市報ひがしまつしま 2025年2月1日号

発行号の内容
-
子育て
中学3年生対象 インフルエンザ予防接種費用の助成について
東松島市では、令和6年10月1日から、受験を控えた中学3年生(平成21年4月2日から平成22年4月1日生まれまで)を対象としてインフルエンザ予防接種費用の助成を行っています。補助上限額は上限2,000円です。令和6年度分の助成申請期限が3月14日(金)までとなっていますので、期限内の申請をお願いします。 転入や紛失等で申請書がお手元にない方は個別で対応しますので、下記まで連絡ください。 ■必要書類…
-
健康
HPVワクチン(子宮頸(けい)がん予防ワクチン)のキャッチアップ接種について
キャッチアップ期間中に接種を希望し、実際に接種を開始したものの、夏以降の需要が大幅に増加したため、ワクチンが限定出荷となった状況を踏まえ、3月31日までに3回の接種を完了できないことが見込まれた方も窓口負担なしで接種を完了できるように期間が1年間延長となる見込みです。 ■対象 (1)従来のキャッチアップ接種の対象者(平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女子)で、キャッチアップ期間である令…
-
健康
令和7年度各種検診等申込書送付のお知らせ
令和7年度の各種検診等申込書を、1月下旬に各世帯へ郵送しています。この申込書で、各種がん検診、健康診査(循環器検診)等の申し込みを受け付けます。 検診を受診する方は、2月7日(金)までに返信用封筒で返信してください。 年齢別各種検診対象者一覧表で自身が受ける検診を申し込み、自身の健康管理に努めましょう。 ■対象 令和7年4月1日時点で18歳以上の方 ※令和6年12月1日以降に転入された方については…
-
くらし
みんなが主役の市民協働のまちづくり(118)
■令和6年度東松島市地域まちづくり交付金(一般提案)の交付を始めて受けた2団体の活動を紹介します 市では、地域まちづくり交付金制度の運用により地区自治会や地域自治組織、市民活動団体が地域課題の解決に向けて実施する公益的な事業に対して支援を行っています。地域まちづくり交付金(一般提案)とは、市内を活動拠点として地域課題の解決を行う任意団体等が申請できる交付金です。活動にかかる講師謝礼や施設使用料、チ…
-
講座
小野地域ふれあい交流館「ひだまりの里」地域交流事業 「サンキャッチャー作り教室」の開催
小野地域ふれあい交流館「ひだまりの里」交流スペースで「サンキャッチャー作り教室」を開催します。太陽の光を反射してキラキラと光るサンキャッチャーは幸せを呼ぶお守り、光を取り入れるインテリアとして親しまれています。お好きなビーズを選んで自分好みのサンキャッチャーを作ってみませんか。 日時:2月22日(土) (1)10時30分~ (2)11時30分~ 場所:小野地域ふれあい交流館「ひだまりの里」(小野市…
-
イベント
「第2回ひだまりの里ふれあいまつり」の開催
小野地域ふれあい交流館「ひだまりの里」で、第2回ひだまりの里ふれあいまつりを開催します。キッチンカーやテントでのさまざまな出店や店内でお買い物の方を対象とした抽選会を予定しています。小野地域ミニ文化祭と同日開催になりますので、あわせてお越しください。 日時:3月2日(日)10時~15時 出店: キッチンカー(店舗は後日お知らせします) テント(店舗は後日お知らせします) 問合せ: 小野地域ふれあい…
-
くらし
CityView!(1)
「CityView!」では、市のイベントや地域の話題を、皆さんにお届けします。 (掲載した写真は、データで提供します。希望の方は問い合わせください。) ■炎に願う繁盛と無病息災 東松島市内の各地域で「どんと祭」 1月14日、東松島市商工会青年部主催の「どんと祭」が矢本運動公園で行われました。市民が持ち込んだ正月飾りを焚(た)き上げ、市民が立ち昇る炎に手を合わせ、地域の発展や商売繁盛、無病息災を祈願…
-
くらし
CityView!(2)
■皇室献上に東松島の海苔 鹿野さん初の準優賞 第77回奉献乾ほし海苔(のり)品評会 県漁協鳴瀬支所の鹿野拓洋(かのたくみ)さん(53)(牛網)が手がける乾海苔が「第77回奉献乾海苔品評会」で準優賞となり、高品質の太鼓判を押されて皇室献上品となりました。同支所からは平成29年以来、8年ぶり。鹿野さんにとっては初の皇室献上となりました。 今年は、計91点が審査対象となり、県漁協や県関係者が色やツヤ、香…
-
子育て
子育て支援センター利用に関するお知らせ
矢本子育て支援センター「ほっとふる」(開館日 月~金曜日) 鳴瀬子育て支援センター「あいあい」(開館日 月~木曜日) 開館時間:9時~16時(相談は17時まで) ※講座などの内容変更がある場合や、一緒に働いていただける「職員募集」などの最新情報についてはホームページを確認ください。 ■ほっとふるの2月の主な行事 ○誕生スタンプDAY・おはなし会 日時:2月3日(月)9時~15時 ※おはなし会 10…
-
スポーツ
SportsParadise 東松島市スポーツ協会 スポパ通信
