広報しちがはま 令和7年11月号
発行号の内容
-
くらし
11月は、リチウムイオン電池による火災防止月間 全国的にごみ収集において、リチウムイオン電池類製品からの発火による火災事故が増加しています。適切な処理を行い火災事故防止にご協力をお願いします。 電池を取り外せる場合は、端子部分に「セロテープ」「ビニールテープ」で絶縁し、「中身が見える袋に入れて有害ごみの日」に集積所へ出してください。 取り外せない場合は、無理に外そうとすると発煙や発火の危険性があるため、取り外せる場合と同じように絶縁して製品ごと...
-
子育て
令和8年度 保育所(園)・認定こども園入所(園) 児童募集【新規】 令和8年4月以降、入所(園)を希望する児童の入所(園)申込に関する資料を配布します。 対象児童:令和2年4月2日から令和7年10月1日までに生まれた児童 申込要件:児童の保護者が就労等(町が定める基準)により保育が困難な場合 ※1 保育所((1)、(2))と認定こども園((3)、(4))を重複して申し込むことはできません。 ※2 各施設クラス年齢に定員があります。
-
くらし
このマークはなに? ◆筆談マーク きこえない・きこえにくい人、音声言語障害者、知的障害者や外国人などが筆談でのコミュニケーションの配慮を求めるときに提示します。イベント時のネームプレートや災害時に身に着けるビブスなどに提示することもできます。 このマークは「筆談で対応をお願いします」、窓口等で掲示している場合は「筆談で対応します」等の意味になります。 ※詳しくは広報紙P.15をご覧ください。 問合せ:健康福祉課障がい...
-
くらし
町営住宅 入居者募集 町営住宅入居者の12月定期募集を行います。詳しくは12月1日から配布する募集要項をご確認ください。 問合せ:建設課管理係 【電話】357-7441
-
くらし
交通規制・片側交互通行 道路工事により、車両片側交互通行にご協力をお願いします。 また、現地予告看板にて交通規制と休工の期間を事前周知します ◆町事業 ~R8.1.30 町道七ヶ浜縦断線 (9:00-17:00 片側交互通行) (1)汐見台1丁目 問合せ:建設課 【電話】357-7442 ◆県事業 ~R7.12.26 県道58号 塩釜七ヶ浜多賀城線 (片側交互通行) (2)湊浜「七ヶ浜交番」付近 問合せ:仙台土木事務所道...
-
子育て
子育て支援センター ■子育て支援センター ◇みんなで遊べる「すまいる広場」 子育て支援センターを開放します。 予約なしで自由に遊べる広場で、保護者の方の情報交換、仲間作りの場にもなっています。 平日 9:00~17:00 ◇子育てヒント帳 ~11月 冬のスキンケア~ 子どもの皮膚は薄く、水分を保持する機能も未熟なために、冬場は特に乾燥しやすくなります。そこで、冬の乾燥から子どもの肌を守るためのワンポイントアドバイスで...
-
くらし
【図書センター】ブックガイド ◆一般図書 ・魔法律学校の麗人執事1 新川 帆立/著 ・激しく煌めく短い命 綿矢 りさ/著 ・暴走正義 下村 敦史/著 ・明日の幽霊は踊らない 赤川 次郎/著 ・ニュースが消える日 堂場 瞬一/著 ・バンクハザードにようこそ 中山 七里/著 ◆子どもの本 ・なんとかなる本 樹本図書館のコトバ使い5 令丈 ヒロ子/著・浮雲 宇一/絵 ・せんろをなぞっておぼえるにっぽんちずでんしゃじてん くにすえ た...
-
健康
食育アラカルト ■「みそ汁」のココがミソ! [文]汐見小学校 栄養教諭 11月24日は「いい(11)日本食(24)」で「和食の日」です。代表的な和食料理といえば「みそ汁」ですね。みそ汁を食べて健康づくりに役立ててみませんか? (1)みそ汁の健康効果 ~手軽に栄養補給ができる!~ みそ汁は手軽にたんぱく質や水分、塩分を補給できます。また、野菜やきのこ、豆腐、魚、肉、海藻など様々な食材を入れることができるので、季節の...
-
くらし
げんきはつらつ [地域包括支援センター] 【シリーズ認知症(2)】 認知症は自分ごと…自分らしく、地域で暮らす時代に・・・ ◇認知症の症状と、認知症の方への接し方 《認知症の症状》 認知症の症状には図のようなものがあります。 記憶障害(忘れてしまう)や見当識障害(日付や時間、場所が分からなくなる)、理解力の低下は、中核症状といって治りにくい症状ですが、暴力や徘徊、幻覚のような症状は、行動・心理症状といって対応を工夫することで、現れにくくし...
-
くらし
くらしの相談 ■人権相談 相談委員:斉藤和枝(汐) 原田武(要) 船木明子(汐南) 星洋子(菖) 渡邊十三生(菖) ・みんなの人権110番 【電話】0570-003-110 ・女性の人権110番 【電話】0570-070-810 ・子どもの人権110番 【電話】0120-007-110 ■人権なんでも相談所 配偶者やパートナーからの暴力、お年寄りや子どもへの虐待、会社等におけるセクシャルハラスメント、いじめや体...
