広報てしかが 2025年5月号

発行号の内容
-
しごと
新採用職員を紹介します
4月1日付で、10人が町職員として採用されましたので紹介します。 ■よろしくお願いします ※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
-
子育て
期待に膨らむ胸 夢いっぱいの春 入園式 入学式
4月1日から9日にかけて川湯保育園と認定こども園ましゅうの入園式、各小・中学校、高等学校の入学式が行われました。 入園・入学したのは、園児29人、小学生37人、中学生38人、高校生16人の計120人。少し緊張した面持ちで式に臨み、新生活への期待と不安に胸を膨らませているようでした。 夢と希望にあふれた新しい春の始まりです。
-
くらし
Vol.38 2025年5月 弟子屈町公式チャンネル便り
-
子育て
弟子屈高校のいまが分かる!弟高ニュース vol.9
■地学協働アワード授賞式・コーディネーター活動報告会が行われました! 3月号掲載のvol.7でもご報告した通り、北海道地学協働アワード2024において、弟子屈高校が最高賞のグランプリに輝きました。3月19日に校内にて行われた授賞式には、北海道教育委員会の中島教育長が来校され、「これからも地域に飛び込んで町全体を盛り上げてほしい」と生徒への激励のお言葉をいただきました。 そして、22日には活動報告会…
-
くらし
TESHIKAGA 図書館だより
■「こどもの読書週間〜あいことばはヒ・ラ・ケ・ホ・ン!〜」がはじまります! 「子どもたちにもっと本を!」との願いから、毎年4月23日から5月12日は「こどもの読書週間」となっています。図書館では、初めての絵本選びで悩んだときのために「赤ちゃん絵本パック」の貸出しもあります。この機会にお子さんといっしょに本を探してみてはいかがでしょうか。子どものころに読んだ本を探してみるのも楽しいかもしれません。 …
-
講座
生涯学習だより
■公民館講座の参加者募集! 町公民館では次のとおり講座を開催しますので、参加者を募集します。 ▽(1)「釧路川源流カヌー体験」 広大な屈斜路湖から流れる釧路川源流部を下るカヌー体験を実施します。ガイドさんのお話を聞きながら、植物や野生生物などを観察し、新緑の季節の弟子屈を満喫しましょう。 日時:5月31日(土)8時公民館前バス出発~11時40分公民館前解散予定 ※気象情報により中止とする場合があり…
-
スポーツ
WAKUWAKU(ワクワク)スポーツにゅーす(2025.5/No.299)
■北海道日本ハムファイターズベースボールアカデミーを開催しました 町スポーツ協会主催の北海道日本ハムファイターズベースボールアカデミー「野球教室」が4月6日、摩周観光文化センターで開催されました。講師は、北海道日本ハムファイターズベースボールアカデミー所属の須永英輝氏、大塚豊氏でいずれも元プロ野球選手です。参加者の小学生、中学生に、基本的な投球動作や、ボールの受け方、バッティング方法など基本的な動…
-
くらし
摩周110番 交番だより 令和7年5月号
■自転車の安全利用の促進 (1)車道が原則、左側を通行、歩道は例外、歩行者を優先 (2)交差点では信号と一時停止を守って、安全確認 (3)夜間はライトを点灯 (4)飲酒運転は禁止 (5)ヘルメットを着用 ■自動車免許更新時講習のご案内 実施日:5月21日(水) 場所:町公民館 ・優良講習 11:30~ ・一般講習 13:00~ ・違反講習 9:00~ ・初回講習 14:15~ 講習は、更新時手続後…
-
くらし
地域安全ニュース-令和7年5月発行 第332号
■警察に偽装した電話番号に注意! 実在する警察署の、本物の電話番号を画面に表示させて電話をかけ、詐欺に誘導する手口が急増しています。警察から、あなたが捜査対象になっているなどと電話で伝えることはありません。 もし、そのような電話があれば、詐欺です。一旦電話を切って、必ず#9110に電話をしてください。 【電話】#9110は、警察の相談ダイヤルです。あなたを詐欺から守ります。 ■令和7年全国地域安全…
-
くらし
カメラスケッチ 広報マンが行く!!(1)
このページは皆さんからの情報で作られています。どのような情報でもすぐにかけつけます。お気軽にご連絡ください。 ■2月17日 安心安全なまちづくりのため 4町内自治会が防災・防犯パンフレットを配布 4町内自治会(小林俊夫会長)が、防災や防犯の情報を掲載したパンフレットを作成し、2月17日、各戸に配布しました。このパンフレットは、昨年発生した能登半島地震や、全国で相次いだ「闇バイト」の絡む特殊詐欺や強…
-
くらし
カメラスケッチ 広報マンが行く!!(2)
