広報ふたば 2025年5月 災害版 No.168

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 双葉町幼稚園就園奨励費及び給食費等補助制度について
双葉町では、東日本大震災及び東京電力福島第一原子力発電所の事故により被災した保護者の皆さまの経済的負担軽減のため、お子さんを幼稚園等に就園させている保護者に対して、入園料と保育料及び給食費と教材費の一部について補助を行います。 補助の対象となる方:次の要件をすべて満たしている方 (1)公立幼稚園、私立幼稚園、幼稚園型認定こども園(ただし、1号認定のみ対象)に通園している園児の保護者 (2)(1)の…
-
子育て
ふたば幼稚園だより
ふたば幼稚園での日常の様子をお知らせします。 ■福島高専訪問 先日、園外保育の一環で、福島工業高等専門学校の物作り体験教室に参加してきました。 缶バッジ製作やアクリルキーホルダー作り、スタジオでのクロマキー体験など普段の保育ではできないさまざまなものづくりを体験することができました。 園児が楽しんだのはクロマキー体験で、特殊なカメラに映るとテレビの中に入ったような映像になり、手を振ったり動いてみた…
-
子育て
町立中学校入学式・ふたば幼稚園入園式
■中学校入学式 4月7日、いわき市錦町にある町立双葉中学校の仮設校舎で入学式が行われました。 式では保護者や寺島克彦校長、関係者が見守る中、新しい制服に身を包んだ新入生3人が入場。 新入生を代表して京谷玲奈さんが「先輩たちが継いできた素晴らしい伝統を守り、新しい歴史を作るため努力を惜しまないことを約束します」と誓いの言葉を述べ、中学校生活の第一歩を踏み出しました。 双葉中学校は3年生6人、2年生5…
-
くらし
令和7年度 双葉町復興支援員(ふたさぽ)を紹介します
4月1日、双葉町役場において伊澤史朗町長から3人の復興支援員(ふたさぽ)に委嘱状が交付されました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ: ・秘書広報課【電話】0240-33-0125(広報支援) ・住民生活課(生活支援・賠償対策係)【電話】0246-84-5200(コミュニティ支援)
-
くらし
[行政区長会活動]東京電力福島第一原発廃炉作業視察を終えて
福島第一原子力発電所事故から14年目を迎えようとしている中、去る3月5日、双葉町行政区長会活動の一環として福島第一原発廃炉作業の視察に行ってまいりました。今回の視察は行政区長13人と役場職員1人の総勢14人でした。あいにくの雨の中、東京電力様の迎えのバスに乗り現地に向かいました。 準備していただきました部屋では、スライド等を交えながら廃炉作業の現状の説明があり現在1日4,000人の作業員が従事して…
-
くらし
双葉町食生活改善推進員だより
食生活改善推進員(愛称 ヘルスメイト)とは、“私たちの健康は、私たちの手で”をスローガンに町民の皆さまと行政を繋ぎ、食を通して健康を考えるボランティア活動組織です。 ■「震災後の活動の軌跡」 令和5年2月に、震災以来12年ぶりに町内で双葉町食生活改善推進員協議会の集会を開催し、令和5年度から5人の推進員の方にご協力をいただき活動を再開しました。主な活動としては、福島県の事業「ふくしま“食の基本”推…
-
健康
双葉町社会福祉協議会~5月 健康運動教室・サロンのお知らせ~
こころとからだの健康のため、運動不足を解消しましょう。参加をご希望の方は、事前申し込みが必要となりますので、下記問い合わせ先へご連絡ください。 ■健康運動教室 ■社協サロン
-
文化
ふるさと双葉の歴史・文化 第10回 志賀直哉の一族と双葉
大正から昭和にかけて活躍した小説家・志賀直哉(1883~1971)。宮城で生まれ東京で育った彼は、実は双葉町とも浅からぬ縁があります。 志賀の家は、元は中村藩の武士の家でした。彼の祖父である三左衛門直道(1828~1906)は、藩の命令で二宮尊徳のもとに派遣されて報徳仕法を学んだ人物で、明治維新後も、家令として相馬家に仕えるなどの活躍をしました。明治4年(1871)の廃藩置県を経て、中村藩の武士た…
-
