広報ふたば 2025年1月 災害版 No.164

発行号の内容
-
スポーツ
第36回 ふくしま駅伝大会
11月17日、第36回市町村対抗福島県縦断駅伝競走大会(ふくしま駅伝)が開催され、双葉町駅伝部はハーフエントリーで出場しました。郡山ヒロセ開成山陸上競技場から初出場の鈴木孝明さんがスタートし、福島県庁のゴールまでを8人の選手が走り抜きました。 沿道やテレビなどの中継を通じ、応援していただいた皆さま、ありがとうございました。 試合後に行われた解団式では、選手の皆さんが大会を終えての感想などをリラック…
-
健康
町内での総合健診・結果説明会
今年度は総合健診を10月23日に双葉町産業交流センターで、結果説明会を11月27日に双葉町役場で実施しました。 結果説明会では、県内のほかの会場と同様に、町保健師や管理栄養士による健診結果の見方や、日常生活で気を付けたいことなどのアドバイスを受けることもできます。 来年度も、双葉町での健診、結果説明会を継続して実施しますので、町内やお近くの方はぜひ受診してください。 広報11月号でお知らせした、す…
-
健康
健康診断を受診された皆さまへ
■健康診断の結果を確認しましょう 健診結果はあなたの身体からの大事なサインです。すべての項目に必ず目を通してください。今年度の双葉町総合健診では、受診者の97.6%※の方に何らかの異常があり、約半数の方は精密検査が必要でした。 健診結果で再検査や精密検査が必要と記載があった方は、早めに必ず医療機関を受診しましょう。健診結果について、不明点や相談したいことなどありましたら以下までお問い合わせください…
-
健康
長崎大学・放射線健康相談窓口便り
長崎大学では、健康福祉課内にスタッフが駐在し、放射線被ばくと健康についての相談窓口を担当しています。『広報ふたば』を通じ、放射線と健康に関する情報を発信しています。 ■放射性物質の身近な疑問「水道水の安全性について」 長崎大学が2023年に双葉町で実施したアンケートでは、回答いただいた404人のうち、265人(69.5%)の方が水道水の飲用に不安を感じていることがわかりました。この声を受け、今回は…
-
健康
令和6年度「県民健康調査」こころの健康度・生活習慣に関する調査
■ここから調査のお知らせ 福島県立医科大学では、県民の皆さまの「こころ」や「からだ」の健康状態をお伺いし、必要に応じて適切なケアや支援を行うための調査を実施します。普段の生活では気づきにくいご自身の「こころ」や「からだ」の変化をチェックできる機会にもなりますので、積極的なご回答をお願いします。 なお、令和7年8月末までに回答をいただいた方には、結果通知書をお返しいたします。 専門的な支援が必要と判…
-
健康
令和6年度 福島県避難者検診(がん検診)のお知らせ
各種がん検診を受診できなかった方を対象に、福島市・郡山市・いわき市内の医療機関で、避難者検診(がん検診)を実施します。完全予約制のため、希望される方は早めにお申し込みください。 申込締切は1月31日(金)まで、受診期間は2月1日(土)から28日(金)までです。 受診方法: (1)健康福祉課 健康づくり係に電話でお申し込みください 【電話】0240-33-0131(平日8:30~17:15) 1月3…
-
くらし
個人線量計の回収について
双葉町では町民の皆さんの放射線に対する不安を解消するため、個人線量計の貸し出しを行っています。 すでに個人線量計を利用している方には年1回の校正のため回収のお知らせをしているところですが、まだ校正に出されていない方につきましては、至急、ご返却ください。 新たに個人線量計の貸し出しを希望される方は、以下の担当までご連絡ください。 問合せ:健康福祉課 健康づくり係 【電話】0240-33-0131
-
文化
まほろん企画展「復興祈念展 -人びとのいとなみの継承-」のお知らせ
会期: ・前期展…1月25日(土)~3月16日(日) ・後期展…4月1日(火)~5月6日(火・祝) 場所:福島県文化財センター白河館特別展示室 白河市白坂一里段86 【電話】0248-21-0700 入場料:無料 内容:双葉町・大熊町にある中間貯蔵区域内の遺跡と、浪江町・富岡町・楢葉町の復興道路に伴う遺跡調査の成果を、当館収蔵資料及び町収蔵資料から紹介します。
-
文化
文化財調査委員会を開催しました
11月27日、令和6年度第4回双葉町文化財調査委員会を開催しました。今回は、前回委員会で決定した町内の文化財に設置してある標柱・案内板の現況確認を行いました。委員からは、標柱の設置場所を変えるべきとの意見や8カ所で建替えや錆止めなどの修理が必要になることを確認しました。
-
文化
ふるさと双葉の歴史・文化 第8回 修齊女学校(しゅうさいじょがっこう)とその教育
旧町立図書館から西へ少し離れた位置に、岩東マスを顕彰した石碑が立っています。戦前の双葉町において、女子教育を担った修齊女学校の創立者です。 修齊女学校の起源は、大正2年(1913)までさかのぼります。当初はマスの手による私塾で、裁縫科の教授を主としていました。大正6年(1917)、マスの私塾は福島にあった私立修齊女学校の長塚分校となり、大正11年(1922)には独立して雙葉修齊女学校となりました。…
-
くらし
20歳になったら国民年金
日本に住む20歳から60歳未満のすべての人は、国民年金に加入し、保険料を納めることが義務づけられています。若いときに公的年金に加入し保険料を納め続けることで、老後の生活を保障するだけでなく、万が一、病気やけがで障がいが残ったときや一家の働き手が亡くなったときなど、あなたやあなたの家族を守ってくれます。 ただし、加入の届出や保険料の納め忘れがあると年金が受けられないこともありますので、加入手続きを行…
-
くらし
「風のふく島」双葉町を舞台としたドラマが放送!
