広報しちかしゅく 2025年(令和7年)3月号(No.770)

発行号の内容
-
イベント
第37回 雪だるま・雪像コンテスト
2月2日(日)に第37回雪だるま・雪像コンテストが開催されました。今年は積雪量も申し分なく、天候にも恵まれたため、昨年より多い57件120体の作品のエントリーがありました。審査員の現地での審査に加え、新たな試みとして一般の方からのWEB投票も行い、多くの方に見ていただきました。最優秀七ヶ宿町長賞に選ばれた作品はライトアップも行われ、町を訪れる観光客の方々を楽しませていました。制作いただいた皆様あり…
-
イベント
しちかしゅくティラノサウルスレース開催! vol.3冬
2月2日(日)、みやぎ蔵王七ヶ宿スキー場を会場に「しちかしゅくティラノサウルスレースvol.3冬」が開催されました。 今回は、「速さだけじゃなく、子どもも大人も雪上で一緒に楽しめるようなレース」をコンセプトに、5本ある旗のうち1本のみ当たりがあるスノーフラッグレースや、相方と息をあわせてゴールを目指す2獣3脚レースなど、見ているだけでも楽しい5種目の競技を行いました。 県内外から50頭以上の恐竜が…
-
くらし
七ヶ宿ブランドが新規認定されました
■Cidre Traditional Brut 七ヶ宿町の自園りんご100%で醸造しています。8品種のりんごを混醸し、伝統的手法である瓶内二次発酵により仕上げた辛口の本格派シードル(リンゴ酒)です。 問合せ:(株)ユズファームワイナリー 【電話】080-4075-9438 ■Route113 Blanc 七ヶ宿町の自園にて栽培されたシャルドネとソーヴィニヨン・ブランを丁寧に搾り、低温発酵させたフル…
-
くらし
軽自動車等の廃車手続きはお早めに!
・軽自動車税は、毎年4月1日時点で軽自動車等の所有者に対して1年分の税金が課税されます。 ・4月2日以降に廃車や名義変更の手続きをしても、その年度分は全額納付する必要があります。 ・軽自動車などを他人に譲った、盗難にあった、手元にない場合は、廃車または名義変更が必要になるため3月31日までに必ず手続きをしてください。 業者等に廃車依頼したにも関わらず、納税通知書が届いた場合は、正しい廃車手続きが行…
-
くらし
小型特殊自動車の課税について
地方税法上、小型特殊自動車は路上を走る、走らないに関係なく、所有していることで課税されます。 しばらく乗らない場合や、自分の敷地、田んぼや畑でしか使わない場合でも、ナンバープレートをつけなくてはなりません。 所有している場合は必ず町民税務課まで申告してください。 お問い合わせ:町民税務課 税務係 【電話】37-2193
-
健康
特定健康診査について
■生活習慣を見直そう! 被用者保険(協会けんぽ、健保組合、共済組合)の被扶養者の方か国保組合(医師国保組合を除く)の被保険者の方は、当町国民健康保険の「特定健診」と同じ日時、場所で受診することができます。各医療保険者が発行する「受診券」と「マイナ保険証又は資格確認書」及び各医療保険者で定める「一部負担金」をご持参のうえ、健診会場にお越しください。 なお、健診当日までに受診券が手元に届かない場合は、…
-
くらし
七ヶ宿ダム公園の受付場所・利用料が変わります
七ヶ宿ダム公園は令和7年4月5日~11月30日の間利用できます。 令和7年度から受付場所が「水と歴史の館」に移ります。また、水と歴史の館は月曜日休館ですが、七ヶ宿ダム公園を利用される方の受付は実施しますのでぜひ七ヶ宿ダム公園と水と歴史の館(入館料無料)を合わせてお楽しみください。また、有料施設の利用料が下記のとおり変更されます。※町民の方は無料で利用できます。 ■有料施設 利用時間:午前9時~午後…
-
文化
七ヶ宿音頭をアレンジしました
1982年に町制施行25周年記念に制作した七ヶ宿音頭を大胆に編曲し、現代風にアレンジしました。町民の方にも多数ご参加いただき制作したプロモーション動画もYouTubeにて公開していますのでぜひご覧ください。ご協力いただいた皆様ありがとうございました!
-
くらし
町営バス白石線、乗り継ぎにご注意ください!
町営バス白石線白石行からの乗り継ぎ線であるJRの発車時刻が令和7年3月15日から変更になります。なお、町営バスダイヤの変更はありません。JRの発車時刻をご確認の上、ご利用ください。 ■JRの時刻が変更となる便 ▽JR東北本線白石駅仙台方面行 ・町営バス到着時刻 13:48 変更前:発車時刻 13:55 ↓ 変更後:発車時刻 13:54 ▽JR東北新幹線白石蔵王駅 仙台方面行 ・町営バス到着時刻 1…
-
イベント
住民交流会活動報告
■『わら細工ワークショップ』開催 2月16日、稲作地域の手仕事“わら細工”体験を山形県真室川町で農家をしながら、わら細工の楽しさを知ってもらおうと「工房ストロー」を立ち上げPR活動をされている髙橋伸一さんを講師にお招きし、「鍋敷き」を制作するワークショップが開催されました。わらに触れる楽しさを感じてもらい、後継者不足になっているわらじ作りに興味を持ってもらえる機会になればと企画され、当日は11名の…
-
イベント
3/9 なないろバザール開催
3月9日(日)、道の駅七ヶ宿と水と歴史の館を会場に「なないろバザール」を開催します。 なないろバザールは、使わなくなった“もの”を交換する場、その場を通じて交流する機会を楽しんでもらおうと開催されるものです。当日に品物を持ってきていただくとなないろポイントと交換でき、そのポイントを使って他の品物をゲットできます。 今回は、キッチンカーの出店、ものと交換しなくてもポイントがゲットできるブースも準備予…
-
その他
広報しちかしゅくが左開きになります!
