広報くにみ 令和7年8月号

発行号の内容
-
その他
Cover 今号では「夏こそ行きたい町ぶらスポット」をお届けします。地域おこし協力隊が企画・運営するインスタグラムとのコラボ企画で、町内の魅力を再発見します。表紙は、満開のアジサイが美しい三吉神社での一枚。この夏、あなたのお気に入りスポットを見つけに出かけてみませんか?
-
くらし
夏こそ行きたい 町ぶらスポット(1)
-
くらし
夏こそ行きたい 町ぶらスポット(2)
-
健康
暑い日は、「ふくしま涼み処」で涼みましょう!
-
くらし
ちょうどいい くにみ暮らし 町では、移住定住に関するさまざまな支援を実施しています。Uターンをはじめ国見町への移住を検討しているご家族・ご友人・知人がいましたら、ぜひご案内ください。また、移住者の方は要件を確認のうえ申請してください。 01.移住支援金 東京圏(東京都・埼玉県・千葉県・神奈川県)に在住し、東京23区内で勤務していた方が国見町に移住し、就業等の要件を満たした場合、移住支援金を交付します。 2人以上の世帯:100...
-
くらし
地域の安全を守る―国見町消防団定期点検 いつどこで発生するか分からない災害。私たちの生活は常に災害と隣り合わせです。国見町消防団では、災害から〝町民の生命と財産を守る〟という崇高な使命感のもと、日頃から訓練に励んでいます。その成果を披露する「国見町消防団定期点検」が6月22日、県北中学校校庭で行われました。 定期点検に先立ち行われた観閲式では、藤田商店街に整列した消防団員を前に、統監の村上利通町長が車上から観閲しました。 会場を県北中学...
-
文化
歴まちさんぽ~千年の歴史を未来へ~Vol.98 国見町は、千年以上育まれてきた国見の歴史・伝統・文化をこれから百年後に伝えていくため、これらを生かした「歴史まちづくり」を進めています。このコーナーでは町や地域が行っている取り組みについて、毎月お伝えしています。 ■史跡阿津賀志山防塁くにみ蓮まつり2025開催しました 7月5日から27日に史跡阿津賀志山防塁くにみ蓮まつり2025を開催しました。蓮マルシェや草木染体験・蓮シャワーなどが行われ、期間中...
-
しごと
これから就活を迎えるあなたへ 地元(ここ)で見つけた、わたしのしごと。Vol.12 サービス業、建設業、製造業など、町内にはさまざまな企業があります。目標のために全力で取り組む、好きや得意で貢献するなど、働き方は人それぞれ。町内でいきいきと働く先輩たちのメッセージは、これからの道しるべになるかも。あなたも地元(ここ)で自分の「仕事」を見つけませんか。 ■〝誰かのために″が原動力― NPO法人まごころサービス国見センター 藤田学(ふじたまなぶ)さん(2年目) ―入社のきっかけは? ...
-
子育て
Activity Report―地域おこし協力隊活動日記Vol.56 ■「放課後塾ハル」小学部がパワーアップ! 伊佐千尋(いさちひろ) こんにちは!国見町公営塾「放課後塾ハル」のスタッフとして今年4月に着任した伊佐千尋です。国見町に来て数ヶ月が経ち、人の温かさや自然の豊かさを毎日感じています。 放課後塾ハルでは、基礎的な学びの力を使い、子どもたちの可能性を広げるための授業を実施しています。今年のテーマは「学びの楽しさ新発見!!」です。楽しさを「教えられる」のではなく...
-
文化
国見町×CROSS(クロス)B(ビー)PLUS(プラス)(仙台市)コラボ企画 2021年5月に宮城県仙台市にオープンした東北・新潟の魅力を発信する複合施設「CROSS B PLUS(クロスビープラス)」にて、国見町産の桃をふんだんに使用したオリジナルコラボメニューが期間限定で販売されます。 店内の大型LEDビジョンに国見町の映像や義経まつりを上映し、国見町の魅力を仙台圏の皆様に発信します。 期間:8月8日(金)~8月31日(日) 場所:宮城県仙台市青葉区1丁目1-30新仙台...
-
くらし
Town Topics In Kunimi まちのわだい8月号 ■安全・安心な社会の実現を誓う「社会を明るくする運動」国見町推進委員会 安全・安心な社会を目指す第75回「社会を明るくする運動」国見町推進委員会が7月1日、国見町役場で開催されました。 朝内尚光委員が石破茂内閣総理大臣、内堀雅雄福島県知事のメッセージを読み上げ、村上利通町長に手渡しました。引き続き、出席者は犯罪や非行のない社会の実現に向けて意見を交わしました。 ■災害時の福祉支援を強化 国見町社会...
