広報もとみや 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
情報なび(2)
■募集 高齢者生きがいデイサービス募集 仲間と一緒に、いきいき百歳体操や軽運動で体力維持に取り組み、レクリエーションや昼食、入浴などで健康長寿を目指しましょう。体験もできますので、お気軽にお問い合わせください。 対象:介護保険サービスを受けていない65歳以上の方 日時:月~金曜日の週1回、9:30~15:00 場所:あだたら憩の家 料金:1回当たり500円(送迎費用は別途) 問合せ:本宮市社会福祉…
-
くらし
今月の手話
手話は音声言語と同様に一つの言語です。誰もが手話をしやすい環境を目指して、毎月1つ、手話を紹介しています。 「春」 両手で下から上へあおぎあげる 問合せ:保健福祉部 社会福祉課 【電話】24-5371
-
くらし
引っ越しや一人暮らしをする方へ 引越トラックは緑ナンバーです!
春は新生活の季節。3月、4月は転勤のため引っ越す方や一人暮らしを始める方が多くなります。国民消費生活センターへの引越サービスの相談件数は、年々増加しています。トラブルにならないように、事業者としっかり話をして契約するようにしましょう。 ■見積もりを依頼するときは? 引越料金は荷物の量や部屋の数だけでなく、作業の量やサービス内容によって決まります。電話やインターネットだけの見積もりでは打合せ不足やす…
-
くらし
「福寿会」「新生会」に参加してみませんか?
「福寿会(本宮地区)」「新生会(白沢地区)」は、おおむね60歳以上の方が交流を通じて友達の輪を広げ、健康で生きがいを持った日常生活を送ることを目的に、地域を基盤とした自主的な活動を行う組織で、市内には19の団体があります。 また、「福寿会」「新生会」で組織する「本宮まゆみクラブ連合会」では、次のような活動をしています。参加してみたい、見学してみたい方は、保健福祉部高齢福祉課へお気軽にご連絡ください…
-
しごと
農業委員と農地利用最適化推進委員を募集します!
本宮市農業委員会は、市長が議会の同意を得て任命する農業委員と、農業委員会が委嘱する農地利用最適化推進委員で連携し、農業委員会活動を行っています。 このたび、任期満了に伴い、農業委員と農地利用最適化推進委員を募集します。 問合せ:農業委員会事務局 【電話】24-5387
-
くらし
引っ越しに必要な手続きを確認しましょう
共通で持参するもの:手続きの種類の前にある番号に対応しています。確認して持参してください。 •本人確認書類(マイナンバーカードまたは運転免許証、パスポートなど)…(1)、(3)、(4)、(5) •マイナンバーカードまたは住基カード(所有者のみ)…(3)、(4) ■引っ越し前にやること 該当者のみ手続き:印鑑登録証の返還、子ども医療、児童手当、国民健康保険、後期高齢者医療 ■引っ越し後にやること 該…
-
くらし
春の市内一斉美化活動
■3月16日(日)6時~ 小雨決行 荒天の場合は、3月23日(日)に延期します。その際には、防災行政無線でお知らせします。 市内一斉美化活動は、ごみのない快適な環境づくりを目的としています。 各行政区を中心に住宅周辺、公園、道路などの清掃活動にご協力をお願いします。 なお、回収物は、資源物・可燃物・埋立物などに分別して、指定収集日に各地区のごみステーションに出していただくよう、ご協力をお願いします…
-
くらし
戸籍に氏名のフリガナが記載されるようになります。
-
くらし
水道メーター検針のお知らせ
2月~3月分の水道メーター検針を、3月20日(木)から25日(火)に実施しますので、メーターボックスの上には物など置かないよう、ご協力をお願いします。
-
くらし
漏水当番表
受付時間:8:30~17:00 ※宅内の漏水で、早急に修理の必要がある場合のみ。その他の水道修理や工事は、登録店へ依頼してください。登録店一覧は、本紙右記QRをご確認ください。市では、特定の業者の紹介はしていません。
-
くらし
ごみの収集を休みます
3月20日(木)(祝) 春分の日 ごみの収集を行いませんので、ごみステーションへごみを出さないようご協力をお願いします。 問合せ: もとみやクリーンセンター【電話】33-5499 市民部 生活環境課【電話】24-5362
-
その他
市民のうごき(2月1日の現住人口)
人口 29,773人(-21) 男性 14,777人(-11) 女性 14,996人(-10) 世帯 11,271世帯(+19) カッコ内は前月比 自然増減(出生数-死亡数) -32人 社会増減(転入数-転出数) +7人 その他職権等 -4人 ※国・県の公表結果と異なる場合があります
-
くらし
日曜・休日当番医
診察時間:9:00~11:30、14:00~16:30 ※定期的な診察や予防接種など緊急性のない受診はご遠慮ください。 上記以外のスケジュールは安達医師会HPをご確認ください。
-
くらし
休日・夜間の救急医療機関
◎夜間(18時~翌日8時) ●休日+夜間(8時~翌日8時) ※診察については、事前に病院へお問い合わせください。 枡記念病院【電話】22-3100 枡病院【電話】22-2828 谷病院【電話】33-2721 二本松病院【電話】23-1231
-
くらし
救急電話相談/こども救急電話相談
■救急電話相談 病院に行くか、救急車を呼ぶか迷ったら、下記のダイヤルをご利用ください(24時間受付) 【電話】#7119(県内のプッシュ回線・携帯電話から) 【電話】024-524-3020(ダイヤル回線・IP電話・PHSから) ■こども救急電話相談 夜、急に子どもさんの具合が悪くなった場合にご利用ください。(19時~翌日8時) 【電話】#8000(県内のプッシュ回線・携帯電話から) 【電話】02…
-
イベント
3月のイベント情報
-
くらし
皆さんの善意
ご寄付ご支援に感謝します ■寄付金 ▽日本アマチュア歌謡連盟 郡山支部 ・中央公民館図書室の児童図書購入のため ■その他 ▽国分電気工事店 ・アルコール消毒薬 2本 ・マスク 40箱
-
その他
編集後記
・今月号では春を先取りして桜特集にしてみましたが、編集後期を書く今日は寒波で雪が降っています。発行される頃には少しでも春っぽくなっていてほしいですね・・広報もとみや4月号では新コーナーも始まりますのでお楽しみに!(宇田寛之) ・あっという間に年度末ですね。今年度、4月からさまざまなイベントを撮影してきましたが、2月2日の高松山観音寺初寅祭が一番過酷な撮影でした。とにかく寒かった。あの寒さの中、裸神…
-
くらし
年間1人500円で家族を守る 市民交通災害共済
■市民交通災害共済とは… 交通事故による被災者を救済することを目的とし、県内13市で実施している制度です。 年間1人500円の会費で加入でき、交通事故で死亡または入院・通院した場合、災害の程度に応じて見舞金が支給されます。自動車やバイクのほか、自転車による交通事故も対象になります。 共済期間:令和7年4月1日から令和8年3月31日まで ■加入方法 ▼市役所で加入する場合 市役所市民部防災対策課、白…
-
くらし
本宮市長 今月の「いとおかし」事(こと) 第11回
本宮市長 高松義行 久しぶりの大雪、予想以上でビックリしました。でも今日(2月10日)は旧暦の正月13日ですので、そう考えれば当然大雪もありますよね。豪雪だった日本海側や会津地方の皆様には、お見舞いを申し上げます。 それにしても毎日寒いし、よく降りましたね。3日連続での市内除雪に当たって頂きました関係業者の皆様や積雪情報の収集やパトロールを行って頂いた方々に感謝申し上げます。連日の雪かきで筋肉痛の…