広報かしま 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
特集なめらか焼芋アイス-若きアイデア×地元のチカラ(1)-
鹿嶋市ふるさと納税返礼品に、新たなご当地スイーツ「なめらか焼芋アイス」が加わりました。考案したのは、鹿島中学校の生徒たちです。 ふるさと納税戦略室では、人口減少に伴う市税の減少に対する取り組みとして、ふるさと納税による収入を増加させ、市民サービスを維持・拡充させることを目指しています。また、鹿嶋市にふるさと納税をすることで、「誰かの役に立っている」ことを寄附者の皆さんに実感してもらうというビジョン…
-
くらし
特集なめらか焼芋アイス-若きアイデア×地元のチカラ(2)-
■中学生の挑戦を全力サポート ▽サポートをしたきっかけは? 松本亮:きっかけは、中間報告のプレゼンに参加して、すごくいい企画だなって思ったからです。自分が生徒だったら発表したものを実際に作りたいなっていう気持ちが湧きました。当初の授業計画では製品化は予定されていませんでしたが、チャンスがあれば製品化したいと先生から聞いていました。年が変わって、ふるさと納税戦略室から製品化のお話をもらって、やりたい…
-
イベント
春の訪れ かしまの桜
もうすぐ桜の季節が到来します。 市内には、桜の名所がたくさんあります。 今年は、コロナ禍で中止していた「かしま桜まつり」も開催します。きれいな桜で鹿嶋の春を楽しんでみませんか。 ■鹿島城山公園 鹿島城山公園は、約300本の桜が植えられている市内有数のお花見スポットで、毎年多くの花見客の皆さんで賑わいます。2月~3月には早咲きの河津桜も見頃を迎えます。 ■水神川桜並木 豊郷地区にある水神川沿い約1キ…
-
スポーツ
新年度スポーツ少年団など 新入団員募集
鹿嶋市スポーツ少年団は、子どもたちが自主的にメンバーとして参加し、さまざまなスポーツを楽しみながら、仲間との友情や協調性などを育み、スポーツを通して成長する場です。 「何かスポーツを始めてみたい」、「お友だちがたくさんほしい」という小・中学生やその保護者の方は、ぜひ挑戦してみてはいかがですか。 問合せ:スポーツ推進課 ID:0020498
-
スポーツ
第7回 茨城100kウルトラマラソンin鹿行 お知らせとご協力のお願い
3月9日(日) 5:00 Start Finish at 19:00 ※雨天決行/荒天中止 大会当日は、長時間にわたり北浦湖畔沿いを走りますので、コース周辺にお住まいの方、湖畔沿いをご利用の方に大変ご迷惑をおかけします。皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ※市内区間での交通規制はありません。 スタート・ゴール地点…行方市/北浦公民館 (1)豊津公民館 ランナー通過予定時間 9:25~15:30…
-
くらし
4月1日からデマンドタクシーの運賃などを改定します
■運賃の改定 市内をA、B、C、D区域に区分し、同じ区域への移動は600円、隣接区域への移動は900円、その他の区域への移動は1,200円になります。 ※各区域、運賃については、右記表をご確認ください。 大字別区域 運賃表 ■割引運賃の改定 以下の方は300円引きになります。 (1)未就学児および障がい者 ※障がい者…各種手帳(身体障害者・精神障害者保健福祉・療育)または指定難病特定医療費受給者証…
-
くらし
公共下水道整備工事が完了しました 長栖地区の一部で供用を開始します
令和6年度の公共下水道整備工事が完了し、長栖の一部で、3月31日(月)から下水道の供用を開始します。対象区域にお住まいの方には、3月中に別途お知らせします。 ※該当箇所の詳細は、右記QRコードからご確認ください。 本紙を参照ください 下水道供用開始区域にお住まいの方は、お早めに下水道への接続をお願いします。 ■下水道事業受益者負担金 下水道供用開始区域の方には、整備費用の一部を受益者負担金として負…
-
健康
女性のがん集団検診のお知らせ
女性のがん集団検診を4月~5月に完全予約制で実施します。希望者は、下記の内容を確認のうえ、申し込みしてください。また、6月から医療機関検診も実施しますので、どちらかを選択し、年度内1回受診してください。 集団検診、医療機関検診の詳細は、市ホームページや年間事業予定表などでご確認ください。 【予約期間】 3月25日(火) 9:00~28日(金) 17:00 ※定員になり次第受付を終了します。 【予約…
-
くらし
パスポートが変わります
3月24日申請受付分から、偽造・変造対策を大幅に強化した「2025年旅券」の発給が開始されます。 ■主な変更点 1 申請から交付までの日数の変更 「2025年旅券」は国立印刷局で集中作成するため、申請から交付までの日数が長くなります。海外へ渡航予定のある方は、お早めに申請をお願いします。 ▽交付に係る日数 3月23日(日)まで:8開庁日 3月24日(月)から:11開庁日 ※土・日曜日、祝日、年末年…
-
子育て
放課後児童クラブ春休み入会者を募集します
