広報さらべつ 令和7年6月号

発行号の内容
-
イベント
表紙の風景 5月3日から5日にわたって道の駅さらべつにて、「道の駅感謝祭」が開催されました。 期間中は、村内外から多くのお客さんが集まり、食や子どもくじを楽しむなど、賑わっていました。
-
くらし
スーパービレッジ構想 100歳までワクワク 世代を超えてみんなでつながり合う 幸せな地域 更別村 【超なまら本気スマート農業】 ◆農業ICT〜ロボトラで播種(はしゅ)作業開始〜 ふるさと館の旧試験ほ場で、スーパービレッジ構想の超なまら本気スマート農業の取り組み事業の一つロボットトラクター(ロボトラ)による無人走行での実証実験が今年度も行われています。5月16日には大豆とデントコーン、昨年はなかったビートの播種作業、5月...
-
くらし
村長室だより No.100 多くの意見・要望を村政に! 〜子どもからお年寄りまで笑顔と笑い声があふれ、一人ひとりが輝く村〜 ◆東京都豊島区立千登世橋中学校の生徒が修学旅行で視察 5月14日(水)、修学旅行の一環で東京都豊島区立千登世橋中学校の生徒と引率教員120名が本村を訪れ、ロボットトラクターやドローンによる農薬散布の実演などを通して、先進技術を駆使したスマート農業について、研修を行ないました。道内からは毎年10月に江別市の立命館慶祥中学校の1年生が...
-
くらし
後期高齢者医療保険料のお知らせ ■令和7年度の保険料について 保険料の額は、被保険者全員が等しく負担する「均等割」と前年の所得に応じて負担する「所得割」の合計額となります。2年ごとに見直され、制度を運営している北海道後期高齢者医療広域連合の議会が決定します。 みなさんの令和7年度の保険料の額は、7月に個別に納付通知書を送付してお知らせします。 ※所得とは、前年の収入から必要経費(公的年金等控除や給与所得控除額など)を引いたもので...
-
子育て
村内各小学校・幼稚園・認定こども園 みんなで学ぼう、交通安全・交通ルール! ・木下駐在所長と交通安全指導員の路上講習のあと、上更別市街地で路上訓練。横断歩道の渡り方や自転車の乗り方を全校児童で学習しました。 ・担当教員から自転車の乗り方の説明を受けたあと、小学1年生は歩行訓練を、小学2・4・6年生は自転車の乗り方を学習。交通ルールを確認しました。 ・交通ルールを学んだあと、年少・年中・年長の園児は保護者と手をつなぎ園内遊戯室で歩行訓練。横断歩道の渡り方を学びました。 ・木...
-
その他
受章 高齢者叙勲 瑞宝単光章 武藤(むとう)行秀(ゆきひで)さん 永きにわたり消防団活動にご尽力された功績が認められ、武藤行秀さんが瑞宝単光章を受章されました。 武藤さんは、昭和39年1月に更別村上更別消防団に入団。南十勝消防事務組合更別消防団に改組後の平成7年4月からは分団長を務め、平成11年3月の退任まで消火活動や防火啓発、消防団の組織強化に取り組まれました。 伝達式は4月24日役場応接室で行われ、西山村長から武藤さんの代...
-
その他
VILLAGE TOPICS 村のわだい 6days 5月1日から25日まで村観光協会主催の『すももの里まつり』が開催。今年もすももの里敷地内にある4つのキーワードを探して応募すると景品が当たるイベント『すももの里でお花見探検』や、茶道サークルによる野点(のだて)や複数のキッチンカーが集結するメインイベント『花と味覚DAY』が開かれました。 メインイベントは生憎の空模様でしたが、野点(のだて)やグルメを楽しみ、多くの方が来場されました。 ◆5/2 コ...
-
くらし
村からのお知らせ〔お知らせ〕 ◆戦没者等のご遺族の皆様へ 戦後80年にあたり、今日の国の平和と繁栄の礎となった尊い犠牲に思いを致し、国として弔意の意を表すため、戦没者等のご遺族に特別弔慰金を支給しています。 請求手続きなど詳しくはお問い合せください。 対象:戦没者等のご遺族の方で、令和7年4月1日(基準日)に「恩給法による公務扶助料」などを受ける方がいない場合、次に記載による先順位のご遺族お一人に支給します。 (1)令和7年4...
-
子育て
教科書展示のお知らせ 村内の小学校および中学校で使用している教科書を展示します。 この機会にぜひご覧ください。 展示期間:6月13日(金)から6月26日(木)まで 場所:農村環境改善センターロビー 問合せ:教育委員会事務局学校教育係 【電話】52-3171
-
しごと
村からのお知らせ〔募集〕 ◆自衛官の募集のお知らせ 詳しくはお問い合せください。 問合せ:自衛隊帯広募集案内所(帯広市西5条南14丁目13NCサウスビル) 【電話】23-8718【E-mail】[email protected] ◆とかち広域消防事務組合消防職員採用資格試験 とかち広域消防事務組合では、令和8年4月1日採用予定の消防職員を募集します。 お申し込みの前に、必ず試験案内...
