広報かざまうら 2025年8月号

発行号の内容
-
イベント
ゆかい村海鮮どんぶり祭り
-
くらし
木下長造氏(元風間浦村消防団副分団長)~瑞宝単光章受章~ 木下長造氏は、昭和52年1月に風間浦村消防団に入団後、数々の役職を経て、平成20年12月に風間浦村消防団第3分団副分団長に就任されました。常に地域住民の安心安全を守るという消防団の任務を自覚し、災害活動にあたるとともに団員の指導育成・資質向上に尽力されました。平成25年に退団されるまで、36年の長きにわたり、風間浦村地域の消防防災力向上に多大なる貢献をされました。
-
くらし
人権の花運動~思いやりの心を育てよう~ 人権の花運動は、昭和57年から全国各地で実施されている活動で、こどもたちが協力しながら花を育てることで、やさしい思いやりの心や人権思想を育むことを目的としています。 去る7月、当村の人権擁護委員が風間浦中学校、風間浦小学校、風間浦保育所を訪問し、マリーゴールド・ペチュニア・ニチニチソウの苗を贈呈し、こどもたちとプランターへの植え替え作業を行いました。こどもたちは、花が元気に育つことを願い、友達と協...
-
子育て
水産教室 7月8日(火)、風間浦小学校4年生を対象に水産教室が行われました。 最初は、むつ水産事務所職員による「津軽海峡でとれる魚や漁法」をテーマとした講話を聞きました。 また、北海道大学助教の山本潤さんの講話では、日本海南西からスルメイカが潮の流れに乗って津軽海峡まで来ると話していました。 このほか大間町の島康子さんは、陸に捨てられたゴミが川を経由して海に流れていると説明。また、地元の漁師木下清さん指導で...
-
くらし
民生委員・児童委員に佐賀克明氏が委嘱されました 令和7年6月24日付けで民生委員・児童委員に委嘱された下風呂地区の佐賀克明氏に、冨岡村長から厚生労働大臣並びに青森県知事委嘱状が伝達されました。 民生委員・児童委員は「地域の身近な相談相手」であるとともに、「支援へのつなぎ役」とも言われています。この「つなぎ役」という言葉には「支援が必要な人と支援をつなぐ」という意味が込められています。何か悩んだり困っていることがあったら、どうぞお気軽にご相談くだ...
-
子育て
第71回全日本中学校通信陸上競技 青森大会結果~風間浦クラブ~ 6月28日(土)、29日(日)の2日間、弘前市運動公園陸上競技場において、「第71回全日本中学校通信陸上競技青森大会」が開催され、風間浦クラブから風間浦陸上が出場しました。それぞれの選手が練習の成果を発揮し、地域に感動を届けてくれました。 中でも、風間浦中学校2年の齊藤雪愛さんは、本大会で「全日本中学校陸上競技選手権大会」の参加標準記録を突破し、8月17日(日)から沖縄県で行われる全国大会に出場す...
-
くらし
有限会社駒嶺石油「簡易ベッド」を寄贈 有限会社駒嶺石油(代表取締役駒嶺敏昭氏)様より、簡易ベッド100台が村へ寄贈されました。 7月8日(火)、冨岡村長へ目録の贈呈が村長室で行われ、駒嶺さんは「ガソリンスタンドの経営で、地域の皆さんに長年お世話になったお返しとして災害時の避難所で利用していただきたい。」と話しておりました。 ※村内唯一のガソリンスタンドでありました(有)駒嶺石油が、5月31日をもって閉店したことに伴い、村では施設の寄附...
-
くらし
同志社アラムナイ #8 風間浦が大好き!! 同志社アラムナイ #8
-
子育て
〔お知らせ〕学校だより・教育長だより ※広告が出てくる場合がありますので、その際は「広告をスキップ」のボタンを押してください。 ・小学校だより『自立のために』 ・中学校だより『躍進』 ・教育長だより『雨ニモマケズ』 ※二次元コードは本紙をご覧ください 問合せ:風間浦村教育委員会 【電話】0175-35-2210
-
その他
庁舎建設通信Vol.12 ~役場庁舎・消防庁舎建設に向けて~ 令和8年秋の開庁を目指して鋭意建設中! 〔役場庁舎等建設工事〕令和7年7月末現在進捗率28% 令和8年3月の完成(令和8年秋の開庁)を目指して建設を進めております新役場庁舎等建設工事は、現在、車庫棟2棟が鉄骨の建方、屋根葺き、外壁張りが終了し、姿が見えてきました。 役場庁舎は基礎工事や鉄骨の建方が終了し、今後は屋根や外壁工事へと進んでいきます。 〔消防庁舎等建設...
-
くらし
〔お知らせ〕令和7年国勢調査を実施します ■国勢調査は、令和7年10月1日現在、日本に住んでいるすべての人と世帯が対象です。9月下旬頃から、調査員がみなさまのお宅を訪問し、調査書類をお配りします。回答は、スマホやパソコンからかんたん便利なインターネットでできます。(郵送可)スマホからの回答は、QRコードを読み取ることで簡単にログインできます。 ■国勢調査の結果は、国や地方公共団体だけではなく子育て支援への利用、防災対策への利用、企業等での...
