広報しちがはま 令和7年7月号

発行号の内容
-
くらし
このマークはなに? ◆「白杖SOSシグナル」普及啓発シンボルマーク 白杖を頭上50cm程度に掲げてSOSのシグナルを示している視覚に障害のある人を見かけたら、進んで声をかけ、困っていることなどを聞き、サポートをお願いします。また、駅のホームや路上などで危険に遭遇しそうな場合は、白杖によりSOSのシグナルを示していなくても、声をかけてサポートをお願いします。 https://www8.cao.go.jp/shougai...
-
くらし
電気火災にご注意ください 適切な使用と維持管理で火災を未然に防ぎましょう! ●コンセント・差し込みプラグは定期的に点検・清掃を!ほこりが溜まっていると火災に至るおそれがあります。使用していない差し込みプラグは抜いておきましょう。 ●IHコンロ・電子レンジ・オーブン等は決められた調理方法を守ろう! レンジ内の汚れはこまめな清掃を心掛け、過剰な加熱は行わない。電子レンジにアルミ等の金属製品を入れて加熱しない。
-
イベント
令和8年成人式 対象者:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方 *対象者には11月下旬までに案内状を送付します。 とき:令和8年1月11日(日) 10時30分開式(予定) ところ:七ヶ浜国際村ホール ◆成人式実行委員募集 成人式対象者で成人式の企画などお手伝いしていただける実行委員を募集しています。ぜひ、友人同士お誘い合わせのうえ、ご参加ください。 ※民法の改正により、令和4年4月から成年年齢が20歳か...
-
くらし
7/20(日) 参議院議員通常選挙 ~投票は 未来を創る 意思表示~ 投票日当日の全投票所の閉鎖時刻を1時間繰り上げます。 [変更前]7時~20時 → [変更後]7時~19時 期日前投票 7/4(金)~19(土) ◆選挙公報は、従来通り全戸配布します 選挙公報の配布方法について、広報5月号で「新聞折り込み」に変更する旨をご案内しましたが、今回は「新聞折り込み」は行わず、従来通り各世帯に配布します。なお、ご自宅への郵送をご希望の方は、...
-
くらし
戸籍の氏名にフリガナ 令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名のフリガナが追加されることになりました。5月26日以降、本籍地の市区町村長から戸籍に記載される予定のフリガナが通知されます。七ヶ浜町からは7月上旬に発送の予定です。 通知のフリガナが正しいときは、届出をしなくても通知のとおり戸籍に記載されます。誤りがある場合は、令和8年5月25日までに届出を行ってください。届出はマイナポータルを利用して...
-
くらし
交通規制・片側交互通行 道路工事により、車両片側交互通行にご協力をお願いします。 また、現地予告看板にて交通規制と休工の期間を事前周知します。 ◆町事業 ~R7.10.31 町道七ヶ浜縦断線(9:00-16:30片側交互通行) (1)湊浜字升形付近(県道58号線升形交差点) (2)汐見台1丁目から6丁目 問合せ:建設課 【電話】357-7442 ◆県事業 ~R7.12.26 県道58号 塩釜七ヶ浜多賀城線 (片側交互通行...
-
子育て
子育て支援センター ■子育てヒント帳 【裸足のメリット】 裸足の触感が気持ち良いこの季節、靴下をはかない裸足生活をお勧めします。 足は第二の心臓ともいわれ、足裏には様々な器官とつながるツボがあります。裸足でいることでツボを刺激し、触感やバランス・運動能力を高めることにつながります。 ○寝返り、ハイハイしている赤ちゃんは、室内で裸足にしましょう 足の指に力が入りやすく、動きが活発になります。また、おむつ交換やお風呂上り...
-
くらし
【図書センター】ブックガイド ◆一般図書 ・ああうれしい まんまことシリーズ10 畠中 恵/著 ・ありか 瀬尾 まいこ/著 ・人よ、花よ、上・下 今村 翔吾/著 ・珈琲怪談 恩田 陸/著 ・それいけ!平安部 宮島 未奈/著 ・絵馬と脅迫状 久坂部 羊/著 ◆子どもの本 ・ふしぎ駄菓子屋銭天堂 吉凶通り3 廣嶋 玲子/作・jyajya/絵 ・大ピンチずかん3 鈴木 のりたけ/作 ・なんとかなる本4樹本図書館のコトバ使い 令丈 ヒ...
-
健康
食育アラカルト ◆あなたは大丈夫?隠れ肥満! [文]第二清楽苑栄養士 若い頃と体重は変わっていないのに、体脂肪率が増えている。それは隠れ肥満かもしれません! ○減ってしまう基礎代謝量、増える体脂肪率 基礎代謝量とは、呼吸や体温調節など生命維持に必要な最低限のエネルギー量を指します。一般的に加齢に伴って基礎代謝量は低下します。その主な原因として筋肉量の減少があります。筋肉量は40歳代より低下が始まり、最終的に80歳...
-
健康
げんきはつらつ [地域包括支援センター] ■七ヶ浜町成年後見支援センター開設しました 令和7年7月1日から、七ヶ浜町役場長寿社会課地域包括支援センター内に「七ヶ浜町成年後見支援センター」を開設しました。 成年後見制度における相談窓口(中核機関)としての機能だけでなく、地域住民等への周知や現在成年後見業務を受任している方等への相談、ネットワーク構築などの機能を担います。 こんなお悩みはありませんか? ○将来、家族や自分が認知症になった時、お...