■スポーツセミナー 参加者募集 ケガをしないトレーニング方法 ~ケガなく賢くトレーニングを長く続けるコツ~ パフォーマンスを向上させるために日常のトレーニングは欠かせませんが、怪我に繋がらないよう十分に注意しなければなりません。今回のスポーツセミナーでは怪我のない(しにくい)効率の良いトレーニング方法を紹介します。日頃のトレーニングにぜひ活用してください。 日時:2月28日(金)19時~20時30…
-
イベント
みりょく発見!ひがしまつしまの観光と物産
■東松島いちご狩り情報 今年も「あそら農園」のいちご狩りが始まりました。宮城県内でも栽培が珍しい品種のいちごが初登場。甘味と酸味が程よい完熟いちごの収穫を楽しむことができます。 開催期間:5月下旬まで ※期間については生育状況により前後する場合があります。 開園時間:10時~15時まで(最終入場14時) 定休日:毎週月・金曜日 料金:45分食べ放題(練乳の提供あります) ・大人(13歳~64歳)……
-
文化
広報 縄文村だより vol.228(2月号) Jomon Times
-
子育て
シリーズ 第56回 本物にふれて心育む 大曲小学校
■小小連携も4年生から 本校(児童272人)は、「心やさしく自ら学び高める児童の育成」を学校教育目標に掲げ、他者への思いやりと物事をよく考える習慣を身に付け、失敗を恐れず自分から進んでさまざまなことに挑戦する子どもの育成を目指しています。児童や保護者、地域の方々にも目指す学校の姿を知ってもらう合言葉として、「おおらかに学び輝く理想の学校」を新しい合言葉に設定しました。それに加えて、「自他の命を守る…
-
くらし
令和7年4月27日執行 東松島市長選挙・議会議員一般選挙のお知らせ
下記日程で選挙を執行します。身近な政策に1人1人の声を反映させるため、選挙で大事な一票を投じましょう。 ■執行日程 告示日:4月20日(日) 投票日:4月27日(日) ■立候補予定者説明会 日時:3月19日(水)13時30分~ 場所:市コミュニティセンター 1階 ホール ■令和6年度明るい選挙啓発ポスターコンクール(第76回) 公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長賞…
-
くらし
図書館からのお知らせ
■新刊本貸出についてのお知らせ 図書館では、市役所大溜分庁舎で新刊本の貸出を行っています。冊数が少ないため、貸出日程、貸出点数などは下記のとおりです。 貸出日:隔週火曜・木曜の週2回 2月の貸出日:2月4日(火)、6日(木)、18日(火)、20日(木) 貸出時間:10時~16時 貸出冊数・期限:一人3冊まで、2週間 ※場合により人数の閲覧制限あり。 ■読み聞かせボランティア「おはなしのはなたば」素…
-
スポーツ
「おおくらフィールド(奥松島運動公園多目的グラウンド)本部棟」が完成しました
奥松島運動公園内に建設していた「おおくらフィールド(奥松島運動公園多目的グラウンド)本部棟」の新築工事が完了し、1月15日から供用開始となりました。 本部室(1室)と更衣室(2室)があり、利用予約については奥松島運動公園体育館(【電話】88-4588)で受け付けています。 料金などは下記のとおりとなりますので、ぜひ利用ください。 問合せ:生涯学習課スポーツ振興係 【電話】内線3334
-
くらし
人権擁護委員に相談ください
■人権擁護委員はあなたの街の身近な相談パートナーです 人権擁護委員は、地域の住民の中から、人権問題に理解や熱意のある人たちが市町村長の推薦を受け、法務大臣から委嘱された人たちです。 人権擁護委員は、人権に関する相談を受けたり、小・中学校などで人権教室を開いて、命の大切さや思いやりの心についての理解を深めてもらうための活動をしています。 皆さんが毎日の生活を営んでいく上で、これは人権問題ではないだろ…
-
くらし
エンジョイ!かんきょうライフ 不法投棄をなくしましょう!
わたしたちの日常生活や事業活動からは、毎日大量のゴミが出されています。その一部が、心ない人達によって、山間や河川などに安易に捨てられるといったケースが後を絶ちません。また、道路や空き地にも、空き缶などのポイ捨てが目に付きます。 美しいふるさと東松島を次の世代に残すため、一人ひとりが決められたルールに従って処理し、不法投棄をなくしましょう。 不法投棄は法律で固く禁止されており、違反した場合は、5年以…
-
くらし
認知症カフェで、心も身体もリフレッシュ! ~新しい趣味や友達を見つけよう!~
認知症カフェとは認知症に関心がある方はもちろん、どなたでも集まって語り合える場所です。みんなでおしゃべりやゲームをしたり、新しい趣味を見つけたり、新しい友達を作ることができます。介護の専門職が開催していますので、認知症についての不安や知りたいことがある方は気軽に相談ください。 ※参加費は基本無料ですが、別途材料費等が必要な場合があります。 ※開催日は、都合により日程変更となる場合があります。詳しい…
-
くらし
国民ねんきんだより
■保険料の納付は口座振替がお得です 国民年金保険料の納付には、口座振替が利用できます。 口座振替には、当月分保険料を当月末に振替納付することにより、月々60円割引される「早割制度」や現金納付よりも割引額が多い「6か月前納」、「1年前納」、「2年前納」もあり、大変お得です。口座振替をご希望の方は、納付書または年金手帳・基礎年金番号通知書、通帳、金融機関届出印を持参のうえ、希望の金融機関または年金事務…