広報かづの 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
移住コンシェルジュー活動レポート ■政策企画課 鹿角ライフ促進班 移住コンシェルジュ 佐原悠太(さわらゆうた)さん 何をしている写真か、不思議に思われた人もいると思います。今年1月、文化の杜交流館コモッセで開催された市民参加型ミュージカル「カヅノミライ」に出演しました。この作品の中に、「移住コンシェルジュ」という役どころが登場し、地域の未来を見つめ直すテーマが盛り込まれていました。 そこで私は、縄文人役として初めて舞台に立ちました...
-
健康
みんなで広めよう!シルバーリハビリ体操 道具を使わず、いつでも、どこでも、ひとりでもできる介護予防体操です。 ■足首の運動 ▽足首の柔軟性を高める・ふくらはぎの血行を良くする モデル:袰野和奏(ほろのわかな)さん(シルバーリハビリ体操3級指導士) テレビを見ながらでも、風呂上がりにでも気軽にできる体操です!無理をせず続けることが健康への第一歩です! (1)椅子に浅く座り、両手で椅子をつかんで姿勢を安定させます。 (2)片方の足を伸ばし、...
-
くらし
ECO and LIFE ■食品ロスを減らしましょう ▼食品ロスとは まだ食べられるのに捨てられてしまう食品を「食品ロス」と言います。家庭から出る食品ロスには、「食べ残し」をはじめ、賞味期限や消費期限切れの「手つかず食品」、野菜の皮のむきすぎなどの「過剰除去」があります。 令和5年度に全国の家庭で出た食品ロスは、約233万トンでした。食品ロスを減らすことは、可燃ごみを減らすことにもなり、二酸化炭素の排出抑制で、地球温暖化対...
-
くらし
今月の新刊 ※4~9月号までは、十和田図書館の移転作業のため、花輪図書館と移動図書館のお知らせのみになります。 ■花輪図書館 ▽皇后の碧(みどり) 阿部智里 著(新潮社) 伝説の碧玉。それは皇后の誇りと運命を映し出す鏡だった。風の精霊を統べる皇帝の後宮に招かれた少女ナオミが、「皇后の碧」と呼ばれる宝石に秘められた謎を解き明かしていく物語です。 ▽昼12時のお弁当研究所 小田真規子 著 スケラッコ 絵・マンガ(...
-
くらし
在宅当番医 診察時間: ・月曜~金曜…17時~20時 ・土曜…14時~17時 ・日曜祝日…8時30分~17時 ※かづの厚生病院の入り口は、「救急入口」です。
-
その他
その他のお知らせ(広報かづの 令和7年8月号) ■鹿角市公式LINE 友だち募集中!! ■読者アンケート 広報かづのに対するご意見を募集しています。本紙記載の二次元コードから、お気軽にお寄せください。 ■9月1日(月)は、市・県民税第2期と国民健康保険税第2期の納期限です。 ■宝くじ サマージャンボ・サマージャンボミニのお知らせについては、本紙をご覧ください。 ■人口と世帯(6月末) 人口:26,589人 男:12,678人 女:13,911人...
- 2/2
- 1
- 2