人法の一部を改正する法律」(平成28年4月1日施行)により、営利企業などに再就職した元職員が、離職前の職務に関して、現職職員へ働きかけ...
-
くらし
地域デマンド交通(ハイヤー等)制度をさらに使いやすく! 1.制度概要について 令和7年4月以降、地域交通の充実に向けて、次のとおり地域内公共交通ネットワークづくりを進めています。 (1)幌延地区 天塩ハイヤー(株)によるハイヤー運賃等低廉化事業 (2)問寒別地区 NPO法人ミナといかんの自家用有償旅客運送事業 ・これらは、誰でも回数に制限なく割安な料金で利用できる地域デマンド交通(予約運行)です。 ・対象者は、地域住民と地域来訪者で、乗降した区間ごとに...
-
くらし
令和7年国勢調査にご協力ください ■国勢調査とは 国勢調査は5年に一度、日本に住んでいるすべての人と世帯(外国人の方を含む。)を対象とする大規模な統計調査です。 国勢調査の結果は、国や地方公共団体が公正で効率的な行政運営を行うために利用されるとともに、さまざまな統計を作成する上で欠くことのできない基礎データとしても利用されています。 また、企業や各種団体における需要予測や経営管理などを行うための活用や、学術・研究機関における研究の...
-
くらし
コミュニティ助成事業を活用 問寒別連合町内会 問寒別連合町内会では、一般財団法人自治総合センターが実施する「令和7年度コミュニティ助成事業※」の助成を受け、盆踊り大会で使用する太鼓の補修のほか、やぐら、提灯、ベンチ、テントなど各種備品を整備しました。 ※宝くじの売上げの一部を地域づくりに活用するもので、コミュニティ活動に必要な備品・設備やコミュニティセンターの整備、地域防災組織育成、青少年健全育成などの事業に助成されます。
-
くらし
インフォメーション ■行政相談・人権心配ごと相談特設相談所を開設します 国や役場などの仕事に対するご質問やご意見、または普段の暮らしの中で困りごとなどありましたら、行政相談委員と人権擁護委員にご相談ください。 相談は無料で、秘密は固く守られます。 ▽特設相談所 開催日:令和7年10月14日(火) 開催場所・時間: 問寒別生涯学習センター 9:30~11:30 幌延町生涯学習センター 13:00~15:00 詳細は本紙...
-
くらし
まちの話題 ■8月16日(土)問寒別地区納涼盆踊り大会 問寒別町民会館前の広場にて、「問寒別地区納涼盆踊り大会」が開催されました。 会場では、盆踊りのほか、打上げ花火やじゃんけん大会などの催しが行われ、参加者のみなさんは夏の締めくくりの行事を楽しみました。 ■8月20日(水)戦没者慰霊祭 戦没者慰霊碑前にて、「戦没者慰霊祭」が行われました。 遺族会の方をはじめとした参列者9名は、黙とうをささげるとともに、白い...
-
くらし
ねんきん通信 ■年金は「老後」だけとは限りません! ▽老齢基礎年金 受給要件:国民年金保険料を納めた期間が10年以上ある方は、65歳になったときから受けることができます。 ※第2号、第3号被保険者の期間も含まれます。 ※免除を受けた期間や任意加入とされていた期間に任意加入しなかった期間なども対象期間に含まれます。 ・計算式 老齢基礎年金額(令和7年度) (※昭和31年4月1日以前生まれの方は829,300円) ...
-
くらし
10月町民くらしのカレンダー ※子育て支援の事業については告知端末機でご案内します。随時ご確認ください。
-
その他
ほろのべの裏窓 ■みなさんこんにちは。はじめに、8月の大雨により被災された皆様にお見舞い申し上げます。今はすっかり涼しく過ごしやすい秋を迎えつつありますが、今年は猛暑あり、大雨ありと大変な夏でした。もう大雨は勘弁してほしいと思いつつ、地球温暖化に伴い「異常」気象が「通常」気象になってきたように感じます。住宅・店舗の浸水のほか、道路や農地など広範囲にさまざまな被害が発生しました。今回の災害を教訓に、次回以降役場はも...
- 1/2
- 1
- 2