広報そうま (令和7年4月15日号)

発行号の内容
-
くらし
空き家のリフォームなどの費用や仲介手数料を補助します
■空き家改修等支援事業 市内の空き家を有効に活用し、移住および定住を促進するとともに、空き家の解消を図るため、県外からの移住者、子育て世帯、新婚世帯などの方に対し、空き家改修などの費用の一部を補助します。 対象者:購入または賃借した空き家に自ら居住する方 ※主な対象者は次のとおり。 ・申請日からさかのぼって2年以内に県外から本市に転入した方 ・18歳以下の就労していない子どもがいる世帯 ・婚姻の届…
-
くらし
特別職人事
■福地裕之教育長が就任 3月に行われた市議会定例会で、福地裕之氏の教育長任命が同意され、4月1日付けで就任しました。 ■福地憲司教育長が退任 福地憲司教育長は、3月31日付けで教育長を退任しました。 福地憲司氏は、令和2年4月27日に教育長に就任し、市の教育行政の発展に尽力されました。
-
くらし
4月定例人事異動
■相馬市 今回の異動は、部長職に6人、課長職に4人を登用しました。新規採用は、一般行政職2人、保健師1人、文化財専門職1人の合わせて4人です。 異動総数は、102件の人事異動となりました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
【非課税高齢者世帯向け】ルームエアコン設置費用を助成します
市は、高齢者の熱中症対策のため、高齢者がいる住民税非課税世帯で冷房器具(ルームエアコン)を設置していない世帯を対象に、購入した際の費用の一部を助成します。 対象となる世帯:次の要件の全てを満たしている世帯 ・市内に住所を有し申請時に65歳以上の高齢者がいる世帯 ・住民税非課税世帯 ・現在、世帯の居住する住宅に冷房器具が未設置の世帯 ・市税などを滞納していない世帯 対象となる費用:冷房器具本体および…
-
くらし
【急激な暑さに注意!】熱中症予防をしましょう
4〜5月でも最高気温が25度以上の夏日となることがあります。体がまだ暑さに慣れていないため、熱中症になりやすくなります。 天気予報や暑さ指数を参考に、気温が高い日や湿度が高い日は、予防行動をとりましょう。 熱中症予防のポイント: ・天気予報などで気温や湿度を把握する。 ・室温を測定し、エアコン・扇風機で温度を小まめに調節する。 ・体を締め付けない涼しい服装で、外出時は日傘・帽子を着用する。 ・喉の…
-
くらし
国勢調査が始まります
国勢調査は5年に一度行われ、日本国内に住んでいる全ての人と世帯を対象とする、国の最も重要な統計調査です。 本市の現状を把握するためにも、国勢調査員の力が必要です。調査員の募集については、決定次第広報紙などでお知らせします。 問い合わせ先:企画政策課 【電話】37-2218
-
くらし
【4月1日開始】骨髄移植ドナー支援助成事業
市は、骨髄バンク事業へのドナー登録を促進するため、骨髄バンク事業に登録し、骨髄などの提供を行った方を対象に助成金を交付します。 対象者:次の全てに該当する方 ・骨髄などの提供時に、市内に住所を有する方 ・骨髄バンクが実施する骨髄バンク事業にドナー登録しており、骨髄などの提供を完了し、これを証明する書類の交付を受けている方 ・市税などを滞納していない方 ・暴力団員などでない方 ・次のいずれかに該当す…
-
くらし
これであなたもごみマイスター! その13
ごみの分別やリサイクルについて正しく学び、「ごみマイスター」を目指しましょう! ■制服バンクを活用した制服などの引き継ぎ 市社会福祉協議会で制服バンク事業を行っています。制服バンクとは、家庭で不要になった制服を、必要な方に引き継ぐ活動のことです。お子さんが学校を卒業し、不要になった体操着などを活用してみませんか。 譲りたい方:洗濯またはクリーニング済みの市内小・中学校の体操着・制服を提供ください。…
-
くらし
物価高騰対応低所得世帯支援臨時給付金およびこども加算金
■申請期限を延長します 市は、物価高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯に物価高騰対応低所得世帯支援臨時給付金を支給しています。 対象となる世帯には、申請書などを郵送しましたので、申請していない世帯は期限内に申請ください。 ※2月下旬より支給を開始しています。既に給付金を受け取った世帯は、申請できません。 支給額:1世帯当たり3万6、000円 ※国の物価高騰対策給付金3…
-
くらし
マイナンバーカード夜間・休日窓口
