広報しょうわ 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
村のデキゴト(1) ◆教育長に長沼敬貴(ながぬまよしたか)氏 令和7年5月21日から本村教育委員会教育長に就任しました長沼敬貴と申します。 私は今年3月に会津若松市立謹教小学校長を最後に教員生活にピリオドを打ちました。中学校の教員として18年間、小中学校の管理職(教頭、校長)として8年間、会津教育事務所等の教育行政職として12年間の教職生活を送りました。これまでの計38年間、無事に務めあげることができたのもたくさんの...
-
くらし
村のデキゴト(2) ◆消防放水訓練 5月10日(土)に公民館駐車場において、規律訓練及び放水訓練が実施されました。春の検閲から放水訓練に変わり、2回目となります。訓練中は本番さながらの緊張感が漂いつつ、消防団員の皆さんは慣れた手つきで小型動力ポンプのエンジンをかけて、筒先操作を確認しながら火の的をめがけて放水をしていました。 また同日、役場駐車場において、婦人消防隊の消火訓練が実施されました。消防署員から、消火器、消...
-
くらし
からむし体験生32期生が入村 今年度の「からむし体験生」が入村しましたので、ご紹介いたします。 山郷 志乃美(埼玉県) 昭和村に来てから3週間が経ち、最近では村のあちこちで田植えが始まりました。空を映す水面に、緑の苗が一直線に並ぶ景色は、あんなにも美しいのですね。先日からむし畑の垣作りで教わった「どうせやるなら美しく」という心をそこでも感じ、「暮らしが美しさをつくっている。そんな暮らしが、ここにはあるんだな」という思いを抱きま...
-
くらし
昭和村にドローンポートがやってきた! ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
公民館日誌 ●少年教室「令和7年度開講式」 4月27日 令和7年度の少年教室開講式として、会津若松市で移動学習を開催しました。 会津大学短期大学部では、産業情報科の中澤教授と学生の方々に教えていただきながらプログラミング学習を行いました。ドローンを動かすために必要な動作をブロックにして組み立てる「スクラッチ」をツールに、基本の離陸・着陸から往復動作や四角形、正三角形を描く動作などのドローン飛行に挑戦しました。...
-
くらし
みなさんの声聞かせてください 「皆さんの声聞かせてください」事業へのご提案・ご意見を頂戴しましたので、その内容と、村からの回答をお知らせします。 ご提案・ご提言は、役場に備え付けの提案用紙または村ホームページから行えますので、お気軽にご意見をお寄せ下さい。 ◆農業可処分所得700万円確保のために 60代・男性 村内 ▽ご提案内容要旨 農業、とりわけ水稲経営において複合経営による収入増が必要。 ・冬期間収入確保(グリーンファーム...
-
しごと
2025年度 国家公務員「税務職員採用試験」(高校卒業程度)のお知らせ 仙台国税局では、税務のスペシャリストとして活躍するバイタリティーあふれる税務職員を募集しています。国の財政を支える税務職員に、あなたもチャレンジしてみませんか? 受験資格: 1 令和7年4月1日において高校または中等教育学校を卒業後3年を経過していない者及び令和8年3月までに高校又は中等教育学校を卒業する見込みの者 2 人事院が1に掲げる者に準ずると認める者 受験申込受付期間:令和7年6月13日(...
-
健康
県立宮下病院から「フレイル予防について」 「フレイル」とは加齢とともに体や心のはたらき、社会的なつながりが弱くなった状態のことを言います。 宮下病院では、6月から看護師、理学療法士、管理栄養士が担当してフレイル予防の健康教室を開催します。 7月は~栄養編~でフレイルにつながる低栄養を予防する食事についてお話します。また、1か月間資料もお配りしますので来院の際はご覧ください。 お問い合わせ:宮下病院 【電話】0241-52-2321
-
くらし
ふるさと納税ーご寄附いただいた皆様ありがとうございますー 令和7年4月1日~4月30日まで 〔寄附件数〕2件 〔寄附金額〕25,000円 ご寄附は地域の活性化事業や保健・医療・福祉の充実等村の抱える課題解決に活用させていただきます。 ご寄附いただきありがとうございました。
-
くらし
昭和村電子図書館 ●電子図書館新刊情報 ○5月の新規追加作品 作品:崩れる脳を抱きしめて 著者:知念実希人 出版:実業之日本社 作品:もっと知りたい!大谷翔平~SHO-TIME観戦ガイド~(小学館新書) 著者:福島良一作 出版:小学館 作品:現代農業2025年5月号 著者:農文協作 出版:農村漁村文化協会(農文協) ※ご不明な点は昭和村公民館(【電話】0241-57-2114)までお気軽にお問い合わせください。 昭...
