広報新ひだか 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
ニュースフラッシュ ◆農高生が畑作りの先生に 静内保育所交流事業 静内農業高校と静内保育所の交流事業が5月13日に開かれ、高校3年生15人と園児36人が畑作りなどを行いました。 今回の事業では、高校生が畑作りの先生となり、子どもたちと一緒に保育所の畑やプランターにジャガイモやピーマン、タマネギなどの野菜5種類を植えたほか、自作のクイズで野菜について学ぶなど、日頃の学習の成果を生かして交流を行いました。 生徒も園児も、...
-
くらし
善行表彰・退任自治会長特別感謝状および感謝状贈呈 ◆善行表彰 ▽エア・ウォーター北海道・産業ガス(株)…札幌市 町は、3月14日にエア・ウォーター北海道ふるさと応援H(英知)プログラム採択事業資金として250万円を寄付したエア・ウォーター北海道・産業ガス(株)(粕谷智樹(ともき)代表取締役社長)へ、5月16日に善行表彰を贈りました。 この寄付金は、新ひだか町図書館開館10周年記念の絵本作成に活用されることとなっており、粕谷代表は「表彰いただきあり...
-
子育て
高校魅力再発見 ◆vol.3静内高校単位制と魅力 『生徒のやる気を育てる高校』 生徒のやる気を大切にし、単位制ならではの柔軟な学びと、手厚いサポート体制で、一人ひとりの進路に寄り添う静内高校。今回は教頭先生と教務部長に、単位制や学校の魅力などについてお話しを聞きました。 ▽単位制の特徴は? 幅広い科目から自分に合った授業を選べるのが単位制の特徴です。本校では大学進学を目指す生徒には入試対策に特化した科目を、すぐに...
-
しごと
nice(ナイス)な人(ひと) 見つけちゃいました!今月のいいねVol.59 ◆静内高校教師として新ひだかにUターン 村田涼葉(すずは)さん(22才) 令和3年3月に静内高校を卒業後、藤女子大学へ進学。この春、「地元に戻ってきたい」という望みが叶い、大学卒業とともに国語教師として母校に着任しました。 地元出身の同級生と組んでいる社会人バンド「かぷりこ~ん」でギターボーカルとして活動中。高校で始めた書道も続けていて、昨年は「第61回全国競書大会」で最高賞の東京都知事賞を受賞。...
-
くらし
相談のコーナー7月 ▽行政 とき:3日(木) 13時~15時 ところ:静内庁舎1階第2応接室 ▽法律(予約制) とき:2日(水)、7日(月)、9日(水)、14日(月)、16日(水)、23日(水)、28日(月)、30日(水)13時~15時 ところ:ひだか弁護士相談センター 予約先:【電話】42-8373 ▽年金(予約制) とき:17日(木) 9時~15時 ところ:静内庁舎3階第2会議室 予約先:【電話】0144-37-...
-
くらし
情報ボックス~お知らせ(1) ■一部手続きのワンストップ窓口がスタートしました 6月より、静内庁舎での転入・転居などに伴う複数の手続きを生活環境課窓口でまとめて行える「書かないワンストップ窓口」のサービスがスタートしました。 これにより、皆さまの窓口間の移動をなくし、受付時間の短縮や手続きの簡略化を目指します。 今後もワンストップ対応できる手続きを拡大し、随時お知らせしていきます。 対象手続き: ・国民健康保険の加入や変更・後...
-
くらし
情報ボックス~お知らせ(2) ■国勢調査実施本部設置 5年に1度実施される最も重要な調査である国勢調査の実施に向け、6月2日に国勢調査新ひだか町実施本部を設置しました。 9月から10月にかけて、調査員が各世帯を訪問し、調査票の配布・回収などを行いますので、ご協力よろしくお願いします。 問合せ:静内庁舎企画課 【電話】49-0269 ■毎月労働統計調査特別調査 毎月労働統計調査は、常用労働者が1~4人の事業所における労働者の雇用...
-
くらし
苫小牧年金事務所 出張年金相談 申し込みの際には (1)相談したい方の年金手帳、基礎年金番号通知書、年金証書などをご用意ください。 (2)「年金を請求したい」「年金受給者の死亡手続きをしたい」など具体的な内容をお伝えください。 (3)年金受給者の死亡手続きは、亡くなられた方の基礎年金番号、遺族の有無や続柄、配偶者の基礎年金番号などを確認します。申込方法(先着順) 予約申込専用番号へ電話してください。なお、土・日、祝日は予約を受け...