■カードの申請・受け取りは予約が必要です マイナンバーカードの申請は、市役所1階市民課や各公民館(中央公民館を除く)で、随時受け付けています。 平日の来庁が難しい方で申請や受け取りを希望する方は、予約の上、夜間・休日窓口を利用ください。 ※現在マイナンバーカード本体の更新対象者が増えています。カード本体の更新および新規申請の方は、予約の上で来庁ください。また、オンラインや郵送で申請した方のカードの…
-
子育て
【Facebook】すくすくsoma
facebookアカウント:@sukusuku.soma 子育てや教育などの情報を中心に発信中。
-
くらし
市税の4月の納期限 4月30日(水)です
市税は、子ども・くらし・まちづくりなど、皆さんの暮らしに結びつくサービスを行うための原資です。 ■固定資産税 第1期 ※固定資産税は、地方統一QRコードからクレジットカードなどでも納付できます。 市税などは納期限内に納付しましょう 市税などの納付には便利な口座振替を利用ください。コンビニエンスストアでも納付できます。
-
くらし
5月の無料相談
日常生活の中で悩んでいることや、疑問に感じていることなどを解決へ導くため、次の相談窓口を開設しています(※印のある相談は、市内在住・市内勤務の方などが対象です)。 秘密は守られますので、気軽に相談ください。 移動が困難な方などは、電話相談やオンライン相談(Zoom)も行える日があります。希望する方は、市役所1階生活環境課に予約ください。 ■相談名など 相談日時は、変更になる場合があります。 相談場…
-
くらし
【市社会福祉協議会】無料法律相談の案内
日時:5月9日(金)13時30分〜16時 場所:総合福祉センター(はまなす館) ※相談を希望する方は、市社会福祉協議会まで予約ください。予約は4月25日(金)から受け付けます。 予約・問い合わせ先:市社会福祉協議会 【電話】36-5033
-
くらし
生活困りごと相談(生活サポート相談センター)
経済的な困りごとなど、気軽に相談ください。 毎日(土・日曜日、祝日を除く)8時30分〜17時 相談・問い合わせ先:生活サポート相談センター(総合福祉センター(はまなす館)内 【電話】36-2015
-
くらし
消費生活相談通信 その9
■自転車などに乗る時は、ヘルメットを着用して安全に走行しましょう ○事例 ヘルメットをせずに自転車を走行中、キーホルダーが後車輪に絡みつきバランスを崩して停車中の自動車にぶつかり、その後自転車ごと溝に転落しました。自力で保護者に連絡し救急搬送されたものの、左顔面に擦り傷・骨折と診断され、入院が必要になりました。 令和5年4月1日より、全ての自転車利用者にはヘルメット着用の努力義務が課されています。…
-
くらし
介護保険適用除外のお知らせ
■国民健康保険に加入している方へ ○介護保険適用除外とは 市の国民健康保険に加入している40歳から65歳未満の方は、介護保険2号被保険者となり、国民健康保険税の「介護分」が賦課されます。 ただし、介護保険適用除外施設に入所している方は、届け出をすることで介護保険の被保険者ではなくなり、「介護分」を納付する必要がなくなります。 下表の記載事項に該当する場合は、市役所1階保険年金課に届け出ください。 …
-
スポーツ
5月1日(木) 市民プールオープン
期間:5月1日(木)〜10月13日(月) 休場日:毎週火曜日 ※祝日の場合は次の平日。 通常利用時間: ・9時〜12時 ・13時〜16時 ※学校授業のため利用できない場合がありますので、利用前に確認ください。 ナイター利用時間:17時〜20時 ※7月19日(土)〜8月24日(日)の期間のみ。 利用料金: ・一般…200円 ・高校生以下…100円 ※未就学児は無料。 留意事項: ・水泳キャップを必ず…
-
くらし
市民ギャラリーの利用を休止します
振興公社振興ビル7階の市民ギャラリーは、相馬税務署の同ビルへの仮移転に伴い、当面の間利用を休止します。 問い合わせ先:生涯学習課 【電話】37-2100
-
しごと
消防団員募集中!
市は、地域住民の最も身近な防災機関であり、地域防災として重要な役割を担う消防団員を募集しています。消防団員は、「自らの地域は自らで守る」という精神に基づき、地域住民の安全・安心のために消防・防災活動を行っている非常勤特別職の地方公務員です。普段はさまざまな仕事をしながら、地域を守るための活動をしています。 入団を希望する方は、市役所3階地域防災対策室に問い合わせください。 問い合わせ先:地域防災対…
- 1/2
- 1
- 2