広報ふたば 2025年4月 災害版 No.167

発行号の内容
-
子育て
令和7年度 双葉町児童・生徒への就学援助について
双葉町に住所を有している方で、避難先の小・中学校に通学している児童・生徒の保護者に対し、義務教育を円滑に実施できるよう、学校給食費や学用品費等の経費の一部援助を行います。 就学援助の申請は、原発避難者特例法により原則として避難先自治体で実施することになっていますので、希望される方は避難先の市区町村教育委員会、または現在通学している学校へご相談ください。 避難先市区町村で就学援助の対象者に認定されな…
-
子育て
ふたば幼稚園だより
ふたば幼稚園での日常の様子をお知らせします。 ■おたのしみ集会 3月3日、幼小中合同で卒園・卒業を祝う「ありがとう集会」がありました。今年度は卒園児がいませんが、小中学生の卒業を祝うために参加しました。小中学生の在校生がそれぞれの思いを手紙で伝える姿を真剣に見ていた園児は、「どこかに行っちゃうの寂しいね」と話しました。 その後、全員でじゃんけん列車を行いました。じゃんけんができるようになった園児は…
-
くらし
令和7年度における町内での移動販売について
町では、町内の買い物環境確保の取り組みの一つとして、浪江町やイオン東北株式会社、トヨタ自動車株式会社と連携し、イオン浪江店を拠点とする移動販売を実施しております。 令和7年度の販売スケジュールについて以下のとおりお知らせいたします。皆さまのご利用をお待ちしております。 ※駅西住宅における火・金の11:00~11:30は引き続き、診療所での固定販売を実施。 追加される月曜10:00~10:30及び火…
-
くらし
昭和54年度双葉中学校卒業 明けゆく会 還暦同級会
2月23日、いわきワシントンホテル椿山荘において、双葉中学校昭和54年度卒業生の還暦同級会を開催しました。 同級会としては、男性の本厄の年以来、約18年ぶりの開催で28人が参加しました。 はじめに物故者への黙とうを行いました。 続いて代表幹事の天野博隆君が、物故者への哀悼の言葉や、同級会の名称である「明けゆく会」についての説明、今回の同級会開催に至った経緯を含めたあいさつを行いました。 石田(岩本…
-
くらし
令和7年春の全国交通安全運動の実施について
運動期間:4月6日(日)から4月15日(火)までの10日間 交通事故死ゼロを目指す日は4月10日(木)です 運動のスローガン:どんなときでも わすれちゃだめだよ みぎひだり 年間スローガン:わたります 止まるやさしさ ありがとう 運動の重点: (1)こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 (2)歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャ…
-
子育て
双葉中学校 第75回卒業証書授与式
3月13日、町立学校体育館において、双葉中学校卒業証書授与式が挙行されました。新たな門出を迎えた6人の卒業生は、担任の先生の呼名にしっかりと返事をし、在校生や来賓、保護者の方が見守る中、新田勇雄校長から卒業証書を授与されました。 新田校長は「素直であること、謙虚であることを大切にしてあらゆることを学び、成長して力強く新しいステージへ進んでください」と式辞を述べました。続いて、舘下明夫教育長が教育委…
-
くらし
令和7年度 富岡町移動図書館車 巡回日のお知らせ
令和7年度の富岡町移動図書館車の巡回日をお知らせします。皆さんぜひご利用ください。 巡回日:毎月第4水曜日 ※天候、災害等によって巡回が困難な場合、巡回を休止する場合があります。 時間:14時30分~15時(30分) 場所:双葉町診療所前 移動図書館でできること:本の貸出・返却・読書案内、調べ物のお手伝いなど 利用方法:本を借りるには「図書館利用カード」が必要です。登録の際は住所、氏名の確認ができ…
-
くらし
5月26日から戸籍にフリガナが記載されます
令和7年5月26日に改正戸籍法が施行され、戸籍の記載事項に氏名の振り仮名が追加されることになりました。令和7年5月26日以降、本籍地の市区町村から、戸籍に記載される予定の振り仮名が通知されます。 通知の振り仮名が正しい時には、届け出をしなくても通知のとおり戸籍に振り仮名が記載されます。 なお、振り仮名の届け出に当たって法務省や市区町村に金銭を支払うよう要求することは、ありません。詐欺にご注意くださ…
-
健康
令和7年度 予防接種のご案内
■子どもの予防接種(定期・任意) ▽定期予防接種 定期接種はそれぞれの対象年齢を過ぎてしまうと自己負担になります。 適切な時期に受けるようにしてください。 ※学童期の定期接種 ・日本脳炎2期…9歳~12歳 ・2種混合…11歳~12歳 ▽任意予防接種 ■女性の定期予防接種 子宮頸がんは若い世代の女性のがんの中で多くを占めるがんです。HPV感染を予防することで子宮頚がんになる確率を下げることができます…
-
健康
乳幼児健康診査のお知らせ
現在、多くの町民の方が町外へ避難中のため、双葉町内での乳幼児健康診査を行っておりません。 ■いわき市以外に避難している方 避難先自治体等の実施方法に沿って受診していただくようになりますので、詳しくは避難先自治体の母子保健担当部署にお問い合わせください。 ■いわき市に避難している方 対象となる方には、双葉町から健診の前月に個人通知でご案内します。また、お問い合わせにつきましては、健康福祉課(いわき支…