-
文化
国際交流員(CIR)クック・ヘザーのの七ヶ浜発見! ■タヌキの写真を募集中! 2014年に初めて日本に来て、東京の代々木公園の近くにある寮に泊まったとき、不思議な発見をしました。ゴミ箱の隣にタヌキが現れたのです。アメリカにはアライグマとオポッサムがたくさんいますが、タヌキはいません。 日本のアニメではタヌキが天狗や妖怪とともによく登場するため、私はタヌキを架空の動物だと思っていました。それで、初めてタヌキを見た瞬間、自分の目を疑うほど驚き、まるでフ...
-
くらし
老人福祉センター 浜風 【入浴日】(火)(金) 入浴日が休館日の場合は翌日 開館時間:9時~16時 入浴時間:女性…10:00~10:45、男性…11:00~11:45 休館日:(月)(祝日の場合は翌日休館) 持参する物:浴用タオル、昼食 ※町民バス「ぐるりんこ」を利用の方に週2往復分の回数券を配布します。 問合せ:老人福祉センター「浜風」 【電話】357-4976
-
健康
塩釜地区休日急患診療センター・休日の救急歯科 ■休日の救急歯科 受付:9時~15時 11/9 大平デンタルクリニック 塩竈市宮町3-19 【電話】366-7425 16 広沢歯科 利府町しらかし台2-12-2 【電話】356-5127 23 郷家第三歯科医院 塩竈市南町5-10 【電話】362-4571 24 多賀城中央歯科医院 多賀城市八幡3-6-12 都ビル2F 【電話】366-5503 30 松島中央歯科医院 松島町松島字陰ノ浜7-7 ...
-
イベント
七ヶ浜町 産業まつり 11/9(日) 9時~14時 花渕浜多目的広場(観光交流センター前) 新鮮な魚介類や朝採り野菜、新米など、七ヶ浜の秋の味覚を満喫! 七ヶ浜町ゆかりの自治体の特産物も販売します!その他、海難遺児チャリティー「鳥羽一郎港町コンサート」などのステージイベント、各種ブース出店なども盛りだくさん!ぜひお越しください。 問合せ:多賀城・七ヶ浜商工会七ヶ浜事務所 【電話】357-3912
-
くらし
歯と健康の集い2025 11/23(日・祝)10時~ 中央公民館 主催:塩釜歯科医師会 共催:七ヶ浜町 内容:歯科医師の講話(予約不要) 講演(1) 「オーラル・フレイル」知ってますか? 〜歯科から始めるアンチエイジング 講師 宮城県歯科医師会会長 おひさまにこにこ歯科 医院院長 佐々木 優氏 講演(2) 口のなかにも「おでき」ができる。お口の中のセルフチェック、歯医者との付き合い方をお教えします! 講師 東北大学病...
-
イベント
第40回 町民綱引き大会 11/23(日) 9:00 小学生、中学生・高校生、一般の部 ところ:アクアリーナ 熱いご声援をお願いします。 問合せ:生涯学習課 【電話】357-3302
-
くらし
冬期間の営業時間短縮 町民プール アクアリーナ(バーデのみ) 12/1(月)~3/31(火) 10:00~20:30 問合せ: ・町民プール アクアゆめクラブ 【電話】357-7920 ・アクアリーナ 【電話】357-7890
-
イベント
令和8年 成人式 1/11(日) 受付 9:45 式典 10:30 ところ:七ヶ浜国際村ホール 対象者:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方で、次のいずれかに該当する方 (1)七ヶ浜町に住所を有する方(令和7年10月31日時点) (2)過去に七ヶ浜町に住所を有した方 (3)令和7年11月1日以降に転入した方 ※(1)の方には、11月下旬までに案内状を発送します。 ※(2)(3)該当する方は、11月30日...
-
その他
災害義援金 9月30日現在 役場庁舎受付、七ヶ浜国際村、アクアリーナ、中央公民館に募金箱を設置しています。 皆さまの温かいご支援ありがとうございます。引き続き、ご支援、ご協力をお願いいたします。 (1)能登半島地震災害義援金額 2,344,636円 (2)令和6年9月能登半島大雨災害義援金 172,708円 問合せ:長寿社会課地域福祉係 【電話】357-7448
-
その他
スケッチ 赤ちゃんなど、人を表現する言葉にいろいろな色が使われます。赤ちゃんは、みどりご、緑児(嬰児)ともいいます。赤は生命力を表す色で成長すると青年。青は未熟や始まりを表し、よく未熟な人を青臭いなんていいますね。子どもっぽいいたずらを茶目っ気。黄色い声というのもあります。大人になってくると、まれに白を切る人や腹黒い人も。表紙に登場いただいた加藤益弘さんは銀、まさにいぶし銀です。ところで加藤さん、映画の紅の...
