広報おのまち 令和7年8月号

発行号の内容
-
くらし
お知らせ~information~(1) ■顔認証マイナンバーカードについて ~暗証番号の設定や管理に不安がある方~ 顔認証マイナンバーカードとは、暗証番号の設定や管理に不安のある方の負担軽減のため、暗証番号の設定を不要とし、本人確認方法を機械による顔認証または目視による顔認証に限定したマイナンバーカードです。 これからマイナンバーカードを受け取る方も、すでにマイナンバーカードをお持ちの方も申請が可能です。医療機関などで通常のマイナンバー...
-
くらし
お知らせ~information~(2) ■定額減税補足給付金(不足額給付)のお知らせ 昨年度実施した当初調整給付金(減税しきれないと見込まれる方への給付)の給付額に不足が生じる方などに、不足額給付を行います。対象者は、次のいずれかの要件に該当する方です。 《不足額給付I》 令和6年分所得税および定額減税の実績額などが確定したのちに、本来給付すべき額と当初調整給付額との間で差額が生じた方 《不足額給付II》 本人および扶養親族等として定額...
-
くらし
ご寄附いただきました ■~小野小町ふるさと応援寄附金(ふるさと納税)の寄附状況~ 「小野小町ふるさと応援寄附金」にご協力いただきましたので、お知らせします。 令和7年4月から6月までの「小野小町ふるさと応援寄附金」の寄附状況は次のとおりです。 寄附にご協力いただいた皆さんにあらためて厚くお礼申し上げます。 ≪令和7年4月から6月までの寄附状況≫ 寄附者:40人 ▽寄附の内訳 ・子育て環境の向上 229,000円 ・美し...
-
くらし
戦没者などのご遺族の皆さんへ ■~第12回特別弔慰金のご案内~ 戦没者などのご遺族に対して国としてあらためて弔慰の意を表すため、特別弔慰金の請求を受け付けています。 ○支給対象者 令和7年4月1日(基準日)において「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金」などを受ける方がいない場合に、次の順位のご遺族1人に支給されます。 (1)基準日までに戦傷病者戦没者遺族等援護法による弔慰金の受給権を取得した方...
-
くらし
小野町空き家改修等支援事業補助金制度について 町では、町内の空き家を活用し、移住・定住を促進するため、空き家の改修等に要する費用の一部を補助しています。申請手順など詳しくは、町公式ウェブサイトをご覧になるか、地域整備課までお問い合わせください。 ■補助事業種別 1.空き家の改修等 ○補助対象者 移住者、二地域居住者、子育て世帯、新婚世帯、避難者、被災者、既空き家居住者 (前年度の4月1日以後に購入または賃借したものに限る) ○補助対象事業 自...
-
くらし
おのまちごみ減量大作戦! ■~プラスチック製容器包装についてご紹介します~ プラスチック製容器包装とは、商品の中身を出したり、食べて不要になる容器や包装パッケージのことです。 インスタントラーメンの容器やお菓子の袋、卵のパック、惣菜のトレイ、カップ、ペットボトルのラベル・キャップ、フィルム、ラップ、発泡スチロール、果物などのネットなどがあります。 カップやトレイは食べかすなどの汚れが残っている場合は、軽くすすいで汚れを落と...
-
くらし
絶対やめましょう!不法投棄は犯罪です!! ○不法投棄とは? 廃棄物処理法には「何人も、みだりに廃棄物を捨ててはならない」と定められており、これに違反して廃棄物(ごみ)を投棄することを「不法投棄」といいます。 ごみを捨てたり埋めたりするほか、ごみを放置しているような状態(不適正保管)も不法投棄に該当する場合があります。たとえ、自分の土地であっても違法な行為です。 ○不法投棄を行うと? 不法投棄が行われると、汚水が地中に染み出し、地下水を汚染...