-
くらし
おもちゃの病院 壊れたおもちゃを修理することで「物を大切にする心」などを育むことを目的に開院しています。 とき:7月11日(金)、25日(金)10時~15時 ところ:ピュアプラザ 問合せ:ピュアプラザ 【電話】45-0090
-
くらし
入札結果の公表 入札結果は、町公式ホームページまたは静内庁舎契約管財課、三石庁舎地域振興課でご覧ください。 『新ひだか町入札状況』で検索 問合せ:静内庁舎契約管財課 【電話】49-0278
-
くらし
7の税務日程(納期) ・固定資産税、都市計画税(2期分) ・国民健康保険税(2期分) ・後期高齢者医療保険料(1期分) ・保育所負担金(7月分) ・町営住宅使用料(7月分) ・学校給食費負担金(7月分) 問合せ: ・静内庁舎税務課 【電話】49-0284 ・三石庁舎地域振興課 【電話】33-2112
-
くらし
スズメバチ駆除器の作り方 スズメバチにお困りの方には、スズメバチを退治する駆除器の設置をお勧めします。 設置の際は、駆除器の周りにスズメバチが飛来するため、人通りの少ないところに設置してください。 スズメバチが入ったペットボトルは、誘香液が乾燥していれば、燃やせるごみとして出すことができます。 《誘香液の作り方》 (1)2ℓのペットボトルに、直径約1.5cmの穴を開けて入り口を作る。 ※入り口は大きくし過ぎない。 (2)日...
-
くらし
情報ボックス~募集 ■町有地の売り払い 町では、町有地の売り払いを実施しています。 応募資格や売却価格、必要書類などは、契約管財課窓口で配布している案内書または町公式ホームページからご確認ください。 応募期限:毎週金曜日に締め切り、契約者を決定します。なお、応募者が複数の場合は抽選とします。 応募先(問合せ):静内庁舎契約管財課 【電話】49-0276 ■うまカルフェスオークション出品物 10月下旬に開催予定の「うま...
-
イベント
暮らしの情報ボックス~イベント ■第19回新ひだか夏まつり 本まつり: ▽7月26日(土) ・和太鼓フェスティバル 14時00分~16時30分御幸通り ・阿波踊りエキシビジョン 14時30分~16時10分公民館 ・阿波踊りパレード 18時15分~20時50分静宝通り・御幸通り 七夕子どもまつり: ▽8月7日(木)観光情報センターほか 静内川花火大会: ▽8月11日(月)静内川右岸緑地公園 ・ビアガーデン 10時00分~20時00...
-
講座
まなびの広場 ■乗馬教室 ▽町民乗馬体験教室 とき:7月5日(土)、12日(土)、19日(土)10時00分~11時30分 対象者:町内にお住まい(通勤・通学可)の小学生以上の乗馬初心者 定員:(先着順)各日大人2人・子ども2人 参加料:(用具代含む) ・大人2,000円※年度初回のみ1,600円 ・子ども1,000円※年度初回のみ800円 ▽馬のお世話体験教室 とき:7月6日(日)、13日(日)、20日(日) ...
-
子育て
図書館・博物館七夕まつり とき:8月3日(日)14時00分~15時00分 ところ:図書館本館・博物館 内容: ・第1部おはなし会 ・第2部こども縁日 対象者:幼児・児童とその保護者 問合せ:図書館本館 【電話】42-4212
-
イベント
あそぼう!わくわくライディング! ライディングヒルズ静内で馬とのふれあいを楽しみませんか?馬と一緒に記念撮影もできます。 とき:7月21日(月)9時30分~12時30分 内容: ・ポニー乗馬体験(小中学生330円、未就学児無料) ・ポニー馬車(未就学児のみ) ・ポニーサイクル ・餌やり体験(にんじん1カップ100円) ・うまうまクイズ ・ぬり絵コーナー ・缶バッチを作ろう(1個50円) ・うまうまビンゴ 問合せ(ところ):ライディ...
-
イベント
新ひだか町博物館特別展 国立科学博物館・巡回ミュージアム ◆キモかわすごい!海の骨なしどうぶつの世界 海に生息する無脊椎動物について、パネル・映像・標本・水槽の展示やタッチプールなどにより解説します。 とき:7月19日(土)~8月17日(日) ところ:博物館企画展示室、体験学習室 ▽特別展関連講演会 とき:7月21日(月) 講演13時30分~/展示解説14時30分~ ところ:博物館多目的集会室 演題:海の骨なし動物の世界は不思議でいっぱい! 講師:国立科...
-
くらし
6 月の図書 新着情報 ○本館新着情報 ・武闘刑事/中山七里 ・ヨシモトオノ/吉本ばなな ・だいたいしあわせ/阿川佐和子 ・ゼロからの読書教室 ・令和の死に方 ・もうひとつの名勝負伝説 ・ジュラシック水族館へようこそ ・夏をのりきるラクごはん77 ・おもしろ昆虫図鑑(児童書) ・おはなのおはなし(絵本) ○三石分館新着情報 ・乱歩と千畝/青柳碧人 ・つくみの記憶/白石一文 ・往来絵巻貸本屋おせん/高瀬乃一 ・仕事で伝える...
-
子育て
7月 健診・相談 ※[保]保健福祉センター ※[総]総合町民センター 問合せ:保健福祉センター健康推進課 【電話】42-1287
- 1/2
- 1
- 2