すまいる 令和7年9月号

発行号の内容
-
スポーツ
発祥の地杯全国ゲートボール大会を開催 8月30日(土)・31日(日)芽室南運動広場において第38回発祥の地杯全国ゲートボール大会を開催しました。本大会には中国・台湾・香港から来町された7チームを含む48チーム287名が参加され、熱戦が繰り広げられました。選手は最年少9歳から最高齢92歳が参加され、幅広い世代の方が同じコートで勝利を目指しプレーされました。 1日目は、リーグ戦を行い2日目は1日目の結果による決勝トーナメントを実施しました...
-
講座
ねんりんインフォメーション ■参加無料「ねんりん」の月別工作体験 どなたにもご利用いただける気軽な工作教室です。 受付時間:午前9時30分~11時、午後1時~3時30分(予約不要) 所要時間:30分~1時間程度 ※幼児・低学年の利用は保護者同伴 ▽9月紙コップの工作カフェ ・27日(土)、28日(日) 選んだ工作を自分で自由に作るコーナーです。 ▽10月ハロウィンのリース ・11日(土)、12日(日)、25日(土)、26日(...
-
くらし
めむろ社協だよりNo.462 令和7年9月号(1) 芽室町社会福祉協議会は、地域福祉事業と介護保険事業が一体となり、「支えたり」「支えられたりする」地域共生型のめむろの実現を目指します。地域福祉推進課、介護事業課で構成されています。 訪問介護事業所(ホームヘルパー)【電話】29-1192 居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)【電話】29-1193 小規模多機能型居宅介護事務所ふたば【電話】66-9009 ■10月1日より『赤い羽根共同募金』がはじま...
-
くらし
めむろ社協だよりNo.462 令和7年9月号(2) ■心配ごと相談を開設しています ・9月24日(水) 専門相談員:一覧については本紙をご参照ください ・10月8日(水) 専門相談員:一覧については本紙をご参照ください 時間:13時15分~15時30分 場所:保健福祉センター2階「静養室」 ・これからの生活が不安だな ・ひとり暮らしだけど、この先のことが心配だな… ・困っているけど、どこに相談していいのかわからな ・家庭のこと、お金のこと、仕事のこ...
-
くらし
くらしのたより~賢い消費者を目指して~ 消費者知識の情報提供、啓発を行っています ■賢い消費者をめざして 芽室消費者協会は昭和50年12月に発足しました。 安全で安心な暮らしを目指し、会員の自主的な行動のもと、「消費者被害防止や相談業務の充実」と、「私たちと環境の健康を守るために」および「生活の安全を確保するために」さらに「消費者の声の窓口開催」を重点目標に、発足当初から現在に至るまで活発な活動を続けています。 重点目標は次のとおり具体...
-
イベント
町民活動支援センターだより 町民と行政の協働によるまちづくりを目指し、自主的な町民活動をサポートします! ■イベント報告/町民のエネルギーがまちをつくる! 6~8月に開催した学習会・展示・交流事業など紹介。芽室町に住む方たちの魅力が伝わってきます。 ▽6/26・7/10学習会「活動を動画で伝えよう」 参加者から「活動の先輩のインタビュー動画を作りたい」など声がありました 講師に芽室町在住の野澤一盛さん(一社)ドット道東)を迎...
-
くらし
市街地町内会連合会 元気かい? ■夏休みは楽しいイベントがいっぱい! 一心町・桜木町・美薗・南が丘東・弥生中央・青葉東・青葉西町内会で取り組まれました ラジオ体操の最終日にはホットドッグで朝食会も 体操が終わってハンコを押してもらうのが楽しみ。達成感! 夏祭りでは、かき氷や射的など子どもたちが大いに楽しみました 連合会ではお子さんを対象にしたイベント・事業に助成制度を設けています。子どもたちの町内会での楽しい思い出作りに、町内会...
-
くらし
すまいるの題字・イラスト・表紙の写真 ぜひご応募ください!
-
その他
アフタヌーンティー 広報編集後記 取材でお邪魔した「がぶりのじかん」。友達同士で楽しそうにスイートコーンをもぎ取ったり、じゃがいもを掘ったりしている子ども達の姿が印象的でした。大人になっても忘れない、良い思い出になったのではないでしょうか。 今月も全国大会、全道大会に出場する子どもたち(報告に来てくれた皆さん)をP4で紹介しています。みんながんばれ! 横山
-
くらし
9月19日→10月18日すまいるカレンダー
-
その他
その他のお知らせ(すまいる 令和7年9月号) ■すまいる9No.892 発行日:令和7年9月12日(毎月1回12日発行) 9月号の1冊あたりの印刷経費は138円です。 発行・編集:芽室町政策推進課〒082-8651北海道河西郡芽室町東2条2丁目14 【電話】0155-62-9721【FAX】0155-62-4599 【HP】http://www.memuro.net/ 印刷:東洋株式会社…帯広市 この情報誌は、震災復興型カーボンオフセット用紙...