広報ひろの 2025年9月号

発行号の内容
-
くらし
いちばん星キラリ (234) 長内(おさない)ゆいさん(21歳) 勤務先:(一社)大野ふるさと公社 農産物直売所 ■県外から来た人のために町について学べる施設を ○職場で心掛けていることは お客さんと話す時は、大きな声で笑顔で話し、小さい子どもには目線を合わせることを心掛けています。 ○趣味・特技は 運転が好きで、音楽を流しながらドライブをすることが趣味です。 ○自分の性格は 普段は我が強い性格ですが、仕事では慎重になることを...
-
くらし
いきいきらいふ (234) ■富士山から見た雲海が思い出 滝川慶一(たきかわけいいち)さん(86歳) ○趣味、特技は… 若い頃に親戚の電気屋を手伝っていたので、ご近所さんの家電を直したりしていました。 ○元気の秘けつは… 体操やウォーキングをして体を動かすことです。種市運動場で歩き始めて7年くらいになります。 ○今、一番の楽しみは… 仲間と集まって話をしたり、体を動したりするのが楽しみです。仲間の元気そうな顔を見ると自分も元...
-
健康
こ・ち・ら 保健センター ■9月は「こころに寄り添い いのちを守る いわて」月間です こころの病気は自分では気付きにくいことがあります。たとえ自分で不調に気付いてはいても、こころの病気だと思っていない場合もあります。以前と異なる状態が続くときは注意しましょう。 こころの病気になったとき、大きな支えになるのが周囲の人たちです。必要なときにあなたの大切な人を支えるためにも、こころの病気への理解を深め、相談機関や支援のための制度...
-
イベント
町食生活改善推進員協議会主催 1日限定「ヘルシーレストラン」を開催!! 町食生活改善推進員協議会は、1日限定「ヘルシーレストラン」を開催します。 脳卒中予防の一環として、だしやうまみ、香味野菜や香辛料を生かした塩分控えめな野菜たっぷりの料理で、心を込めておもてなしします。ちょうどいい”塩加減”を、実際に食べて体験してください。 この機会に、健康について考えてみましょう。 日時:10月7日(火)正午〜午後1時30分(午前11時45分受付開始) 場...
-
健康
地域包括支援センター通信 ■「お口いきいき訪問」を始めました 歯科衛生士がご自宅へ訪問して、介護や支援が必要な人にブラッシングの方法、お口の体操、お口の状態に合わせた口腔ケアをお伝えします。 実施回数と期間:月1回(延べ3回)、初回訪問から3カ月の期間 ※お口の悩みや状況に合わせ、訪問回数や期間が変わることがあります 利用対象者:おおむね65歳以上の在宅高齢者で次に該当する人 ・寝たきりで歯磨きがうまくできない人 ・歯科受...
-
講座
ひろの食育通信 –No.66– ■男性のための料理教室を開催 6月27日、大野保健センターを会場として、町内在住または町内で働く男性を対象に、「男性のための料理教室」を開催しました。当日は、食生活改善推進員2人にご協力いただき、30~70代の男性8人が参加しました。 教室では、調理実習、試食会、健康講話、血圧測定(健康相談)が行われ、調理実習では、生活習慣病予防をテーマとした、減塩・適塩の料理を作りました。「もち黒米ごはん」「ミ...
-
くらし
JR八戸線 昼間集中工事の実施に伴い列車を運休します 東日本旅客鉄道(株)盛岡支社では、八戸線で列車の運休を伴う昼間集中工事を実施します。工事期間中は列車の運休を伴うため、お客様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 実施期間:9月17日(水)〜18日(木)、10月21日(火)〜23日(木)、28日(火)〜29日(水)の7日間 ※運休となる列車の代行輸送は実施しません。ご注意ください 運休する列車: (下り) (上り)
-
くらし
後期高齢者医療保険配慮措置終了について 令和4年10月1日からの2割負担導入に伴い、2割負担の人については、1カ月の外来医療の窓口負担割合の引き上げによる負担増加額を3,000円までに抑えていましたが、9月30日で終了します。10月1日からは、1カ月の外来医療の自己負担限度額は18,000円になります。 自己負担限度額(月額): 問い合わせ先:県後期高齢者医療広域連合事務局 【電話】019-606-7507
-
イベント
暮らしに役立情報ファイル~開催 ■イシツブテいわて三陸めぐりの旅2025 県は、8月1日から11月30日まで「岩手県×イシツブテいわて三陸めぐりの旅2025」を開催します。今年は「三陸ポケふたスタンプラリー」、「三陸に泊まろう!キャンペーン」の2大企画を開催します。今年の夏・秋は、いわて応援ポケモン「イシツブテ」と共にいわて三陸めぐりの旅を楽しみましょう。詳しくは、下記ウェブサイトをご覧ください。 開催期間:11月30日(日)ま...
