広報ひろの 令和6年11月号

発行号の内容
-
イベント
歌声がつなぐ世界のこころ 平和 第27回ひろの童謡(うた)まつり
「第27回ひろの童謡まつり」が10月12日(土)、広野町中央体育館にて開催されました。 来場者約800名の方々が童謡の音楽祭を楽しみました。当日は、広野こども園、広野小学校、広野中学校、ふたば未来学園中学校の児童・生徒の皆さんをはじめ、合唱団めじろたち、福島県庁混声合唱団きびたきの皆さんなど、町内外から多くの出演者が集まりました。 遠藤町長はオープニングで「これからも童謡を歌い継ぎ、童謡を通した広…
-
くらし
まちの話題
■第35回巨木を語ろう全国フォーラム 福井・大野大会に参加 「第35回巨木を語ろう全国フォーラム」が9月28日(土)、福井県大野市で開催され、遠藤町長が次回開催地を代表して参加しました。本フォーラムは森林の大切さや地域の歴史文化の象徴である巨木の魅力を全国に発信し、環境保全をPRすることを目的に開催されています。フォーラムでは、大野市の石山志保(いしやましほ)市長が主催者挨拶、全国巨樹巨木林の会の…
-
くらし
令和6年度上半期の財政状況
「広野町財政状況の作成および公表に関する条例」に基づき、令和6年度上半期の財政状況をお知らせします。 ■一般会計 令和6年度上半期(4月1日から9月30日まで)の財政状況についてお知らせします。 令和6年度の当初予算額および繰越予算額は、5,762,474千円でありましたが、その後4回の補正があり、9月末現在の予算現額は、6,242,024千円となっております。 各補正予算(歳出)の主な内容は次の…
-
くらし
まちからのお知らせ(1)
[Information こども家庭課] ■児童手当制度のお知らせ 令和6年10月1日より、児童手当制度が改正されました。改正の内容は以下の通りです。 ◇対象となる子ども 高校生年代(満18歳に到達後の最初の3月31日まで)までの子ども ◇支給額 ※満22歳に到達後の最初の3月31日までの子を第1子とカウントします。 ◇支払月 ※手当は支払月の5日(5日が土曜日、日曜日、祝日の場合は直前の平日)に…
-
くらし
まちからのお知らせ(2)
[Information 健康福祉課] ■原子力災害被災地域における医療・介護保険料など減免措置に係る令和6年度以降の取扱い 平成23年3月11日に発生した東日本大震災および福島第一原子力発電所事故に伴う医療・介護保険などの一部負担金や保険料(税)の免除措置について、一定以上の所得者を除き継続されております。 減免措置の見直しについては、令和3年3月9日に閣議決定された「「第2期復興・創生期間」以…
-
くらし
まちからのお知らせ(3)
[Information 町民税務課] ■固定資産税と国民健康保険税は12月2日が納期限です 固定資産税(4期)と国民健康保険税(5期)の納期限は、次のとおりです。 納期限:令和6年12月2日(月) 納付場所: (1)あぶくま信用金庫 本・支店 (2)福島さくら農業協同組合 本・支店 (3)東邦銀行 本・支店 (4)いわき信用組合 本・支店 (5)ゆうちょ銀行 東北6県の各支店 (6)福島銀行 本…
-
くらし
「マチイロ」~広報ひろのをもっと身近に~
スマートフォンやタブレット端末などで、いつでもどこでも簡単便利に「広報ひろの」を読むことができるよう、無料アプリ「マチイロ」を導入しています。ぜひご活用ください。 ios端末は「App Store」から、Android端末は「Google play」から「マチイロ」と検索し、ダウンロードしてください。 ※アプリの利用は無料ですが、通信費は利用者負担となります。 ※アプリ内に広告が表示されますが、そ…
-
くらし
町長への手紙
■あなたの声をお寄せください。 ・町政に関することや身近なことで、日ごろ感じていること、気づいたこと、あるいは提言など、なんでもお気軽にお寄せください。 ・寄せられた手紙の主な内容や対応などについては広報で紹介することがあります。 封書として利用する場合は、本書を三つ折りにして、のりしろをのりまたはセロテープで貼り、そのまま切手を貼らずに郵便ポストに入れてください。 ※詳しくは本紙をご覧ください
-
健康
保健だより
■広野町国民健康保険からのお知らせ(3) 医療費シリーズの3回目となります。 先月号では、「広野町は、国・県と比べて循環器系の疾患(高血圧症、脳血管疾患など)および内分泌、栄養および代謝疾患(糖尿病など)にかかる医療費割合が高い。」ということをお伝えしました。なかでも脳血管疾患(脳出血、脳梗塞など)や虚血性心疾患(心筋梗塞、狭心症など)は手術が必要となり高額な医療がかかる場合があります。 脳血管疾…
-
健康
【うちトレ】おうちでトレーニング 41
■背中のストレッチ・トレーニング編 みなさんこんにちは(^^♪ 今回は背中のストレッチ・トレーニングのご紹介です。季節の変わり目で急に気温が低くなると首や背中の筋肉が固まりやすくなります。お風呂上りなど体が温まった状態で行うとより効果的です!ぜひお試しください! (1)背中のストレッチ (やり方) 1.写真1のように膝を立ててうつ伏せで寝ます。 2.写真2のように手で腰を抑え丸めながら、足を頭の近…
