広報なかさつない 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
「対話と行動力」でまちづくり~新村長に聞く 中札内村の未来 ■これからのまちづくりの基本姿勢について 多くの自治体同様、中札内村にも数々の課題があります。それに対して、村政の現状を把握し、事業や政策を検討し、村民の生活・安全を守り、寄り添う政策とするために、村民の皆さんや地域各種団体と話し合いを行い「対話と行動力」によって答えを見い出し、村民の幸せを第一にした、ずっと住み続けたいまち、より輝く村をめざして政策を進めて、まちづくりに全力で取り組みます。 ■ど...
-
その他
副村長就任 尾野 悟里(おの さとり) 昭和45年11月7日帯広市生まれ(54歳) 出身校: ・帯広緑陽高等学校 ・道都大学卒業 職歴: ・平成5年 中札内村役場 入庁 ・平成27年 総務課長補佐 ・平成29年 産業課長兼農業委員会事務局長 ■7月7日の臨時議会において、尾野悟里氏の副村長選任の提案があり、議会の同意を得ました。 職責の重さを通感するとともに、川尻村長が目指す『対話と行動力でまちづくり』の実現...
-
イベント
日高山脈襟裳十勝国立公園1周年記念 ■中札内村「山の日」音楽祭 中札内文化創造センター 前庭(野外特設会場)andハーモニーホール 8.11(月・山の日)午前11時~午後2時30分 昨年6月晴れて指定された日高山脈襟裳十勝国立公園の1周年を記念して、楽しみながら登山の安全について学ぶ音楽イベントが開催されます。 夏の休日、野外やホールで音楽を聞いて、家族と仲間、ふるさとの山と一緒に過ごしませんか? ◇イベント内容 ・写真展・VR体験...
-
イベント
まちなかキッチンスタジオからのお知らせ ■まちなかキッチンスタジオ 1周年記念イベントを開催♪ 6月21日にオープン1周年を記念し、日頃の感謝の気持ちを込めて、アイスクリーム作り教室と上川大雪酒造碧雲蔵の酒粕を使ったサブレとスノーボールクッキーの無料配布を行いました。また、美しい村マルシェが同時開催されたことで、多くの皆さんにお越しい ただきました。 ■ブルーサルビアを植栽 12名のボランティアの方々に集まっていただき、国道沿いの花壇の...
-
くらし
9月1日は開村記念日 中札内村は、昭和22年9月1日に開村しました。 開村記念日は、昭和52年の開村30周年に「中札内村民が先人の偉業に感謝するとともに郷土の美風を育て、愛村の精神を涵養(かんよう)し、よりよき社会と豊かな生活を築きあげるため、こぞってこれを祝い記念する日を定めることを目的」として制定されました。 ■村民憲章(昭和42年制定) わたくしたちは雄大なポロシリ岳を仰ぎ札内川の清く流れるところ、たくましい開拓...
-
くらし
十勝エアポートスパそら 村民無料DAY 開村記念日である9月1日は、村民であれば全員無料で十勝エアポートスパそらを利用できます。 村民であることを証明できるもの(マイナンバーカード、免許証、保険証等)を受付でご提示ください。
-
イベント
昭和31年第1回開催から70年~村民文化祭出演者・出品者 文化月間事業 募集中 ■第70回村民文化祭 ◇なかさつないオンステージ 日時:11月3日(月) 演目:自由 出演時間:15分以内 ◇作品展示 日時:10月24日(金)から11月3日(月)まで (展示準備10月23日、展示撤去11月4日) ジャンル:自由 出品点数:一人3点以内 ※応募数によって調整する場合があります。 申込期限:8月29日(金)まで その他:参加者は村民文化祭の運営・準備・撤収にご協力いただきます 詳し...
-
くらし
戸籍に振り仮名(フリガナ)が記載されます。 ■本籍地から、振り仮名確認のための通知がされます 令和7年5月26日施行の戸籍法の改正により、戸籍の振り仮名の届け出ができるようになりました。振り仮名を届け出ることで戸籍に振り仮名が記載され、併せて住民票にも記載されるようになります。 この改正により、本籍地から「戸籍に記載する予定の振り仮名の通知」が届きますので、お手元に届きましたら必ず確認をお願いします。 ※市区町村ごとに通知時期は異なります。...
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入されている方へ ■7月に届いた「資格確認書」「資格情報のお知らせ」のご確認を! 7月中に、国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入されている方全員に、「資格確認書」又は「資格情報のお知らせ」を郵送していますので、内容を確認の上、令和7年8月1日以降に使用してください。 社会保険などの方は、加入している健康保険にお問い合わせください ■国民健康保険に加入されている方 マイナンバーカードの保険証利用登録(マイナ保険証)...