-
くらし
〔お知らせ〕令和7年度風間浦村敬老会のお知らせ 日時:令和7年9月9日(火)午前11時~ 場所:易国間社会体育館(旧易国間小学校体育館) 参加対象者:昭和26年4月1日以前に出生した方(75歳以上)、対象者の方にお送りした出欠確認のための案内ハガキは8月18日(月)締切です。たくさんの参加をお待ちしております。 問合せ:風間浦村 村民生活課 福祉介護グループ 【電話】0175-35-3111
-
くらし
〔お知らせ〕下北広域消防・青森県防災航空隊合同の訓練を実施します! 令和7年9月8日(月)午前10時から正午まで風間浦村海峡の里スポーツ公園野球場周辺にて、下北広域消防及び青森県防災航空隊合同の消火訓練を実施します。この訓練では職員が防災ヘリとの活動時における基本要領の習得及び連携を強化することを目的として実施するものです。 風間浦村山間部で発生した林野火災を想定。防災ヘリしらかみによる空中消火を実施、それに伴い風間浦消防分署消火隊による防災ヘリへの給水及び給油訓...
-
くらし
〔お知らせ〕個人事業税(県税)について 個人事業税は、一定の事業を営む個人の方に課される県の税金です。原則として、前年中の不動産所得及び事業所得から必要経費及び各種控除額を引いた額に対して課税されます。対象者には8月と11月に金融機関やコンビニエンスストアのほか、スマートフォンアプリなどで納付できる納税通知書を送付します。 また、口座振替もご利用いただけますので、8月中旬までに最寄りの取扱金融機関または各県税事務所にてお申し込みください...
-
講座
〔お知らせ〕在職者訓練受講生募集「第二種電気工事士学科試験事前講習(下期)」 受講期間:令和7年9月11日(木)・16日(火)・18日(木)・24日(水)25日(木)・29日(月) 6日間 受講時間:18時~21時(3時間×6日間=18時間) 募集期間:令和7年8月7日(木)8時30分~令和7年8月22日(金)17時00分 受講場所:青森県立むつ高等技術専門校 応募資格:在職者で第二種電気工事士学科試験の受験を予定している方 募集定員:15名 受講料金:1,600円 ※指定...
-
くらし
〔お知らせ〕交通死亡事故ゼロ継続11年達成 風間浦村は、令和7年7月25日をもちまして、交通死亡事故ゼロ継続11年を達成いたしました。 村民の皆さまは引き続き、交通安全を心掛け、交通事故を起こさない、交通事故にあわないようにしましょう。 問合せ:風間浦村 総務課 総務グループ 【電話】0175-35-2111
-
イベント
〔お知らせ〕宝くじ文化公演開催のお知らせ むつ市では、宝くじ売り上げの助成を受け、下記のとおり公演を予定しております。通常より安価な料金でご覧いただけますので、ぜひお越しください。 演目:なんでだろう サイエンスandマジックの不思議対決 日時:令和7年12月7日(日) 13:30開演 場所:下北文化会館 大ホール 出演者:テツandトモ、チャーリー西村、いっこく堂、キャラメルマシーン 料金:一般1,500円(高校生以下1,000円) 当...
-
イベント
〔お知らせ〕下北半島みちづくり総決起大会 2025開催 国道279号の整備促進をはじめ、下北半島と県内を結ぶ重要路線である国道4号・国道338号・国道394号等の整備促進を目的とし、総決起大会を開催します。多くの地域住民の「声」を発信し、整備促進につなげるため、多数のご参加をお待ちしております。 日時:8月24日(日)13:30~15:00 場所:下北文化会館 大ホール 申込方法・申込期間:特になし 問合せ:下北半島振興促進連絡協議会事務局(担当...
-
くらし
〔お知らせ〕郵便局からのお知らせ 現在郵便局では、熱中症による健康被害防止のため、涼み処として、窓口ロビーを下記の通りに開放しております。お気軽にお立ち寄りください。 ▼郵便局の涼み処(暑さ対策の一時休憩所) 期間:7月1日(火)~10月末 涼み処としての利用可能時間:平日…午前9時から午後5時 対象郵便局:風間浦郵便局・易国間郵便局 利用スペース:エアコンの効いている郵便局の窓口ロビー等 エマージェンシー対応(避暑中...
-
健康
大間病院だより ■元気な今だからこそ、家族とゆっくり話そう 副院長 工藤稜顕 みなさんこんにちは。大間病院の工藤です。 暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? さて、日々の暮らしの中で、「もしものときのこと」を考える機会はあまりないかもしれません。でも、年齢を重ねるにつれて、少しずつ将来の体調や生活のことが気になってくるものです。 今回は、前回に引き続き、そんな“もしも”に備えるお話「ACP(...
- 1/2
- 1
- 2