-
くらし
食改さんのおすすめレシピ vol.32
■豚肉のフレッシュトマトソースかけ ◇材料(4人分) 豚もも薄切り肉…280g こしょう…少々 小麦粉…大さじ1と1/3 玉ねぎ…120g 油…大さじ1 ・フレッシュトマトソース (A)トマト…120g (A)ウスターソース…20g (A)水…40g にんにく…4g オリーブ油…小さじ2 レタス…80g かいわれ…20g ◇作り方 (1)豚肉は一口大に切り、こしょうをし、小麦粉をまぶす。 (2)熱…
-
くらし
としょしつだより
■第171回 芥川賞・直木賞受賞作品およびノミネート作品! 今月もたくさんの方にご利用いただきありがとうございます。 お待たせしました! 【第171回】芥川賞・直木賞の受賞作品およびノミネート作品が10月より展示開始となりました。 今年の芥川賞・直木賞も見逃せないストーリー展開の本ばかりです。ぜひ、お手に取ってご覧くださいませ!! 展示コーナーは入口入って左手コーナーに展開しています。 本のご予約…
-
くらし
ALTクリスティの英語であれこれ 第15回
■A unique blend:Halloween Traditions in the Philippines What do we do when it’s Halloween time in the Philippines? Halloween is celebrated in a unique way in the Philippines,blending local tradi…
-
くらし
広野暮らし相談窓口“りんくひろの”レポート
■広野町に移住された方が整体院を開設されました! 広野暮らし相談窓口「りんくひろの」相談員の大森です。今回は広野町に移住された方が二本椚地区に整体院(騎西のパイラ整体院)を開設されましたのでご紹介させていただきます。 今年の3月19日(火)~20日(水・祝)に広野町移住体験ツアー「日本一美しい日の出のまちのほどよい田舎暮らし体験ツアー」を開催いたしました。そこに参加されていたのが今回移住された池谷…
-
くらし
広野町振興公社紹介コーナー 第64弾
■「HAMADOORI CIRCLE JAZZ FEST2024」を開催しました 今年で5回目となるJAZZ FESTを10月5日(土)にいわきアリオス、10月6日(日)に広野町公民館で開催しました。 開催当初は「広野町JAZZ FES実行委員会」という名称の任意団体が主催で、「広野ジャズフェスデー」と銘打ち、日中は二ツ沼総合公園体育館で学生へのワークショップを開催し、夜はハタゴイン福島広野でライ…
-
くらし
消防署からのお知らせ
■秋季全国火災予防運動 11月9日(土)~15日(金) ◆『住宅火災の原因トップ3』 1 こんろ 火から目を離さない。こんろ周りに燃えやすい物を置かないことが大切です。 2 たばこ たばこが原因で火災となり亡くなる方は少なくありません。絶対にやめましょう。 3 電気機器 電源タップの定格容量を守りましょう。定期的な掃除は、トラッキング現象の予防になります。 ◆火の取り扱いに注意して、住宅火災を減ら…
-
くらし
水道企業団からのお知らせ
■水道水中における放射性物質のモニタリング結果 1.測定機関 双葉地方水道企業団 2.分析装置 ゲルマニウム半導体検出器 3.検査頻度 毎日 4.測定方法 水道水などの放射能測定マニュアル(厚生労働省) 5.検査結果 令和6年9月1日~令和6年9月30日分(毎日採水、毎日検査) ※いずれの検体も、9月30日時点で放射性物質は不検出です。 ※「不検出」とは、一定の条件で測定機器が検出できる最小値(1…
-
くらし
広野町内ごみ収集カレンダー
ごみステーション周りの汚れが大変目立ちます。ごみを出す場合は「ごみと資源の分け方・出し方」を確認し、指定ごみ袋に分別して、収集日当日に自宅近くのごみステーションボックス内に出してください。
-
子育て
ひろのっこ
■広野小学校 広野町の光洋愛成園へ校外学習! 小学校5年生が校外学習で町内の光洋愛成園に行ってきました。光洋愛成園は、どんな施設なのか、どんな人がそこでどんな風に過ごしているのか、みんな興味津々なようでした。実際に施設を見学し、そこで働く人たちの姿を見ることで、たくさんの発見があったようです。「どうしてここで働いているんだろう?」「どんな仕事をしているんだろう?」など、見学を通して、子どもたちはそ…
-
子育て
Cafeふぅからのお知らせ
■営業時間について 一般のお客さまがご利用いただけるのは、原則月・水・金となっております。 学校行事などにより営業曜日や時間が不規則となることがございます。 詳細はふたば未来学園のホームページをご覧ください。 【HP】https://futabamiraigakuen-h.fcs.ed.jp 生徒が運営しているカフェです。 どうぞお気軽にお越しください!
- 1/2
- 1
- 2