すまいる 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
みんなでつくろうゼロカーボンのまち ■設備の更新、補助します(住まいのゼロカーボン補助金) 町では、町内における2050年二酸化炭素排出量実質ゼロを目指し、その取組の1つとして省エネ・再エネ機器を対象とした補助事業を実施しています。 効率的な機器への交換により、快適な暮らしや電気料金の節約にもつながることとなるため、6月からの制度開始以降、多くの方にご利用いただいています。 すでに電気冷蔵庫の補助金は予算額を超えたため、今年度の申請...
-
くらし
いまいるところがあなたの芽室町役場 ■メムロスキー場に自動ゲートとICリフト券を導入します 今シーズンからメムロスキー場は、ゲレンデについたらリフトへ直行できるように! 町では、新しい地方経済・生活環境創生交付金(デジタル実装型)を活用して、自動改札ゲートとICリフト券の導入に向けて準備を進めています。 また、このICリフト券はデポジット制という預り金制度のような仕組みになっており、ゲレンデを楽しんだ後、ICリフト券を町内の飲食店等...
-
くらし
秋の全国交通安全運動が実施されます 日時: ・運動期間…9月21日(日)から9月30日(火) ・交通事故死ゼロを目指す日…9月30日(火) ■重点目標 1.歩行者の安全な道路横断方法等の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進 2.ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進 3.自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進 ■夜間の交通事故 夜間に...
-
くらし
芽室消防団後援会の活動 ■消防団とは? 消防団は、消防署と同様、消防組織法に基づきそれぞれの市町村に設置される消防機関です。普段別の仕事をしている地域住民などから組織されており、「自らの地域は自らで守る」という崇高な郷土愛護の精神に基づき、日夜災害発生時に現場へ駆け付けます。活動は、消火活動のみならず、地震や風水害等多数の動員を必要とする大規模災害時の救助救出活動、避難誘導、災害防御活動など非常に重要な役割を果たしていま...
-
文化
友好都市交流情報 揖斐川町編 ■7万人が鑑賞「ありがとう花火」開催 芽室町の皆さんこんにちは。揖斐川町は9月に入っても35℃以上の日があり、まだまだ暑さと格闘しています。そんな揖斐川町の夏の風物詩である、いびがわの祭り「ありがとう花火」が8月2日(土)に開催されました。 この祭りは、揖斐川の水の恵みへの感謝、水害が起こらないように願う地域の祭りが由来で始まりました。花火は尺玉やスターマインなど1時間で約3,000発打ち上げられ...
-
くらし
マイマイガの駆除にご協力ください! 現在、町内で「マイマイガ」の成虫と卵塊(卵)が発生しています。マイマイガの卵塊を放置すると、翌年に大量発生する原因となりますので、快適な生活の確保や翌年以降の大量発生をおさえるため、住宅などの建築物、構築物、また樹木などの所有者や管理者の方は、卵塊などの駆除にご協力をお願いします。 ■マイマイガとは ・ドクガ科の分類で、5月頃に卵から幼虫が孵化 ・幼虫は落葉樹の葉を食べます ・7~8月頃に成虫(蛹...
-
くらし
エコナビ通信★その70 ■電池の捨て方について 電池は、破損・変形により発熱・発火する危険性が高く、それ以外のごみに混入した電池が出火原因となる火災事故等が全国的に頻発しています。 不要になった電池は、種類ごとに処分の仕方が異なりますので、次の処分方法や回収方法を参考に、適正な処分にご協力ください。 ▽町内電気店で回収できない二次電池 ・破損、膨張、変形、解体、分解およびスリーアローマークがついていないもの ※上記のもの...
-
くらし
農業委員会だより 農業委員の任期は3年で、次の改選は来年7月となります。 改選に向けて、農業委員についてご理解いただくため、今月と来月で、農業委員の活動や制度などをご紹介いたします。 ■農業委員とは? 農業委員は、農業委員会法に基づき、推薦・公募による候補者の中から、市町村長が議会の同意を得て任命した委員です。農地や地域農業を守り、未来へつないでいくために活動しています。 ■農業委員の主な活動 (1)農地の異動をチ...
-
しごと
派遣(ハケン)職員の発見(ハッケン)vol.36 芽室町職員が「派遣職員」として全国各地で奮闘中! 派遣(ハケン)職員の発見(ハッケン)vol.36 ■岐阜県揖斐川町産業建設部商工観光課 大友(おおとも)さん こんにちは。友好都市「岐阜県揖斐川町」に派遣中の大友です。 今回は、揖斐川町の人気者であり、町を代表するマスコットキャラクター「かっぱの河太郎(かわたろう)」をご紹介します。 河太郎はまちに伝わる河童伝説をもとに誕生したキャラクターで、揖斐...
-
イベント
みやちゃんくりちゃんの日高山脈情報局Vol.22 ■どんなコーナー? 役場職員2人が、日高山脈にまつわる情報を毎月ゆる~く発信していくコーナーです。たまにゲストも登場します。 ■「日高山脈出前授業 and お絵かきイベント」開催!! みなさんこんにちは!「日高山脈情報局」です。 先月8月11日(月・祝)に「交流・チャレンジスペースゆないとべーす」にて、12日(火)に「ふるさと歴史館ねんりん」にて、町内外の小学生向けに『日高山脈出前授業 and お...