-
くらし
村からのお知らせ〔国民年金〕 ◆口座振込の申込はオンラインで! 国民年金の口座振替の申込は、お近くの年金事務所や金融機関のほか、パソコン・スマートフォンからの申込が可能です。 電子申告の場合は、窓口へ出向く必要がなく、いつでも手続きをすることができます。忙しくて窓口に行く時間がないという方は、便利な電子申請をご利用ください。 必要なもの: ・マイナンバーカード ・マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁と英数字6~16桁) ・マ...
-
くらし
村からのお知らせ〔税金〕 ◆村・道民税第1期の納期限は、6月30日(月)です 納税には、便利で確実な口座振替をご利用ください。 問合せ:住民生活課税務係 【電話】52・2112
-
くらし
選挙管理委員を選挙 選挙管理委員会は、公正な選挙を行うため、一般行政の執行機関から独立した独自の行政委員会として置かれるもので、議会において選挙された4名の委員により構成されます。 5月7日に行われた村議会臨時会にて任期満了に伴う選挙管理委員の選挙が行われ、吉本正美さん、池田科子さん、橋良子さん、森芳則さんの4名が当選しました。 委員の任期は、令和7年5月8日から令和11年5月7日までの4年間です。 委員長 吉本(よ...
-
健康
保健だより vol.134 保健師 竹村友美 ■肥満と生活習慣病について 村では健康の維持増進、疾病予防・早期発見を目的に各種健診を実施していますが、健診結果の特徴として、「肥満の方が多い」傾向にあります。直近では令和4年度の村40~74歳の国保加入の方の肥満有所見率は33.2%でしたが、北海道は30.7%、国は27.1%となっており、高い数値となっていることがわかります。 肥満は高血圧や糖尿病、脂質異常症と...
-
くらし
更別村農村環境改善センター図書室だより【本ごよみ】 ◆今月の展示 ○一般書コーナー 『はじめてみようの本』 ○児童書コーナー 『お父さんの絵本』 『雨の絵本』 ◆雑誌もあります! 改善センター図書室では一般書や絵本の他に雑誌も取り扱っています。『ESSE』や『趣味の園芸』などの18種類の大人向け雑誌を1年分、『こどものとも』などの6種類の子ども向け雑誌を3ヵ月分保存しています。最新の2ヶ月号分以外は貸出をしている雑誌もありますので、ぜひご利用くださ...
-
子育て
更別農業高校ニュース ◆泉心寮から 舎監長 松田直己 今年度、更別農業高校の泉心寮に10名の新入生が入寮し、寮生は男子19名、女子4名の計23名になりました。 新入寮生は保護者から離れての生活に不安もあったと思いますが、少しずつ慣れて元気に登校しています。上級生も温かく新入寮生を迎え入れ、日々の寮生活のルールなどを教えている姿もありました。 新入寮生歓迎会では、「もし、ひとつだけ超能力が使えるとしたら、どのような能力が...
-
くらし
福祉の里温泉休館のお知らせ 照明や塗装など内装の改修工事を行うため、次のとおり福祉の里温泉を休館します。 ◆休館期間 6月15日(日)から6月30日(月)まで ※期間中、健康増進室は通常どおりご利用できます。 また、7月中旬にかけて、集会室・廊下・玄関・ロビー床のカーペットの貼り替えを予定しています。 ご利用予定の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。 問い合せ:保健福祉課福祉係 ...
-
くらし
地域安全ニュース ■更別村の交通死亡事故死ゼロ記録 146日(5月31日現在) ■地域安全運動のお知らせ 『詐欺にご注意を!』 犯罪の予兆の可能性がある不審なアポイント電話がかかってきたら、決して質問には答えず電話を切り、#9110警察相談窓口に連絡してください。 アポ電は、警察や企業などと偽り、または名乗らずに電話をかけてきて、在宅状況、家族構成、氏名などの個人情報を得ようとするものです。 道内で詐欺被害報告が相...
-
くらし
声のテーブル〜広聴ハガキをいただきました〜 [Q] 福祉の里温泉のサウナについて、座面や背もたれ、床などの木が傷んでいるため交換して欲しいです。 また、サウナに座面拭き用の雑巾を置いて欲しいです。 [A] いつも福祉の里温泉をご利用いただきありがとうございます。 サウナ室内の木材に膨張や反りなどの変形がみられますので修繕を検討します。 座面拭き用の雑巾については、感染症対策の観点から、座席に設置するタオルの代わりにサウナマットを設置していま...
-
その他
人の動き 2025年5月1日現在 ※( )内の数字は前月比 総人口:3,067人(±0人) 男性:1,506人(-3人) 女性:1,561人(+3人) 世帯数:1,370世帯(+1世帯)
- 1/2
- 1
- 2