広報かづの 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
情報の広場【1月の相談日程】
■出張年金相談(鷹巣年金事務所) 相談日:8日(水)、15日(水)、22日(水)、29日(水) 場所:市役所第1・2会議室 時間:9時30分~12時、13時~15時30分 ※前日までに予約が必要です。基礎年金番号の分かる年金手帳などを準備してお電話ください。 問合せ:鷹巣年金事務所 【電話】0186-62-1490 ■無料総合相談(人権擁護委員・行政相談委員) 相談日:14日(火) 場所:市役所会…
-
くらし
法の広場
■家族の問題なのか 僕がこのコラムを担当するのは、今回で最後です。赴任当初、相続放棄の相談は、誰かが亡くなってからしか来なかったのですが、最近は亡くなる前に相談に来る方も多いです。もし、このコラムがお役に立てていたのであれば、うれしいです。 早めの相談という意味で、今回は家族に関わることを書いてみます。まず、憲法では、「個人の尊厳」と「両性の本質的平等」に立脚して、家族のことを決めなさいと書いてあ…
-
しごと
グッジョブ鹿角~番外編~
■アスリートの地元就職を応援します! ~「かづの商工会無料職業紹介所」開設!競技者(学生・社会人)と地元企業をマッチング~ かづの商工会では、地元の鹿角市や小坂町で働きながら競技を続けたい学生や実業団アスリートと、従業員として採用し、競技継続を応援したい地元企業とのマッチングを行う「無料職業紹介所」を開設しました。 ▽「スキーと駅伝のまち」鹿角市のココが魅力! (1)スキーや駅伝などの競技者を多数…
-
くらし
集落支援員活動事業報告
■坂ノ上自治会 ▽事業内容 坂ノ上自治会は、花輪ばやしなど祭典行事の「谷地田町」を支える自治会の一つとして、花輪ばやしや花輪ねぷた、町踊りの主会場となっています。少子高齢化による後継者不足のため、外部から参加してくれる人たちに頼らざるを得ない状況ですが、個人で浴衣を用意するのは難しく、自治会で用意する必要がありました。そこで、市の集落活動応援事業費補助金を活用し、特に不足している女性用の貸し出し用…
-
くらし
今日から始める脱炭素
本市は地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出量を減らし、ゼロ・カーボンシティの実現を目指していますが、そのためには市民の皆さん一人一人の取り組みが大切です。身近でできる取り組みの事例を紹介します。 ■窓の断熱改修 環境省の試算によると、9個のアルミサッシの窓を断熱性の高い窓に改修すると、1世帯当たり冷暖房にかかる電気料金を年2万3千円、二酸化炭素排出量を410キログラム減らすことができます。 本市…
-
健康
みんなで広めよう!シルバーリハビリ体操
これまでに155人の指導士が誕生しました。シルバーリハビリ体操が、本市でもっともっと広まるように、今後も活動していきます!体操教室にぜひお越しください。 ■私たちがシルバーリハビリ体操指導士です! ・花輪 ・八幡平 ・十和田・大湯 ・尾去沢 本紙写真をご覧ください。 ■今月のシルリハ体操教室 時間:13時30分~14時30分 ※水分補給用の飲み物をご準備ください。 問合せ:あんしん長寿課介護予防班…
-
くらし
ECO and LIFE
■こでんの回収にご協力ください! リサイクルの一環として、こでん(小型電子・電気機器)の回収を行っています。こでんには、レアメタルなどの希少な資源が含まれているため、取り出して、新しい家電製品などに再利用することができます。ぜひ回収にご協力ください。 ※テレビなど家電リサイクル法の対象品目は対象外。 ▽ボックス回収 回収対象:15センチ×25センチ以内のボックスに入る使用済みこでん (例)デジタル…
-
くらし
今月の新刊
■花輪図書館 ▽あやふや記憶の本棚 思い出せないあの本、探します あやふや文庫 著(飛鳥新社) 子どもの頃に読んだあの本、タイトルが思い出せないということはありませんか。曖昧な記憶の断片を手がかりに、大勢の読書家たちが、探していた思い出の「あの本」へと導いてくれる一冊です。 ▽ぼくはぽんこつじはんき 由美村嬉々 文 山本久美子 絵(あさ出版) 海の見える町にあるうどん・そばの自動販売機は、「ぽんこ…
-
くらし
在宅当番医
診察時間: ・月曜~金曜…17時~20時 ・土曜…14時~17時 ・日曜祝日、年始(赤字)…8時30分~17時 ※かづの厚生病院の入り口は、「救急入口」です。
-
その他
その他のお知らせ(広報かづの 令和7年1月号)
■鹿角市公式LINE 友だち募集中!! ■読者アンケート 広報かづのに対するご意見を募集しています。本紙記載の二次元コードから、お気軽にお寄せください。 ■広報誌に掲載した写真は、希望するご家族などにお渡ししますので、ご連絡ください。 問合せ:政策企画課 【電話】30-0205 ■1月31日(金)は、市・県民税第4期と国民健康保険税第7期の納期限です。 ■人口と世帯(11月末) 人口:27,124…
- 2/2
- 1
- 2