-
くらし
暮らしに役立情報ファイル~相談 ■ひとり親家庭総合相談窓口 日々の暮らしの中で悩んでいるひとり親の人やご家族を対象に、相談内容に応じて必要な情報の提供や専門の相談窓口を紹介するなど、解決に向けたお手伝いをします。 日時:月曜日から金曜日、毎月第3土曜日 午前9時〜午後5時15分 ※毎月第2・第3金曜日は、午後9時まで 場所:ふれあいランド岩手(盛岡市三本柳8-1-3) ※来所の場合 費用:無料 相談方法:LINE、電話、メール、...
-
くらし
暮らしに役立情報ファイル~お知らせ ■森林の土地を取得した人は届出を 個人、法人を問わず、売買や相続、贈与により森林の土地を新たに取得した人は、面積に関わらず届出が必要です。届出の方法など詳しくは、農林課または県北広域振興局林務部までご相談ください。 問い合わせ先: 農林課(大野庁舎)【電話】77-2113 県北広域振興局林務部【電話】53-4984 ■土砂受入候補地情報提供のお願い 公共工事から発生する土砂を受け入れていただける土...
-
くらし
種市病院の診察日程 ■休日当番医 内科医…9月6日(土)、7日(日)、13日(土)、14日(日)、15日(祝)(月)、20日(土)、21日(日)、23日(祝)(火)、27日(土)、28日(日) ■特別診察 ・皮膚科診察…毎週木曜日 午後1時30分〜(受付…午後1時〜4時) ・整形外科診察…第2・4月曜日、毎週水曜日 午後2時30分〜(受付…午後0時30分〜4時) ・糖尿病診察…9月26日(金)午前9時30分〜正午(受...
-
くらし
交番・駐在所だより ■秋の全国交通安全運動 〜反射材 わたしとかがやく 夜の道〜 運動期間:9月21日(日)〜9月30日(火)までの10日間。30日(火)は交通事故死ゼロを目指す日です。 ・反射材や目立つ服装の着用促進による歩行者の交通事故防止 ・ながらスマホや飲酒運転などの根絶 ・自転車や特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進 ■キノコ採りによる遭難事故の防止 〜山の恵みの収穫よ...
-
くらし
困った時は相談を(9月の日程)
-
その他
まちの動き・データ (令和7年7月分) ■人口 総人口:14,472人(-26人) 男:6,996人(-14人) 女:7,476人(-12人) 世帯数:6,728世帯(-3世帯) 7月末現在、( )内は先月比 ■火災・救急 火災:1件(2件) 救急:63件(413件) ■交通 死者:0人(0人) 人身事故:1件(6件) 物損事故:18件(79件) 飲酒運転:0人(2人) ( )内は1月からの累計
-
くらし
令和7年9月の行事・健康カレンダー
-
子育て
#いいね! #高校 @ヒロノ Vol.28 ■種市高・大野高の魅力を発信! #種市高発 ◇海で活躍する技術を学ぶ 7月23、24の両日、種市高(尾﨑芳彦(よしひこ)校長・生徒70人)で海洋開発科水中溶接・溶断実技講習会が開催され、2、3年生の4人が参加しました。 同講習会は潜水士として幅広く活躍できる技術者を育成するため、水中における溶接・溶断の基礎技術を習得することを目的に行われたものです。 1日目は同校水中溶接プールで3年生を中心に水中...
-
くらし
「空き家バンク」の登録・利用を 洋野町空き家等バンクについて、サービスの向上と行政の効率化を図るため、窓口業務を民間事業者に委託します。空き家情報などについては、町ウェブサイトでも確認できます。 各種相談、申請手続きについては、下記にお問い合わせください。 問い合わせ先(受託者):(一社)fumoto 【電話】66-8870
-
その他
編集後記 ・水不足が心配されるほど雨が降らなかった今年の夏。いつも雨が降ると言われている鳴雷神社例大祭(関連本紙8〜9ページ)も今年は晴れたな…と思っていましたが夕方から土砂降りに。雷神様の凄さを実感しました(糸坪) ・もうすぐ夏が終わりますが、周りから「焼けたな」「黒くなったな」と言われます。日焼け対策はバッチリなはずなのになぜ焼けるのか、僕にはわかりません。日焼け止めに対する不信感が募る今年の夏でした(...
-
その他
その他のお知らせ (広報ひろの 2025年9月号) ■広告は、広告主から掲載料をいただいて掲載しています。掲載を希望する人は役場企画課(【電話】65-5912)まで ■広報ひろので掲載した写真は、本人またはご家族に写真データを差し上げます。ご意見やご要望もお待ちしております。お気軽にご連絡ください。 問合せ:企画課(種市庁舎) 広聴広報係 【電話】65-5912 ■広報ひろの Hi-RONO 令和7年9月号 vol.237 令和7年9月1日発行 発...
- 2/2
- 1
- 2