-
イベント
コミュタン福島 ギモン★ハンター 「コミュタン福島」オープン9周年を記念して、イグノーベル賞受賞の研究者を招いたトークライブや「のりのりandひなひな」によるサイエンスショー、普段入ることができない当センターの本館・研究棟に潜入し、研究員等との対話・交流を行う体験イベントなど、子どもたちが自ら疑問に思うことを探し、楽しみながら答えを見つけるイベントを開催します! 詳細はコミュタン福島ホームページを御覧ください。 日時:7月19日(...
-
文化
【連載】昭和村の歴史と文化~第29回~ 菅家 博昭(大岐) ◆新かすみ草・銀河(3) (7)2017年6月30日(金)午後3時から、奥会津・昭和村下中津川の昭和村公民館2階研修室で、昭和村花き振興協議会(喰丸立川幸一会長、事務局は役場産業係山内康次係長)の主催で花のの学習会が開催された。 「世界各地のかすみ草生産国の現状と課題」スペイン・バルセロナのセレクタ・カットフラワーズのジョルディ社長Jordi Caballeria Treser...
-
文化
アレクサンドラ先生の小噺(Alexandra Short Story) #18 ■Whele Watching(ホエールウォッチング) 外国語指導助手 アレクサンドラ先生 (原文) Dear Showa Village residents, let’s talk about the time where my family and I went whale-watching! So on the northern side of the st Laurent river in...
-
くらし
警察署・消防署からのお知らせ ■警察署からのお知らせ 《ゴミの処分はルールを守ろう!》 ▽廃棄物の焼却禁止 廃棄物の処理及び清掃に関する法律(以下焼掃法)では ・各種廃棄物の処理基準に従って行う焼却 ・他の法令又はこれに基づく処分により行う焼却 ・公益上もしくは社会の習慣上やむを得ない焼却又は、周辺地域の生活環境に与える影響が軽微である廃棄物焼却として政令で定める場合を除いて、廃棄物を焼却することを禁止しています。 ▽罰則 ・...
-
健康
お知らせ―休日当番医・すみれ荘だよりなど ◆5・6月の休日当番医 6月8日(日) 金山国保診療所【電話】0241-54-2031(金山町) 15日(日) 県立宮下病院【電話】0241-52-2321(三島町) 22日(日) 寿松堂渡辺医院【電話】0242-83-3125(会津坂下町) 29日(日) 吉川医院【電話】0242-56-3358(会津美里町) ◆すみれ荘だより 6月5日(木) 14:00~ 献血(昭和村生活改善センター前) 6月...
-
くらし
お知らせ―昭和村の人口・交通死亡事故ゼロカウンター・今月の納税 ■昭和村の人口 (令和7年5月1日現在 ※住民基本台帳人口) 人口:1,072人(+1) 男:523人(+2) 女:549人(-1) 世帯数:608戸(+7) 出生:0人 死亡:4人 転入:6人 転出:1人 ■交通死亡事故ゼロカウンター 昭和村は交通死亡事故ゼロの記録更新中です。 3977日目(5/26時点) ■今月の納税 ・村県民税 納期限:令和7年6月30日
-
くらし
地域のしあわせづくり活動紹介「いつまでも元気に活動を~赤十字奉仕団~」 赤十字奉仕団は様々な活動を通じて、地域社会へ貢献する団体です。団員がいつまでも元気に活動をおこなえるようにと、「生活習慣病ってどういうこと?」というテーマで、県立宮下病院看護師の、押部さんと木伏さんのお二人をお招きして研修会を開催しました。 生活習慣病とは、食べ過ぎ、寝不足、運動しない等の良くない生活習慣の積み重ねで引き起こされる病気のことで、予防には悪い習慣の逆のことをすれば良いそうです。(簡単...
-
その他
その他のお知らせ(広報しょうわ 令和7年6月号) ■今月の表紙 2025.5.19 野尻 菜の花畑 5月の中旬頃から野尻・五百刈にある菜の花畑が満開に咲き誇り、見る人を楽しませています。もうこの花が咲くと農作業も本番という感じでしょうか。春の訪れを感じさせてくれる花としては日本では桜のイメージがありますが、昭和村ではこの菜の花も、そういった季節を感じさせてくれる印象的な花の一つではないかと感じます。 季節は早いもので菜の花咲く時期が過ぎると梅雨が...