1月10日からテレビ東京ほかで放送開始されるドラマ25「風のふく島」は、一昨年の9月に放送された「姪のメイ」と同じく福島12市町村を舞台とし、実在する12人の移住者にフォーカスした1話完結のヒューマンドラマです。 葛藤や挫折をしながらもそれぞれの課題に挑戦して移住に至る姿や、人々との交流を通じて成長していく様子を、実在する場所やモデルとなる人物にインタビューを行い、着想を得たストーリーをオムニバス…
-
健康
双葉町社会福祉協議会~1月 健康運動教室・サロンのお知らせ~
こころとからだの健康のため、運動不足を解消しましょう。参加をご希望の方は、事前申し込みが必要となりますので、下記問い合わせ先へご連絡ください。 ■健康運動教室 ■社協サロン
-
くらし
令和7・8年度 指名競争入札参加資格審査受付
町の指名競争入札に参加するためには、「指名競争入札参加審査資格申請書」を提出する必要があります。提出された申請書は、一定の基準に基づき審査を行い、必要な資格を満たしている方を有資格者として登録します。 今回は令和7・8年度の2年分の資格審査申請書を受け付けます。 受付期間:令和7年2月3日(月)から2月28日(金)まで ・持参の場合…8時30分~17時15分 ※土・日曜日、祝日を除く 提出書類:福…
-
くらし
消防署からのお知らせ
本年もより一層の火の用心を! 皆さまのご健康とご多幸をお祈り申し上げます。 ■年始から「火の用心!」を心がけましょう! この季節は空気が乾燥し、火災が発生しやすい季節です。 県内でも住宅火災により死者が発生しています。 大切な命、財産を守るため火の取扱いには十分注意してください。 一人一人の防火意識が地域の安全につながります。 ■暖房器具を使用する際は気をつけましょう! 使用する際は下記のポイント…
-
くらし
相馬税務署からのお知らせ
【1】ご自宅からスマホでスマートな確定申告してみませんか? 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」を利用すれば、ご自身のスマートフォン・タブレット等で、ご自宅から所得税の確定申告ができます。 ・入力画面が大幅にリニューアルされ見やすくなりました!! ・青色申告決算書や収支内訳書の作成も入力可能!! ・ご自宅からe-Taxで24時間申告することができます! ▽申告に必要なもの ・マイナンバ…
-
しごと
厚生労働省福島労働局委託事業「福島雇用促進支援事業」
福島広域雇用促進支援協議会からのお知らせ ■(企業申込型)雇用確保セミナー 好評により、特別開催決定!採用力アップ!この機会に採用活動を見直しませんか!? 人事、総務、採用担当者必見!今年度初、南相馬会場において、リアル開催をいたします。 日時:2月7日(金)14時~16時 会場:福島ロボットテストフィールド(南相馬市) 定員:40名(1事業所2人まで) 締切:1月30日(木) 内容: ・採用の課…
-
くらし
医療従事者の皆さまは届け出を忘れずに!
医師・歯科医師・薬剤師・看護師・歯科衛生士・歯科技工士の皆さまには、医師法等関係法律により、2年に1度、住所や従事先等を記載した届出票の提出が義務付けられております。 令和6年度は届出の年に当たりますので、該当する方は令和6年12月31日現在の状況を届出票による提出またはオンラインにて届け出をお願いします。 ■対象者 (1)日本に居住し、日本の医籍・歯科医籍・薬剤師名簿に登録されている全ての医師・…
-
くらし
環境省 福島地方環境事務所からのお知らせ
■除染・解体工事について ▽特定帰還居住区域の被災家屋等の解体申請について 環境省では、双葉町の特定帰還居住区域(鴻草、渋川、長塚、寺沢、松倉、上羽鳥、下羽鳥、目迫、水沢、前田、新山、細谷、山田、松迫、石熊の各一部※)及びその周辺に位置する建物解体の申請を受け付けています。解体を希望する場合は、下記の解体申請の受付窓口にご相談ください。 ※所有建物の住所が区域範囲内かどうか確認したい方は下記の受付…
-
くらし
ふたば、ふたたび☆ガーデンプロジェクト みらいへのヒカリプロジェクト2024
11月11日から22日まで、ふたばプロジェクトの職員が避難先自治会や町立学校など6カ所を訪問し、町民の皆さんにプランターへの花植えとイルミネーション飾り作りにご協力いただきました。この活動は2020年から始まり、今年で4回目となります。 プランターの花植えは皆さんで分担しながら手際よく作業していただきました。昨年に続き2回目となったディンプルアート制作では、バラをモチーフにした下絵に思い思いの色を…