広報しちかしゅくをご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。近年、横書きの記事が多くなりましたので令和7年4月号から現在の右開きから左開きに変更いたします。 ◎新しく左開きに変わります! ◎メールアドレスや電話番号など英数字が見やすくなります! 引き続き広報しちかしゅくをよろしくお願いいたします。 お問い合わせ:ふるさと振興課 企画係 【電話】37-2194
-
イベント
トピックス
■「子育て応援支援金」を支給しました 小室浩貴さん、唯花さんご夫妻に第3子となる凰奏(おうか)さんが誕生したことを祝し、1月22日、小関町長から子育て応援支援金が贈呈されました。「子育て応援支援金」は七ヶ宿町での子育てを支援することを目的に、お子さんの出生時・小学校入学時・中学校入学時・高校入学時に支給されます。瀬見原にお住まいの小室さんご家族。七ヶ宿町でのびやかに子育てをしていただきたいと思いま…
-
くらし
こんにちは!地域おこし協力隊です
■七ヶ宿町森林組合 佐藤誠(さとうまこと)隊員 冬期間は角田市、丸森町、山元町へと遠征しての活動をしておりました。角田市では草刈作業、丸森町では木の間伐作業、山元町では海岸防風林の幼齢木に絡む蔓(ツル)の除去作業と場所によって多様な作業をさせていただきました。いずれも寒さはつきもので「寒い」を繰り返しながら、どうにもならない寒さを諦めと共に受け入れて活動しておりました。「寒い」を繰り返していれば早…
-
文化
ブレットのおはなしABC
■Surprised by the snow in Shichikashuku Lately I have been experiencing winter in Shichikashuku. I think winter can be a bit hard, because itis so cold and snowy. Driving in the snow can also be a bit…
-
くらし
七ヶ宿町放射性物質除去土壌仮置き場の放射能測定結果
2月4日に柏木山放牧場の空間放射線量及び地下水放射性物質量を測定した結果、以下のとおりとなりました。 平成25年5月から空間線量を測定していますが、追加被ばく量が年間1mSvを超えないように管理され仮置き場が安全に保たれていることを表しています。 ※仮置き場内の4点を定点とし測定しています。 ■仮置き場の空間線量の推移 ■地下水の測定結果(単位:Bq/kg) 測定開始時から不検出となっています。 …
-
イベント
公民館だより
■女性講座「フレッシュなミモザでつくるブーケ講座」参加者募集 春を告げる花としても親しまれているミモザで、手作りのブーケを作ってみませんか?詳しくは、2月中旬に配布したチラシをご確認ください。 日時:3月14日(金) 18:30~19:45 場所:活性化センター 参加費:1,500円(子供用ハーフサイズ800円) 締切:3月5日(水) ※定員の15名に達した場合、早めに終了する場合があります。 ■…
-
健康
けんこう広場保健センター通信【健康福祉課】
■続く食品の値上げ…財布と健康にも優しい食事づくり 食品、飲料、調味料、外食…と食品の値上げが続いており、家計の負担が大きくなっています。今回は栄養価が高く、比較的安価な食材を紹介します。下記の食材を普段の食事に活用することで”食費の節約”と”栄養摂取”の両立を目指してみましょう。 ■めざせ!受動喫煙ゼロ 受動喫煙防止対策強化を目的とした健康増進法改正により、ほとんどのお店や事業所などの施設は、原…
-
健康
こちら診療所
所長 髙畠恭介 ■花粉症対策継続しましょう。 花粉症は、花粉に対するアレルギーです。花粉症をお持ちの方は、早めの対策を取られている方もいらっしゃると思います。対策として、メガネの装着や部屋への持ち込みを防ぐためウール素材の衣服を避けるなどは有効です。今年のスギ花粉の飛散量の予想は、過去10年間の平均並とのことです。症状についてのご相談は、診療所にお気軽にしてください。
-
くらし
七ヶ宿くらし研究所だより
※通称:くら研 ■第8回七ヶ宿・雪かき選手権を行いました 2月1日(土)にベガルタ仙台と町内外から参加の全7チーム(1チーム3名で構成)により、競技区画(幅7メートル奥行き約70センチ)の雪かき速度を競う「七ヶ宿・雪かき選手権」を開催しました。今回は例年より雪の量が多かったのですが、各チームともチームワークやパフォーマンスで会場は盛り上がりました。優勝は白石市から初参加の家族チームで2位に20秒以…
- 1/2
- 1
- 2