広報やまがた 令和7年9月1日号

発行号の内容
-
イベント
やまがた秋の芸術祭 ▼音楽やアートがまちを彩る 音楽・アート・映画・伝統文化などなどイベント盛りだくさん!まち全体が文化芸術のステージ! 開催日程:9月1日(月)~11月30日(日) 山形市には、市民の皆さんに育まれてきたたくさんの文化や芸術があります。「やまがた秋の芸術祭」は、そんな山形の文化や芸術をもっと身近に、もっと気軽に楽しんでもらいたいという思いから生まれました。ステージは私たちが住む「まち」。身近ないたる...
-
くらし
大雨や地震など災害に備える ■自分の身を守る行動を考えてみましょう 甚大な被害をもたらし、数多くの尊い命が失われた「阪神淡路大震災」から30年が経ちました。私たちは、この震災をはじめとした過去の災害から、自然の脅威と日頃の備えの重要性を再認識させられます。 災害はいつ、どこで起きるか分かりません。一人一人が「自分の命は自分で守る」という意識を持ち、日頃から備えておくことが大切です。 ▽避難行動の確認 頻発する大雨や地震から身...
-
くらし
大規模災害時のごみの出し方 大規模な災害が発生した場合は、普段の生活では出ないようなごみが、一度に大量に発生します。 早期の復旧・復興には災害で出たごみの迅速な処理が大きく影響しますが、スムーズな回収や処理には、最初に出す際の「分別」が重要です。 普段の生活ごみとは出し方が異なりますので、災害時のごみの出し方について、ご協力をお願いします。 ▽片付けごみ 被災して使えなくなった家具や家電、建物の損壊により生じるがれき類 ▽出...
-
イベント
第63回 山形花笠まつり 山形の夏の風物詩「山形花笠まつり」。中心市街地でパレードが開催され、3日間で147団体約10,400人が参加しました。踊り手の華やかな踊りを一目見ようと、沿道には大勢の観客が詰めかけました。会場は活気と熱気に包まれ、暑さを吹き飛ばす力強い掛け声が響きました。
-
イベント
クローズアップ 【第37回 日本一の芋煮会フェスティバル実行委員長】 五十嵐政治(いがらしまさはる)さん ◆芋煮やろうぜ!~Welcome to Yamagata,Japan~ とき:9月14日 [芋煮配付]午前9時20分~(無くなり次第終了) ところ:馬見ケ崎河川敷(双月橋付近) 内容: ・直径6.5mの大鍋「3代目鍋太郎」で作る芋煮 ・約30,000食を配食 費用:[芋煮配付]事前協賛チケット600円(当日は...
-
くらし
令和7年国勢調査を実施します! 国勢調査は、統計法に基づき日本に住んでいる全ての人と世帯を対象に、5年に1度行われる重要な調査です。生活環境の改善が防災計画の立案など、私たちの生活に欠かせないさまざまな行政施策に役立てられますのでご協力をお願いします。 回答は、便利なインターネットをご利用ください。郵送回答も可能です。 ◇調査の流れ [調査書類の配布] 国勢調査員が各世帯を訪問し、書類を配布します。 調査員は、写真付きの調査員証...
-
くらし
山形市からのお知らせ-ご案内(1) ■特別弔慰金の特設受付窓口(予約制) ところ:市役所1階市民サロン 対象:令和7年4月1日時点で、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける方がいない、戦没者などの死亡当時の遺族の方(支給条件あり) 申込み:令和10年3月31日までに、電話で地域共生社会課へ 問合せ:地域共生社会課 【電話】内線768 ■9月市議会定例会 議員による市政に関する一般質問は、...
-
くらし
塀の安全点検のお願い 所有または管理している塀の安全点検をお願いします。危険性が確認された場合は、速やかに注意表示を行い、専門家に相談の上、補修・撤去などの対策を行いましょう。詳しくは、市ホームページへ。 ▽ブロック塀の点検のチェックポイント 1.塀は高すぎないか ・塀の高さは地盤から2.2m以下か。 2.塀の厚さは十分か ・塀の厚さは10cm以上か(塀の高さが2m超2.2m以下の場合は15cm以上)。 3.控え壁はあ...
-
くらし
山形市からのお知らせ-ご案内(2) ■芋煮会はマナーを守って!~馬見ケ崎河川公園などを利用する皆さんへ~ ・無人での場所取り(ビニールテープを貼るなど)はやめましょう。 ・路上駐車や駐車場以外への車の進入はやめましょう。 ・グラウンドや芝生の上にかまどを作らないようにしましょう。 ・まき以外は燃やさないようにしましょう。 ・かまどの残り火は必ず消し、後片付けをしましょう。 ・ごみや残り物は持ち帰り、公園をきれいに利用しましょう。 ・...
-
くらし
山形市からのお知らせ-補助 ■一時保育(緊急保育)の利用料助成 対象:市内に住所があり、一時保育(緊急保育)を利用している園児のうち、次のいずれかに該当する世帯(認可保育所・幼稚園などに在籍している児童、無償化対象児を除く) ・生活保護受給世帯 ・市民税非課税世帯 ・市民税所得割課税合算額が77101円未満の世帯 ・要支援世帯 申込み:10月1日~令和8年3月13日 ※詳しくは、市ホームページへ。 問合せ:保育育成課 【電話...