■3月25日 春休み企画 春休み!あそぼうデイを実施 町未来子ども協議会(目黒厚子会長)は3月25日、「春休み!あそぼうデイ!」を町公民館で実施しました。 この事業は、さまざまな体験を通じて社会性などを養い、思いやりや豊かな心を育むことを目的に、今回町内の小中学生11人が参加しました。 午前は、町内にあるふまねっとサポーター「一九・三」(寺岡清敏会長)の方々や町教育委員会社会教育課の職員から、ふま…
-
くらし
生活情報をみなさんにお知らせ! Information-インフォメーション
■「わかものフリー相談会in弟子屈」開催のお知らせ 日時:5月15日(木)13時~16時 場所:町公民館 サポステは厚生労働省が設置する、15歳から49歳までの就職を目指す若者やそのご家族等の総合相談窓口です。 仕事や就職、将来のことなどについて幅広くご相談をお受けします。 どうぞお気軽にお立ち寄りください。 問い合わせ先:くしろ若者サポートステーション 【電話】0154-68-5102(相談料は…
-
くらし
文化センターガイド
■5月 アリーナ一般開放日 ◎…全面 ○…半面 休…休館日 (時間帯は18:00~21:00です) ■今月の主な行事予定 18日(日) エホバの証人の巡回大会 29日(木) 釧路市立美原中学校宿泊研修 ■施設利用者さまへのご連絡 ※アリーナご利用の際は上靴をご持参ください。 ※施設利用後のお忘れ物や落し物が増えております。お心当たりのある方はお問い合わせください。 問い合わせ先:釧路圏摩周観光文化…
-
スポーツ
5月 川湯屋内温水プールからのお知らせ
■[木]がんばれ水泳教室(25メートル泳げる成人) 日時:(15)、22、(29)日10時30分~11時15分 ※( )は送迎バスあり(9時20分 公民館前発) ■[木]水中運動教室(成人どなたでも参加できます) 日時:(15)、22、(29)日10時30分~11時15分 ※( )は送迎バスあり(9時20分 公民館前発) ■[金]水中ジョギング教室(成人どなたでも参加できます) 日時:2、16、2…
-
イベント
みんなで楽しもう~ 第3回 寿・ふれあい広場
2025年5月31日(土) [入場無料] 弟子屈町 社会老人福祉センターさん 13時~15時30分くらい(開場12:00) 出演者: ・柳の舞 昭和歌謡 ・Mr.ナオック マジックショー ・美留和 カラオケ同好会…ほか 「エンパイアー」さんの ・生活に役立つ福祉用具の展示 ・スズキ「セニアカー」試乗体験!! 主催・お問い合わせ:寿クラブ 会長 阿部香代子 【電話】080-6188-3002 ※イベ…
-
くらし
町営住宅 入居者を募集します
役場では、次の期間で町営住宅入居者を募集します。入居者は、条件を備えている方から、困窮度などに応じて決定します。 受付期間:5月1日(木)~12日(月) 受付窓口:役場建設課管理係・川湯支所 入居時期:6月中旬~下旬の予定 入居敷金:住宅料の3倍の額(収入で住宅料が変動)、ただし単身者用は2倍の額 注1 募集内容を変更することがありますので、あらかじめご了承ください。 注2 各部屋の照明や給湯器、…
-
くらし
出張年金相談所を開設します!
実施にあたって:完全予約制 日時:6月6日(金)10時30分〜14時 場所:町公民館 主催:釧路年金事務所 ※年金相談の予約をするためには、基礎年金番号をご確認のうえ、釧路年金事務所へご連絡ください。 問い合わせ・連絡先:釧路年金事務所 【電話】0154-25-1522
-
くらし
各種検定・資格取得に対する経費の一部を助成します! 人材育成支援事業補助金
町では、地域に貢献できる人材の育成や、町内企業の安定的な経営基盤の確保と雇用機会の拡大を図るため、検定試験受験費用や町内企業の従事に必要な各種資格・免許などを取得するための費用の一部に対し補助金を交付します。 ■弟子屈町人材育成支援事業補助金 補助対象者: (1)町内の小学校・中学校・高校に在籍する児童・生徒の方 (2)町内企業などに就職している、または就職予定で、5年以上弟子屈町に定住する意思の…
-
くらし
火事と救急は119番 弟子屈消防署・川湯支署
■野火・山火事に注意しましょう!~ふるさとの 山を守ろう 火の手から~ 春先は空気の乾燥に加え、枯れ葉、枯れ草が多いことから野火・山火事が発生しやすい時期です。山火事の原因の多くは、たき火やたばこの投げ捨てなど人の過失・故意によるものが原因です。山林を火災から守るため、町民一人一人が次の項目を心がけましょう。 ▽野火・山火事を防ぐために ・枯れ草などのある火災が起こりやすい場所では、たき火をしない…
-
くらし
寄附ありがとうございます
■山口洋司様(中央2) 現金100,000円 ・亡母(玲子)が生前町にお世話になったため、まちづくりに役立ててほしい。 ■(一社)摩周湖観光協会 会長 渡辺隆幸様 現金139,800円 ・令和6年度アトサヌプリトレッキングツアー寄附金として、産業振興事業に役立ててほしい。 ■てしかが郷土研究会 会長 松橋秀和様 種市佐改資料保管用本棚(24基)一式(資材および加工・組立工含む) ・現在および将来に…