-
健康
長崎大学・放射線健康相談窓口便り
長崎大学では、健康福祉課内にスタッフが駐在し、放射線被ばくと健康についての相談窓口を担当しています。『広報ふたば』を通じ、放射線と健康に関する情報を発信しています。 ■放射性被ばくの身近な疑問…内部被ばくとホールボディカウンタ 今回は「内部被ばく」のメカニズムと、その測定方法である「ホールボディカウンタ」について解説していきます。 放射線被ばくとは、人体が放射線からの影響を受けることを指し、その受…
-
健康
健康体操教室のお知らせ
「血圧やコレステロールが気になる」「医者に運動するようにと言われている…」など心当たりのあるあなた! 一緒に健康体操を始めましょう。 日程:原則毎月第3金曜日 時間:10:00~11:30(9:30~健康相談) 場所:ふたぱーく(いわき市東田町二丁目18-5丸忠ビル1階) ※いわき支所の駐車場をご利用ください 定員:15人 申し込み:必要 費用:無料 講師:理学療法士(スポーツandメディカルフィ…
-
健康
双葉町郡山支所 ~健康相談会のご案内~
皆さまの健康づくりのお手伝いとして、保健師等による健康相談会を毎月1回開催しています。健康講話や体操なども予定していますので、お気軽にご参加ください。 日時:毎月第3木曜日 時間:10:00~11:30 場所:双葉町郡山支所 2階会議室 内容:健康相談、健康講話、体操など 詳細については、下記までお問い合わせください。 問合せ:健康福祉課 健康づくり係 【電話】0240-33-0131
-
健康
ふくしま心のケアセンター被災者相談ダイヤル[ふくここライン]受付日時のご案内
東日本大震災で被災された方の心のケアを目的に開設した電話相談「ふくここライン」の受付日時は、令和7年4月1日より以下のとおりとなります。 【電話】0120-783-295 受付曜日:月・水・金曜日(祝日および年末年始を除く) 受付時間:10:00~12:30、13:30~16:00
-
くらし
国民年金保険料「学生納付特例制度」について~4月より新年度の申請受付が始まります~
学生納付特例制度は、学生の方は一般的に所得が少ないため、本人の所得が一定以下の場合、申請により国民年金保険料の納付が猶予される制度です。申請の受け付けは、双葉町役場(各支所でも受け付けできます)または最寄りの年金事務所となります。 令和7年度保険料:月額17,510円です。 ▽対象になる方 大学(大学院)、短大、高等学校、高等専門学校、専修学校、各種学校(※)に在学する学生の方です。 ※学校教育法…
-
健康
双葉町社会福祉協議会~4月 健康運動教室・サロンのお知らせ~
こころとからだの健康のため、運動不足を解消しましょう。参加をご希望の方は、事前申し込みが必要となりますので、下記問い合わせ先へご連絡ください。 ■健康運動教室 ■社協サロン
-
くらし
消防署からのお知らせ
■春は火災に注意! 3~5月は着火しやすくなる乾燥と燃え広がる原因の強風の多い季節です。2つの条件が揃うため、火災が延焼拡大し大規模化する危険性が高いので日頃から火の取扱いに気をつけて生活しましょう。 ▽全国の火災発生件数(令和5年) ■春の新生活 10のチェックポイント! 新生活では、家電製品や日用品を買い替える機会が増えます。これらの誤った使い方により火災が発生することもあるので、使用方法の確…
-
しごと
厚生労働省福島労働局委託事業「福島雇用促進支援事業」
福島広域雇用促進支援協議会からのお知らせ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■高校生と保護者の皆さまへ 「高校生就職応援ナビ」 ※公式LINE友だち募集中! 最新情報を見てみよう!!登録はこちらから(二次元コードは本紙掲載) ▽“福島で働きたい”高校生必見! 就職の準備に役立つ情報をお届けします! 魅力的な企業の情報が満載! 掲載企業を拡大中! ▽「高校生就職応援ナビ」で何がわかるの? ・どん…
-
くらし
環境省 福島地方環境事務所からのお知らせ
■片付けごみについて ▽特定帰還居住区域の片付けごみの個別回収について 双葉町における家屋について、家屋の片付けによって生じた片付けごみの個別回収を行っております。 ▽片付けごみ回収申込先 県中・県南支所 富岡分室 受付時間:月曜日~金曜日 8:30~17:00(祝日及び年末年始を除く) 連絡先:(今後、電話番号が変更になる場合があります。) 【電話】0240-23-7786 【FAX】0240-…
-
くらし
FUTAHOME(ふたほめ)オープン
2月20日、JR双葉駅東口近くに地域活動拠点「FUTAHOME(ふたほめ)」がオープンし、セレモニーと内覧会が行われました。森隆史副町長が、岩本久人町議会議長などとともに出席し、「双葉町の復興には地域で活動する皆さまの力が必要不可欠です。こうした取り組みが広がることで新たなつながりとにぎわいが生まれ、町の未来が創られると期待しています」と祝辞を述べました。 震災前の婦人服・呉服店の建物は、外装の壁…