-
くらし
山形市からのお知らせ-募集 ■第24期やまがた花笠塾生募集 とき:11月~令和8年7月の土曜日午前10時~(月2、3回) ところ:山形テルサ他 内容:山形花笠まつりへの参加を目指し、正調花笠踊りを学ぶ 対象・定員:小学1年生~40歳代 先着40人程度 費用:月額3千円(小・中学生は2千円) 申込み:9月30日までに、申込用紙(山形花笠まつり公式ホームページからダウンロード可)を記入の上、郵送で県花笠協議会事務局へ 住所:〒9...
-
イベント
山形市からのお知らせ-イベント(1) ■ふれあい金曜市 とき:毎週金曜日午前10時~11時30分 ところ:やまがたクリエイティブシティセンターQ1前庭 内容:市内で採れた新鮮な野菜生花などの販売 問合せ:やまがたクリエイティブシティセンターQ1 【電話】615-8099 ■みちのく阿波おどり2025in山形 とき・ところ:9月6日(土) [阿波舞台おどり]午後1時30分~・市民会館大ホール [本祭り]午後5時20分~・すずらん通り、は...
-
イベント
《SUKSKポイント対象》第18回山形市民スポーツフェスタ とき:10月12日(日)午前8時15分~ ところ:総合スポーツセンター 内容:元バレーボール日本代表木村沙織バレーボール教室、デフサッカー体験、乗馬体験、eスポーツ体験、モンテディオ山形サッカー教室、東北楽天ゴールデンイーグルス野球教室、チアダンス教室、パスラボ山形ワイヴァンズバスケットボール教室など ※申し込み方法など詳しくは、スポーツ協会ホームページへ。 問合せ:スポーツ協会内市民スポーツフェ...
-
その他
野草園9月のおすすめ植物 ●フジバカマ(上旬~10月上旬) フジバカマが咲き始めると、渡りチョウのアサギマダラがやってきます。 ●ツリフネソウ(上旬~中旬) 和名「釣船(吊舟)草」は、花の姿が帆掛け船をつり下げたように見えることが由来です。 ●アケボノソウ(上旬~中旬) 漢字で書くと“曙草”、花冠の斑点の模様を夜明けの星空に見立てたことが名前の由来です。 ●サクラタデ(中旬~10月上旬) 淡いピンク色の花を咲かせ、サクラの...
-
イベント
山形市からのお知らせ-イベント(2) ■市立図書館の催し ▽オリジナルポストカードをつくろう とき:9月14日(日)午前10時~正午 対象・定員:小学生以上 先着30人 ▽市民講座「Jリーガーが〝山形の人〟になるまで」 とき:9月21日(日)午後1時30分~3時 内容:サッカー解説者・越智隼人氏へのこれまでの歩みのインタビュー 対象・定員:中学生以上先着30人 申込み:9月2日~19日に、電話、Eメールまたは直接市立図書館へ 【E-m...
-
講座
山形市からのお知らせ-教室・講座(1) ■国際交流センターの講座 ▽初心者向けの韓国語講座 とき:9月6日(土)午前10時30分~正午 定員:先着10人 ▽セリフから学ぶ韓国語 とき:9月6日(土)午後1時30分~3時 定員:先着20人 ▽歌で学ぶ韓国語 とき:9月27日(土)午後1時30分~3時 定員:先着20人 ※申込み:いずれも9月1日から、電話で国際交流センターへ 問合せ:国際交流センター 【電話】647-2275 ■県民の森森...
-
講座
山形市からのお知らせ-教室・講座(2) ■後期いきいき生活運動講座(全5回) とき:10月1日(水)・15日(水)・29日(水)、11月12日(水)・26日(水)午後2時~3時30分(午後1時30分開場) ところ:西部公民館 内容:作業療法士による、介護予防・認知症予防の講話、自宅でできる運動の指導、栄養や口腔機能の講話 対象・定員:全て参加可能なおおむね75歳以上の方 先着20人 申込み:9月8日から、電話またはFAXで作業療法士会へ...
-
スポーツ
《SUKSKポイント対象》馬見ケ崎プールジャバ プール・健康づくり教室 ■プール教室 ■健康づくり教室 申込み:いずれも、馬見ケ崎プールジャバホームページまたははがき、FAX、Eメールのいずれかで、住所、氏名、ふりがな、年齢、電話番号、コース名を記入の上、馬見ケ崎プールジャバへ(いずれも先着順) 住所:〒990-0021 小白川町字川原1237 【FAX】633-8990 【E-mail】[email protected] ※無料体験など詳しくは、馬見ケ崎プー...
-
イベント
公民館・コミュニティセンターの催し ■中央公民館 ▽正しい歩き方講座(全2回) とき・内容: ・9月29日(月)午前10時~正午・正しい歩き方を学ぶ ・10月30日(木)午前9時45分~正午・史跡などを巡る約3kmのウオーキング 対象・定員:全て参加できる市在住・在勤・在学の18歳以上の方 先着25人 申込み:9月4日午前9時から、電話で中央公民館へ 問合せ:中央公民館 【電話】623-2150 ■東部公民館 ▽初めての手話教室(全...
-
その他
市長のやまがた自慢 「山形市が「日本DX大賞2025」で大賞を受賞!」 2025年7月16日に開催された「日本DX大賞2025」地域DX部門において、最終審査の結果、山形市がTXPMedical株式会社と連携して取り組んだ政策が大賞を受賞しました。内容は、山形市消防本部が導入した「救急医療情報共有システム」についてです。 これは救急搬送を行う村山地域の7消防本部とそれを受け入れる各救急病院をDXでつなぎ、迅速な救急搬...
- 1/2
- 1
- 2