広報みはる 令和7年7月号

発行号の内容
-
子育て
M-NAVI(エム-ナヴィ)-みらいくみはる・子育て広場-(1) ■ままカフェみはる 出産・子育てするママたちの憩いの場です。助産師や保健師に相談したり、ママ同士おしゃべりしませんか。パパやご家族の参加もお待ちしています。 日時:7月10日(木)午前10時~11時30分 場所:保健センター 対象:妊婦さん、1歳までの赤ちゃんとママ、ご家族 内容:赤ちゃんの体重測定、子育て相談(おっぱいのこと、離乳食のこと、育児のこと等)、ワンポイントアドバイス、ママ同士の交流 ...
-
子育て
M-NAVI(エム-ナヴィ)-みらいくみはる・子育て広場-(2) ■7月の子育て行事 ★開館日時:【月曜日~金曜日】 午前9時~午後4時30分 (正午~午後1時玩具等の消毒の時間) ★子育て支援センターでは一時預かり事業も行っています。詳細については、子育て支援センターまでお問い合わせください。 問合せ:子育て支援センター 【電話】0247-62-0555 ◇プレ・ママパパカフェ これからはじまる赤ちゃんとの暮らしは、「楽しみ」だけど「心配なこと」や「不安なこと...
-
子育て
M-NAVI(エム-ナヴィ)-三春の教育・情報ステーション- 地域の方々にご協力いただき、教育活動を進めることができていることに感謝申し上げます。これからも、どうぞよろしくお願いします。 ■緑の少年団結団式と滝ザクラを守る会 緑の少年団結成9年目、滝ザクラを守る会結成44年目を迎えました。今年度も、結団式翌日に滝桜のPR活動とクリーン作戦を行いました。開花宣言間もない時期ではありましたが、日本各地そして海外からも観光客が多く訪れていました。中郷っ子は、手作り...
-
健康
M-NAVI(エム-ナヴィ)-健康づくり・情報サロン-(1) ■エルカフェ(認知症カフェ)開催します エルカフェ(認知症カフェ)は誰もが気軽に話せる場です。 症状のあるご本人だけでなく、ご家族や地域住民の方も参加できます。息抜きや認知症に対する情報交換、相談・語らいの場として開催されています。ぜひ、お気軽にご参加ください。 日時:7月8日(火)午後2時~3時30分 場所:旧エルマールガーデン(エルキューブ三春内) 料金:200円(お茶・お菓子代) 内容:茶話...
-
健康
M-NAVI(エム-ナヴィ)-健康づくり・情報サロン-(2) ■町立三春病院ニュース MIHARU HOSPITAL NEWS ・外来診療のご予約 【電話】0247-73-8155 ・三春町立三春病院 【電話】0247-62-3131 ◆婦人科セット検診8月分予約受付中 1日で乳がんと子宮頸がん検診ができる「婦人科セット健診」の8月分の予約を現在受付中です。 まだ受診されていない方は、この機会にぜひ、ご予約ください。 日時:水曜日 申込み:三春病院予約専用 ...
-
イベント
M-NAVI(エム-ナヴィ)-みはる歩き・街かど交流館-(1) ■町民教養講座「ハーブのある暮らし」 現在注目されている「スローライフ」。豊かでゆったりとした暮らしのために、ハーブの専門家による講座を開催します。 ▼第1回ガーデニング 日時:8月2日(土)午前10時~11時30分 場所:三春交流館「まほら」 内容:ハーブの苔玉、寄せ植え体験 料金:1800円 ▼第2回料理教室 日時:11月30日(日)午前10時~11時30分 場所:三春町保健センター 内容:ハ...
-
イベント
M-NAVI(エム-ナヴィ)-みはる歩き・街かど交流館-(2) ■7月のコミュタン福島イベント ◇環境創造シアター国立科学博物館番組上映 人類の旅 3万年前の大航海 (土日祝日、夏休み中は毎日上映) 詳しくはHPをご覧ください。 【HP】https://com-fukushima.jp/ ■さくら湖自然観察ステーション6月の自然観察会 ※自然観察会は、予定が変更となる場合がありますので、自然観察ステーションまでお問い合わせください。 問合せ・申込み:自然観察ス...
-
くらし
【SDGsコラム】Papperskorg(パペルスコルク)Vol.14 ~ごみ箱に捨てる前に1度考えてみませんか?~ ■5月31日 ◆~海ごみゼロウィーク~県内一斉清掃活動2025が実施されました 日本財団と環境省では、「5/30・ごみゼロの日」、「6/5・環境の日」、「6/8・世界海洋デー」の3つの記念日を含む5月30日から6月8日までを「海ごみゼロウィーク」と定め、全国一斉清掃キャンペーンを実施しています。 5月31日に田村高校生をはじめ30名以上の方が、三春駅周...
-
くらし
M-NAVI(エム-ナヴィ)-情報BOX〔暮らし〕- ■7月から8月は磐越東線利用促進強化期間です 沿線の夏祭りやグルメイベントにおいて飲酒を予定している方は、この機会に磐越東線に乗車いただき、車窓からの景色やゆったりとした時間をぜひ、お楽しみください。 ▼磐越東線の魅力が伝わるキャッチコピー #今どき #乗りどき #磐越東線 ※最優秀賞・橋本みなみさんの作品 問合せ:福島県県中地方振興局 県民生活課 【電話】024-935-1295 ■木造住宅耐震...