-
くらし
小野町社会福祉協議会からのお知らせ ■有償ボランティア事業「ささえ愛」活動紹介 『おたがいさま といえるまちを目指して』 住民同士の支え合いとして4月から事業が始まり、多くの方が活躍されています! ◆“ささえ愛”活動を紹介します♪ →日常生活の「ちょっとした困りごと」をお手伝いする支え合いの活動です! ・相談相手・お話し相手 (血圧測定のお手伝いの様子) ・ゴミ出し 支援者の皆さんからは、「できることなら、力になります!」と心強いお...
-
くらし
公立小野町地方綜合病院からのお知らせ ■摂食嚥下(えんげ)サポートチームについて 当院には、多職種での取り組みを行っているチーム活動が複数あります。そのうちの1つである摂食嚥下サポートチームについてご紹介します。 摂食嚥下機能(食べ物を食べたり、飲み込んだりする機能)の低下や障がいをきたした患者さんに対して、誤嚥性肺炎などを予防し、安全に食事をとれるようにサポートする医療チームです。当院では、各病棟・外来・訪問の看護師、管理栄養士、理...
-
くらし
小野町地域包括支援センターからのお知らせ ■認知症について 認知症は、何らかの原因によって脳に障がいを起こし、認知機能(記憶力や判断力など)が低下して、日常生活に支障をきたす状態をいいます。 症状の進行・悪化を抑えるためには、本人や周囲の人の気づきが大切です。 〈本人の気づき〉 ○しまい忘れ・置き忘れが増え、いつも探し物をしている ○約束の日時や場所を間違えるようになった ○新しいことが覚えられない ○仕事や家事でうっかりミスが増えたなど...
-
くらし
当番医 ■休日当番医 ・夜間診療所および休日当番医を受診する場合は、必ず事前に電話確認のうえ、受診してください。 ※医療機関・薬局情報検索は「医療情報ネット」もご利用ください。 ■救急電話相談 受付時間:24時間(年中無休) 電話番号: 〈短縮ダイヤル〉 【電話】#7119 〈一般ダイヤル〉 【電話】024-524-3020 ■こども救急電話相談 受付時間:午後6時から翌朝8時まで (年中無休) 電話番号...
-
くらし
各種健診・教室などの日程
-
その他
食品などの放射能測定結果 町で実施している非破壊式測定器による検査結果(6月分)をお知らせします。 ■非破壊式測定器による測定結果 ※測定結果の値は、セシウム134およびセシウム137の合計値です。 ○食品中の放射性物質(セシウム)の基準値 ・飲料水…10Bq/kg ・牛乳・乳幼児食品…50Bq/kg ・一般食品…100Bq/kg ■検査を希望される方へのお願い (1)検体を持参するときは、土やごみなどの汚れはきれいに洗い...
-
その他
上水道水質検査結果 7月に実施した水道水の水質検査の結果は、次のとおりです。 問合せ:地域整備課 【電話】72-6936
-
その他
人口・世帯数 (令和7年7月1日現在) ※( )内は前月比
-
くらし
町税等納期のご案内 納期限:9月1日(月) ・町県民税 2期 ・国民健康保険税 2期 ・介護保険料 2期 ・後期高齢者医療保険料 1期 ※口座振替の方は、納期限の前日までに口座残高の確認をお願いします。 ◆町では口座振替での納付を推進しています 口座振替は、指定の口座から納期限日に自動的に振り替えて納付できる便利な制度です。ぜひご利用ください。なお利用するためには申し込みが必要です。申し込み方法の詳細については、税務...
-
その他
その他のお知らせ(広報おのまち 令和7年8月号) ■今月の表紙 7月27日、小野町で開催された「小野こまちロードレース」。 気温の高い中、多くの参加者が集まり、レースを盛り上げました。 参加者並びに関係者の皆さん、大変お疲れ様でした! ■広報おのまちはマチイロ、マイ広報紙で配信中! QRコードは本紙2ページをご覧ください ■おのまち夏まつり ※詳細は本紙裏表紙をご覧ください ■広報おのまち 2025年8月号 No.750 編集と発行:小野町役場総...
- 2/2
- 1
- 2