-
子育て
6/28 きらきら保育園 運動会スナップ 夏空の下開催された、きらきら保育園の運動会。 パパもママも大ハッスルの会場は、歓声に包まれていました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
講座
中札内村 障がい福祉講演会~地域でともに生きる~ 中札内村では、障がいのある方が地域で安心して暮らし続けられるよう、南十勝4町村の広域で「地域生活支援拠点」を整備しました。 この講演会では、拠点整備の背景や意義、「障がい」への理解促進について、住民や関係機関と共有し、ともに暮らしやすい地域づくりを考える機会とします。ぜひご参加ください。 日時:令和7年9月19日(金)13時30分~15時00分 (13時00分受付) 会場:中札内村老人保健福祉セン...
-
くらし
緊急通報システムをご存じですか? ボタンひとつで発信できる 一人暮らしの高齢の方や、健康状態・身体状況等により日常生活に支障のある方が、急病や、火災等の緊急時に「ボタンひとつ」で関係機関や協力員に助けを求めることができるシステムです。 ■対象の方 (1)おおむね65歳以上の一人暮らしの方 (2)健康状態・身体状況または日常生活動作の状況に支障のある方(高齢者世帯や障がい者世帯など) ■サービスの詳細 ◇ボタンひとつで「安全センター...
-
イベント
健康ポイント事業のお知らせ ■第1回バーチャル歩数イベント~エジプト編~ 終了します! 第1回目のバーチャル歩数イベント実施期間は、7月31日までです。皆様お疲れさまでした! イベントに集計する歩数データの送信期限は8月9日(土)です。 忘れずにデータ送信をしてください。 次回は秋ごろの開催を予定しております。ぜひご参加ください! データ送信をお忘れなく! ■チャレンジコースのアンケート回答 締切期限が迫っています! チャレ...
-
健康
子宮がん・乳がん検診(集団検診)のご案内 がんは自覚症状なく進行することが特徴です。定期的に検診を受けることで、早期発見・早期治療が可能になります。 子宮がんの好発年齢は30歳から40歳ですが、60歳以降で多くなると報告されています。また、乳がんは40代後半から50代がピークですが、高齢の方でも乳がんに罹患する可能性があります。 自分のため、そして大切な家族のために、2年に1度は検診を受けましょう。 対象者:前年度、子宮がん検診または乳が...
-
くらし
中札内消防署からのお知らせ ■蜂刺されにご注意ください!! 中札内村では初夏から秋にかけてスズメバチなどの活動が活発になります。 村内でも蜂刺されによる通報が例年見られます。屋外作業や山林、畑仕事、庭先での作業の際には特にご注意ください。 ◇蜂に刺されないための予防策 1.黒い服を避ける 蜂は黒色に反応しやすいため、白や明るめの服装がおすすめです。 2.巣に近づかない! 見つけても刺激せず、静かにその場をはなれてください。 ...
-
くらし
中札内村立診療所便(だよ)り(No.41) 所長 髙石 恵一 ■皆さんは、日曜ドラマ『19番目のカルテ』見てますか? 所長の髙石です。今回はいつもの診療所便りとは少し趣向を変えて、ドラマの宣伝をしたいと思います。 7/13(日)より始まった嵐・松本潤さんが主役のドラマ、TBS日曜劇場「19番目のカルテ」(21時~)を皆さんはご覧になられましたでしょうか? このドラマは『病気ではなく、人を診る。19番目の新領域「総合診療科」の医師』を描いてい...
-
くらし
図書館だより
-
イベント
平和への願いをこめて 絵本の読み語りと詩の朗読、合唱や楽器演奏の会と、ポスター展示を行います。 ■第13回 平和のおはなし会 (日)8月9日(土) 10:30~11:30 場所:中札内文化創造センター 視聴覚室 ボランティアの皆さんによる、「翼を下さい」などの合唱、「鳥のうた」「アヴェ・マリア」他楽器演奏、絵本「トットちゃんの15つぶのだいず」「私のやめて」などの読み語り、詩の朗読を組み合わせた内容で、平和のおはなし会...
-
イベント
カメラルポ ■ここキャン北海道in中札内開催~ようこそキャンプとモルックの聖地へ~ 北海道のキャンプ地を巡り、その地域の食と文化に触れる「ここキャン北海道(HTB)」がグランピングリゾート・フェーリエンドルフで開催されました。2日間で約70名が参加し、札内川園地キャンプ場では「水曜どうでしょう」のディレクター藤村忠寿さんやonちゃんと一緒にモルックや自家焙煎コーヒー等を楽しみました。 ■ピョウタンの滝やまべ放...
-
くらし
暮らしの告知板 ■村内小中学校 夏季休業期間中の完全閉庁日について 教職員の働き方改革の一環として、下記の日程で小中学校を完全閉庁とします。 ・中札内小学校…8月12日(火)~15日(金) ・上札内小学校…8月12日(火)、13日(水)、15日(金) ・中札内中学校…8月13日(水)~15日(金) ※緊急時は教育委員会【電話】67-2929へご連絡をお願いします。 ■古着・古布 小型家電を回収します ごみの減量と...
- 1/2
- 1
- 2