-
子育て
くにみ子育てひろば ■子育て情報をお届け! 今月の対象は 問合せ:こども家庭センター(福祉課子育て支援係内) 【電話】585-2179 ■「ペアトレ」で子育てのコツ学びませんか? 子どもが言うことを聞かないと、つい怒っていませんか? 子どもをどう褒めていいか分からない、いいところをどう増やしたらいいのか、望ましくない行動を減らす方法など、子どものさまざまな行動に対する具体的な対処方法を学ぶ講座です。 福島県立医科大学...
-
子育て
子育てインフォメーション ■5歳児健診 日時:10月21日(火)午後1時45分~午後3時30分頃 受付:午後1時20分~午後1時30分 会場:森江野町民センター 対象者:令和2年8月1日~令和2年11月30日生まれ ■ニコニコ相談会 日時:10月15日(水)午前10時~午前11時30分 会場:子育て支援センター(藤田保育所内) 対象者:国見町在住の妊婦、国見町在住の乳児及び保護者 持ち物:母子健康手帳、子どもの飲み物 申込...
-
健康
ほけんだより―Health topics― ■お盆休み明けの熱中症に気を付けてください お盆休み前に暑さに慣れた体であっても、長期のお休みで、体が暑さに慣れていない状態に戻りやすくなり、お盆明けの活動で熱中症になりやすくなります。また、帰省や移動などで疲れている場合にも、熱中症には注意が必要です。連休前と同じペースで活動するのではなく、無理をしないで徐々に体を慣らして活動するよう心がけましょう。 ▽熱中症予防POINT POINT1:室温を...
-
健康
院長先生の診察室から第45回 ■公立藤田総合病院院長 近藤祐一郎先生 今年は、7月早々に梅雨が明け、猛暑日が続いています。厚労省は6月から、職場における熱中症対策を強化しました。令和5年は全国で1,106人が熱中症による労働災害で亡くなっており、多くが初期症状の放置・対応の遅れが原因です。意識障害が発症してからでは遅く、初期症状に対応することが重要です。初期症状として、何かおかしい、吐き気、手足がつる、立ちくらみ、めまい、フラ...
-
講座
Lifelong-Learning 生涯学習通信 ■工事等のお知らせ ▽観月台文化センター ・点字ブロック設置工事(8月下旬まで正面入口利用不可) ・3階空調設備工事(10月予定工事期間中3階フロア閉鎖) ▽柏葉体育館 ・空調設備整備工事(工事期間令和8年1月30日まで) ※工事期間でも利用可能。工事状況により使用を制限する場合があります ■くにみ観月台カレッジ全体学習「町長講話」 くにみ観月台カレッジ「町長講話」が7月4日に行われました。はじめ...
-
講座
図書館へ行こう ■子ども司書講座「本の分類」 第2回子ども司書講座が7月5日に開催され、書籍分類の基本となる「日本十進分類法」について学びました。図書館司書により、本の配架や分類の決まりの説明を受け、受講生は返却本を実際に書棚に戻す作業を体験し、悩みながらも正確に配架しました。 ▽日本十進分類法 日本の図書館で使用される書籍の分類方法で、10カテゴリーに分けられ、さらに細かく分類して数字で表記し、本を整理していま...
-
イベント
Art and Sports Life~文化・スポーツ情報~ ■「Quintet(クインテット)H(アッシュ)」アウトリーチミニコンサート 日本を代表する木管五重奏団「Quinte tH」(クインテットアッシュ)の皆さんによるアウトリーチミニコンサートが6月19日から20日にかけて開催されました。普段、観月台文化センターホールに足を運ぶことが困難な方向けの出張公演で、高齢者福祉施設国見の里や藤田保育所など町内4施設で開催されました。コンサートに参加した方は、...
-
くらし
まちの情報ボックスーお知らせ(1)ー ■8月15日の黙祷と半旗の掲揚 8月15日は「戦没者を追悼し平和を祈念する日」として、日本武道館で政府主催の全国戦没者追悼式が開催されます。 町においても、先の大戦で亡くなられた方々を追悼し、平和を祈念するため、黙祷と半旗の掲揚を実施します。趣旨をご理解のうえ、ご協力をお願いします。 ・式典当日(8月15日)の正午、各家庭や職場などで、1分間の黙祷をささげてください。 ・式典当日、各職場などにおい...
-
くらし
まちの情報ボックスーお知らせ(2)ー ■個人事業税のお知らせ 個人事業税は、県内に事務所・事業所を設け、物品販売業や不動産貸付業など、法令で定められている事業を行う個人の方に納めていただく県の税金です。 今年度課税対象となる方には、県北地方振興局県税部から8月8日金に納税通知書をお送りする予定ですので、納期限までに納付してください。 納期限: ・第1期分…9月1日(月) ・第2期分…12月1日(月) ※税額が1万円以下の場合は、9月1...
- 1/2
- 1
- 2