-
健康
今月の芽室町からのお知らせー健康ー ■9月22日(月)はオレンジカフェへ ご家族の方等、どなたでも気軽に交流する場です。認知症等のご相談もお受けしています。 今月は公立芽室病院看護師による「認知症を理解しよう~事例から学ぶ、関わり方のコツ~」のミニ講話もあります。 日時:9月22日(月)毎月第4月曜日10時15分から11時15分 場所:めむろーど3階レファレンス 定員:25人 料金:無料 応募方法:開催日の1週間前までに担当係へご連...
-
健康
健康コラム第6回「知っておきたい認知症」 ■9月は世界アルツハイマー月間(9月21日は認知症の日) 昨今では、認知症は誰もがなり得る病気と考えられています。全国で、認知症の方や軽度認知障害(MCI)の方を合わせると、3人に1人と言われます。また、若年性認知症の発症年齢は平均54歳と若く、女性よりも男性が少し多い傾向があります。 認知症基本法等において、認知症になったら何もできなくなるのではなく、認知症になっても一人ひとりができることや、や...
-
文化
このまち大好き!芽室の歴史探訪 ■その122 「上伏古神社」(十線十八号) 「稲荷神社」(九線十七号) 「徳願寺」 めむろ歴史探訪会 瘧師信孝 「上伏古神社」 大正八年九月上伏古校下が二分割され、上伏古部落が生まれた。これを機として、大正十二年に辻与一、福田清六、小森金平、堀江鶴吉、児玉繁七等が発起人となり石原貞治郎氏が寄付した土地に神社造営を進める。御神体は農業の神様である豊受大神である。祭典は、春四月三日・四日、秋九月四日・...
-
くらし
令和7年度版確認!!AEDマップ ■AEDマップ記載にご協力を 町内AEDマップは、まだ情報提供が少なく、全ての設置場所が載っているとは言えません。AED設置施設の関係者で設置場所の公表にご賛同される方がおりましたら、お手数ですが芽室消防署(警防課救急係)までご連絡ください。 情報提供先:芽室消防署警防課救急係 【電話】62-2821【E-mail】[email protected] ▼AEDとは… 「...
-
子育て
めむろの教育情報だいちくん 教育委員会 だいちくんでは、まちの教育情報をお伝えしています。 編集は教育委員会が担当しています。 芽室町教育ガイド【URL】http://www.memuro.net/administration/soshiki/kyouikuiinkai/index.html 〒082-8651芽室町東2条2丁目14番地 (教育推進課)【電話】0155-62-9729(窓口2階16) (生涯学習課)【電話】0155-62...
-
子育て
教育情報 ■今月の教育委員会会議 日時:9月26日(金)15時~ 場所:芽室町役場2階応接・会議室 ※日程変更や非公開の議件もありますので事前にお問い合わせください。 問合せ:教育推進課教育総務係 【電話】62-9729 ■令和7年度就学援助 町では、経済的理由によって学用品費や給食費などの支払いが困難と認められる児童生徒の保護者に対し、就学費の援助を行っています。認定は申請月の翌月からとなっています。申請...
-
文化
文化情報 ■町民文化展出展作品募集 本年度の町民文化展は10月31日(金)~11月2日(日)にかけて中央公民館で開催予定です。子どもから大人まで町民の方ならどなたでも出品できます。出展方法については9月中旬頃からホームページや新聞折り込みチラシ等でお知らせいたしますので、この機会にぜひ日頃の創作活動の成果をご披露ください。 ・賞をつけるのではなく、多くの方にたくさんの作品を見ていただき、芸術に触れていただく...
-
講座
公民館情報 ■ナチュラル・パッチワークキルト講座(3) オリジナルのキットの中から、自分が作りたい作品を選んで、自分のペースで作品を作ることが出来る、達成感を感じられる講座です。パッチワークをやってみたいけど、難しそうだとなかなか一歩が踏み出せない初心者の方でも、じっくり丁寧に講師が指導しますので、安心してご参加ください。 日時:10月7日、21日、11月4日、18日、12月2日、16日すべて火曜日10時~1...
-
イベント
図書館情報 ■催事案内 ▽日曜おはなし会 日時:毎週日曜日11時~11時30分 場所:幼児コーナー ▽除籍済み資料配布 日時:10月5日(日)10時30分~11時30分 ▽おやこっこおはなし会 日時:9月20日(土)、10月18日(土)14時~15時 ▽おはなしポケット大人のためのお話し会 日時:10月11日(土)14時~15時 場所:視聴覚室 ■展示コーナー/秋の読書週間 日時:10月1日(水)~15日(水...
-
スポーツ
スポーツ情報 ■総合体育館からのお知らせ ▽うごトレめむろ参加者受付中! 飛ぶ・走る・遊ぶ! 楽しく運動しながら基礎運動能力を高め、動ける体づくりを目指します。 日時:毎週火曜日 ・15時30分~16時30分(幼児) ・16時50分~17時50分(小学生) 料金: ・年中・年長 1ヶ月4,500円(年45回実施予定) ・小学1~3年 1ヶ月5,000円(年45回実施予定) ※月の途中での入会は15日以降は半額と...