しごと
2025年度 国家公務員「税務職員採用試験」(高校卒業程度)のお知らせ
仙台国税局では、税務のスペシャリストとして活躍するバイタリティーあふれる税務職員を募集しています。 国の財政を支える税務職員に、あなたもチャレンジしてみませんか? 受験資格: 1.令和7年4月1日において高校又は中等教育学校を卒業後3年を経過していない者及び令和8年3月までに高校又は中等教育学校を卒業する見込みの者 2.人事院が1に掲げる者に準ずると認める者 受験申込受付期間:6月13日(金)から…
-
くらし
消防署からのお知らせ
■地震の備えは万全ですか? 地震が起きた時に、ご自身やご家族の身を守るためには、家具の転倒防止対策を行うといった、日ごろからの備えが大切です。下記の危険性を理解し、地震対策をしていきましょう! ■家具類の転倒、落下・移動がもたらす「3つの危険」 (1)ケガの危険 近年発生した地震でケガをした原因の約30~50%の人が、家具類の転倒・落下・移動によるものでした。 (2)火災の危険 転倒・落下した家具…
-
しごと
厚生労働省福島労働局委託事業「福島雇用促進支援事業」
福島広域雇用促進支援協議会からのお知らせ ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■高校生と保護者の皆さまへ 「高校生就職応援ナビ」 ※公式LINE友だち募集中! 最新情報を見てみよう!!登録はこちらから(二次元コードは本紙掲載) ▽“福島で働きたい”高校生必見! 就職の準備に役立つ情報をお届けします! 魅力的な企業の情報が満載! 掲載企業を拡大中! ▽「高校生就職応援ナビ」で何がわかるの? ・どん…
-
くらし
環境省 福島地方環境事務所からのお知らせ
■除染・解体工事について ▽特定帰還居住区域の被災家屋等の解体申請について 環境省では、双葉町の特定帰還居住区域(鴻草、渋川、長塚、寺沢、松倉、上羽鳥、下羽鳥、目迫、水沢、前田、新山、細谷、山田、松迫、石熊の各一部※)及びその周辺に位置する建物解体の申請を受け付けています。解体を希望する場合は、下記の解体申請の受付窓口にご相談ください。 ※所有建物の住所が区域範囲内かどうか確認したい方は下記の受付…
-
くらし
双葉ふれあいクラブからのお知らせ
3月22日、JGMサラブレッドカントリークラブにて、令和6年度双葉町民ゴルフ大会が開催され、33人の皆さんにご参加いただきました。 当日は夏日となり、3月とは思えないほどの暑さの中でのプレーとなりましたが、皆さんの熱いプレーで大いに盛り上がりました。 ※詳細については、同封の双葉ふれあいクラブ広報紙をご覧ください。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
避難先を移動された方へ
避難先を移動された方は「避難住民届」を提出してください。 ※移動先の届出がないと、町からの広報紙、各種通知などの郵便物が届かなくなりますのでご注意ください。 問合せ:戸籍税務課 【電話】0240-33-0132
-
その他
編集後記
新年度、双葉町役場でも新しい出会いがありました。茨城県東海村、神奈川県相模原市、宮城県仙台市、大阪府枚方市、長野県松川町から応援職員が来てくださいました。仲間が増えて心強いかぎりです。これまでにも多くの自治体から双葉町の復興に応援に来ていただいています。本当にありがとうございます。
-
その他
その他のお知らせ(広報ふたば2025年5月災害版No.168)
■表紙写真 輝く未来へ、新たな一歩!(町立中学校入学式・ふたば幼稚園入園式) ■町職員の人事異動 令和7年4月1日付けで異動がありました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■職員紹介 今年度新たに着任された職員を紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■UR都市機構フォトコンテスト2025については、本紙をご覧ください。 ■双葉の風だより 全国に避難されている皆さんから寄せられたお便りの一部…
- 2/2
- 1
- 2