■開設期間 3月25日(火)〜31日(月) 4月1日(火)〜4日(金) ※3月利用分は令和6年度分、4月利用分は令和7年度分として、それぞれ申請が必要です。 ■募集クラブ/人数 市内全校/各クラブ若干名 ■利用時間 7:30~18:00 ※18:30まで延長保育(200円/日)を行う児童クラブもあります。 ■対象児童 保護者が仕事などで、昼間に留守家庭となる市内の小学生 ■費用 各月5,000円/…
-
子育て
セイビ堂ドリームパーク(鹿嶋市地域子育て支援センター)
3・4月のイベント(★のマークがあるイベントは要予約。) ※通常支援は、毎週火曜~日曜日10:00~17:00。イベントは変更となる場合があります。 ※市直営以外の地域の支援センターのイベント情報は、市ホームページ(右記QRコード)などでご確認ください。 本紙を参照ください 場所・申込み・問合せ:セイビ堂ドリームパーク 【電話】83-4152
-
くらし
市からのお知らせ(1)
■自衛隊への情報提供を望まない方へ 市では、法令に基づき、自衛官および自衛官候補生の募集のために必要な情報(氏名、住所、生年月日、性別)を自衛隊に提供しています。市による自衛隊への情報提供を望まない方は、本人またはその代理人が除外申請をしてください。 対象:平成19年4月2日~同20年4月1日生まれの方 申込み:3月3日(月)~5月9日(金)に、総務課窓口、郵送または電子申請のいずれかで申請。 ※…
-
くらし
市からのお知らせ(2)
■3月末で高松緑地温水プールを閉鎖します 3月30日(日)をもって高松緑地温水プールを閉鎖します。 長年にわたり高松緑地温水プールをご利用いただき、ありがとうございました。 ※最終日は、無料で開放します。 問合せ:スポーツ推進課 ID:0076682 ■令和6年度鹿嶋市物価高騰重点支援給付金(1世帯3万円)を給付します 電力・ガス・食料品などの価格高騰への総合経済対策として、給付金を給付します。 …
-
くらし
暮らしの情報(募集)
■春休み児童水泳教室参加者募集 日時:3月26日(水)~3月28日(金) (1)10:00~11:30 (2)13:00~14:30 内容:水慣れ~面かぶりクロール 講師:KSCインストラクター 対象:令和7年度新小学1~6年生…いずれも25人(先着) 費用:1,500円(保険代、入場料含む) 申込み:3月2日(日) (1)10:00~ (2)11:00~下記窓口に申し込み。 ※いずれも10分前か…
-
イベント
暮らしの情報(催し)
■演劇集団「プロジェクト リブ」25周年記念公演「GROW シャケが大きくなるまで」 日時: (1)3月15日(土) 18:00~19:20 (2)3月16日(日) 14:00~15:20 ※いずれも20分前開場 場所:中央公民館 1階 市民ギャラリー 定員:いずれも40人(先着) ※事前予約可 申込み・問合せ:リブ事務局 大野さん 【電話】84-6343 ■企画展「キース・へリング展 アートをス…
-
講座
暮らしの情報(講座)
■スキルアップセミナー (1)第二種電気工事士受験対策(学科) A講座 (2)Excel講習(基礎)講座 日時: (1)4月21日(月)~5月1日(木) (2)5月12日(月)~22日(木)いずれも 18:00~21:00(全6日間) 対象:(2)Windowsの基本操作が出来る方 定員: (1)15人 (2)12人 ※応募多数の場合抽選 費用:いずれも5,000円 申込み: (1)3月10日(月…
-
くらし
暮らしの情報(お知らせ)
■石綿(アスベスト)による疾病の労災補償制度 労働者が業務により石綿(アスベスト)にばく露されたことによって、石綿による疾病(中皮種、肺がんなど)を発症または発症により亡くなった場合には、労災保険給付や、特別遺族給付の対象となります。心当たりのある方やご遺族の方は、ご相談ください。 ※詳細は右記QRコードからご確認ください。 本紙を参照ください 問合せ:鹿嶋労働基準監督署 【電話】83-8461 …
-
しごと
暮らしの情報(試験)
■茨城県警察官採用試験(第1回) 試験区分: (1)警察官A(一般、職務経験)、 (2)警察官B(一般、職務経験) ※受験資格については、右記QRコードからご確認ください。 本紙を参照ください 第1次試験日: 一般…5月11日(日)、 職務経験…4月26日(土) 申込み:3月3日(月) 9:00~4月4日(金) 17:00までに下記QRコードから申し込み。 本紙を参照ください ▽鹿嶋警察署での個別…
-
子育て
さよなら大船津保育園~50年間ありがとうの感謝の気持ちを込めて~
大船津保育園は、令和7年3月末をもって、50年間の歴史に幕を閉じることとなりました。1974年6月に開設以来、今年度の卒園生を含め824人の子どもたちが、のびのびと健やかに成長し、巣立っていきました。地域の皆さんには、長年にわたり子どもたち、保育園のためにご支援ご協力いただき、ありがとうございました。 最後のお別れに、卒園児や地域の皆さんをはじめ、ゆかりのある方々に保育園を一般公開し、想い出の一つ…
-
くらし
各種相談
※相談はすべて無料(★は要予約)。
- 1/2
- 1
- 2