-
くらし
M-NAVI(エム-ナヴィ)-情報BOX〔税金・年金〕- ■不動産取得税とは? 不動産取得税とは、売買・贈与などで不動産を取得したとき、または新築・増築したときに、登記の有無にかかわらず取得ごとに一度だけ課税される県の税金です。相続により取得したときは課税されません。 ▼納める税額 取得したときの不動産の固定資産評価額の3パーセント(住宅以外の家屋は4パーセント) ※宅地評価された土地を令和9年3月31日までに取得した場合は、その土地の価格を2分の1とす...
-
くらし
M-NAVI(エム-ナヴィ)-情報BOX〔募集〕- ■南町高齢者住宅の入居者を募集します ▼申込期間 7月14日(月)〜18日(金) ▽月〜木曜日 午前8時30分〜午後5時 ▽金曜日 午前8時30分〜正午 ▼入居予定時期 令和7年8月中旬〜下旬 ▼その他 敷金(家賃3か月分)と連帯保証人が必要です。 共益費、組費などは入居者負担です。 家賃は町営住宅入居資格所得基準によって決定します。 問合せ・申込み:保健福祉課 福祉グループ 【電話】0247-6...
-
しごと
狩猟免許をとりませんか 狩猟免許取得に補助があります 町では、有害鳥獣による農作物被害防止のため、新たに狩猟免許を取得し、三春町鳥獣被害対策実施隊として活動する方に対し、取得費用の一部を補助しています ▼補助対象経費および補助額 狩猟免許取得:10/10(上限2万円) 猟銃等所持許可、狩猟者登録:1/2以内(上限3万円) 猟銃等・保管庫購入:1/3以内(上限5万円) 問合せ:産業課農林グループ 【電話】0247-62-2112 ▼事前講習会 問合せ:...
-
イベント
M-NAVI(エム-ナヴィ)-情報BOX〔みんなの掲示板〕- ■第7回中町ふれあい軽トラ市が開催されます 中町ふれあい軽トラ市が今年も開催されます。当日は、ステージイベントや抽選会、木工芸品の体験イベントなどが催され、多くの店舗が軒を連ねます。 皆さんのご来場お待ちしています。 日時:7月21日(月・祝)午前10時 場所:中町公共駐車場(字中町45番地) 主催:三春町商工会(中町支部) 問合せ:三春町商工会 【電話】0247-62-3523 ■令和7年毎月勤...
-
くらし
第4回愛姫イラスト・ぬりえコンテスト 町では、独眼竜として名を馳せた伊達政宗の生涯を支えた三春出身の愛姫の生涯に焦点をあてて、愛姫が晩年まで再興を願った戦国大名田村家の歴史や愛姫の愛した三春の郷土の魅力を広く全国へ発信し、「愛姫の里三春」をPRしていくことを目的に「愛姫イラストコンテスト」を開催します。 応募方法など、詳しくは、愛姫特設サイトをご覧ください。 ▼募集テーマ 愛姫が紡ぐ 三春の「いま むかし」 ▼募集期間 7月18日(金...
-
文化
れきみんコラム 要田村は、明治22年に熊耳村・南成田村・北成田村・笹山村(現田村市)・荒和田村(現田村市)の5つの村によって誕生し、村名を「熊耳村」とする案もありましたが、扇を一つにまとめる要(かなめ)にあやかり、小字だった「要田」の名称から、新たな村名を希望したといいます。 末広がりの扇のかなめ、というのは建前だけの話ではなく、この地区は明治18年以降、三春町から熊耳を経て片曽根村(現田村市船引)・常葉・都路を...
-
くらし
M-NAVI(エム-ナヴィ)-情報BOX〔その他〕- ■寄附・ボランティアしていただいた方々 (令和7年5月9日〜令和7年6月8日) (敬称略・順不同) 【三春町社会福祉協議会へ】 ◎寄附 ▽寄附金 ▽物品 ◎ボランティア 【ふるさと三春町応援寄附金】 ※詳細は、本紙P.32をご覧ください。 ■夜間・休日のお医者さん ★受診する際は、事前に必ず電話をしてから受診してください。 【休日】 ■6月号アンケート結果 雨なんて吹き飛ばせ! 【調査期間】5月2...
-
くらし
【特集】合併70周年特別企画 みはるまちなか いまむかし 学校編(1) ※詳細は、本紙P.34をご覧ください。
-
くらし
【特集】合併70周年特別企画 みはるまちなか いまむかし 学校編(2) ※詳細は、本紙P.35をご覧ください。
-
スポーツ
– Future Ticket Vol.30 -努力と絆でつながる、勝利への道 5月16日から25日にかけて開催された2025春季高校野球大会において、田村高校野球部が猛者たちを破り3位という功績をあげました。東北大会へは一歩届きませんでしたが、選手の皆さんにとって躍進した大会でした。 甲子園の切符をかけた戦いは、7月10日(木)から24日(木)にかけて開催されます。 頑張れ!田村高校野球部! ■田村高校野球部 主将 遊佐真吾さん(スポーツ科) ポジション:セカンド Q 春季...
-
その他
その他のお知らせ(広報みはる 令和7年7月号) ■今月のアンケート「夏を彩る ひまわり」 夏を代表する花といえば「ひまわり」。思い出や素敵な写真があれば教えてください。 応募された方の中から抽選で三春町関連グッズをプレゼント! ■広報みはるが好き配信中! ▼どちらでも閲覧できます ・カタログポケットはこちら ・三春町公式HPはこちら ・LINE登録はこちらから ※詳細は、本紙P.7をご覧ください。 広報みはる 2025.7 No.1148 令和...
- 2/2
- 1
- 2