-
くらし
くらしの相談 ■行政相談 相談委員:瀬戸源市(東)・相澤まり子(笹) ■人権相談 相談委員:斉藤和枝(汐)・原田武(要)・船木明子(汐南)・星洋子(菖)・渡邊十三生(菖) ・みんなの人権110番 【電話】0570-003-110 ・女性の人権110番 【電話】0570-070-810 ・子どもの人権110番 【電話】0120-007-110 ■生活相談 生活上の心配事に関する相談 相談委員:各地区の民生委員 《...
-
文化
CIR( 国際交流員)マコウエン・レンの 七ヶ浜発見! ◆日本はなぜ物語を大切に思うのかな 7月といえば、日本は「七夕」ですね。毎年この時期に子育て支援センターや町の学校に行くと七夕に関するものが見られます。アメリカでも7月4日に独立記念日があり、7月はお祝いの月です。 日本の七夕とアメリカの祝日の時期が重なっていることで、これまであまり知らなかった文化の違いが見えてきました。祭りの時に飾られる吹き流しや願い事を書いて吊るす短冊などを見て、さすが日本だ...
-
健康
塩釜地区休日急患診療センター・休日の救急歯科 ■塩竈地区休日急患診療センター 要事前連絡 塩竈市錦町7-10 【電話】366-0630 ■休日の救急歯科 受付:9時~15時 7/13 城南歯科クリニック 多賀城市城南1-19-22 【電話】361-3368 20 森の風歯科クリニック 多賀城市高崎3-11-22 【電話】309-1855 21 こぐえ歯科クリニック 塩竈市旭町18-11 【電話】365-3728 27 ささき歯科クリニック 多...
-
くらし
家族みんなで家事分担 テーマ: 家庭 手が空いた方がご飯をつくる。 食事が進む、会話も進む。 これだって「男女共同参画」 七ヶ浜町男女共同参画推進委員会
-
くらし
老人福祉センター 浜風 【入浴日】(火)(金) 入浴日が休館日の場合は翌日 開館時間:9時~16時 入浴時間:女性…10:00~10:45、男性…11:00~11:45 休館日:(月)(祝日の場合は翌日休館) 持参する物:浴用タオル、昼食 ※町民バス「ぐるりんこ」を利用の方に週2往復分の回数券を配布します。 問合せ:老人福祉センター「浜風」 【電話】357-4976
-
くらし
第18回しちがはま環境大賞[募集] 美しいまちづくりを推進するため、環境美化や環境保全の活動をされている個人及び団体、また環境やエコについての作品を募集します。受賞者には副賞を贈呈。応募された方全員にも参加賞をプレゼントいたします。(参加賞は、個人、団体につき1つ) 資格:環境美化・保全部門 七ヶ浜町内で活動した個人と団体作品部門 七ヶ浜町民 期限:9月19日(金)まで 応募方法:「環境美化・保全部門」は応募用紙を、「作品部門」は応...
-
イベント
8/10 (日) 感動が生まれる場所を体験! ◆国際村ホールバックステージツアー2025 普段、見ることのできない七ヶ浜国際村の舞台裏を国際村スタッフが案内します。 ステージ、調光室(照明)、調整室(音響)、ピンスポット室、天井裏、楽屋など見どころいっぱいのツアーです。実際に舞台や光、音を操る体験もできるまたとないチャンスです。 ※画像は客席後方の音響調整室 ※詳しくは広報紙裏表紙をご覧ください。 とき:8月10日(日) (1)11時~12...
-
くらし
《「みやポ」再び!》3,000円相当のポイントがもらえる県のキャンペーン デジタル身分証アプリ「ポケットサイン」を登録した、県内に住民登録がある方に、3,000円分のポイントをプレゼントします。 ○先着40万名。昨年度3,000ポイントを受領した方は対象外です。 ○スマートフォンとマイナンバーカードが必要です。 ○スマホ操作等に不慣れな方向けの相談会が開催されます。詳しくは県HPをご覧ください。 ○加盟店申請もHPで受付中です。 ○コールセンター 【電話】0120-65...
-
その他
災害義援金 5月29日現在 役場庁舎受付、七ヶ浜国際村、アクアリーナ、中央公民館に募金箱を設置しています。 皆さまの温かいご支援ありがとうございます。引き続き、ご支援、ご協力をお願いいたします。 (1)能登半島地震災害義援金額 2,324,305円 (2)令和6年9月能登半島大雨災害義援金 153,768円 (3)令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金 142,160円 (4)2025年ミャンマー地震救援金 3...
-
その他
スケッチ 町観光協会の「しおぶたくん」の素性がわかってきました。1888年7月1日生まれの御年137歳で独身、ちょい悪オヤジ?ちょい悪じいさんかな。この年でなんと趣味がサーフィン。でも妖精だから、もしかしたらまだ若僧だったりして。性格は几帳面で穏やかなんだそう。チャームポイントは、つぶらな瞳だそうで、サングラスを取ったところを見てみたい気もします。口癖は、「とんとん拍子にうまくいく!この波に乗ろう!」。これ...