広報常陸大宮 2025年4月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]森林の恵み(1)
◆常陸大宮市の約6割を占める森林 八溝山系の南端に位置し、一級河川である久慈川、那珂川が流れる、自然豊かな常陸大宮市。そんな市の自然を語る上で、欠かせないのが森林です。この土地で生まれ育った人々にとって、木々にあふれる市内の景色は見慣れたものかもしれません。しかし、茨城県全体では面積の約3割が森林であるのに対し、常陸大宮市は面積の約6割を占めています。豊かな森林面積が市の特色であり、森林という貴重…
-
くらし
[特集]森林の恵み(2)
◆常陸大宮市の林業を支える人々 ◇先祖が守ってきた宝物を未来につなげたい 常陸大宮市森林組合 代表理事組合長 (茨城県森林組合連合会 代表理事会長) 川野 和彦さん ・高祖父の代から受け継ぐ森林と整備の考え 平成29年から現在まで、市森林組合の要職を務められてきた川野組合長。川野家は、高祖父の代から林業に携わり、先祖が残した森林と「100年の長計は山林を営むにあり」という森林整備の考え方を受け継い…
-
くらし
令和7年度 当初予算・重点政策
◆一般会計は合併後2番目の規模の250億6000万円 ◇引き続き人口減少・少子化対策に重点を置いた政策を展開 市総合計画の目指すべき将来像の実現に向けて、「人口減少・少子化対策」を最重要課題と捉え、4本の柱を軸とした政策を展開するための予算を計上しました。 重点政策の1つ目である「若者・女性が住みやすく、子育てしやすいまちの実現」では、コンパクトで若者が住みたくなる街並みづくりを進める常陸大宮駅周…
-
くらし
令和7年度 常陸大宮市 重点政策
市政運営の方針である「総合計画」で定める目指すべき将来像の実現に向け、その年に重点的に行う施策を定めています。令和7年度は、令和6年度に引き続き、人口減少・少子化対策を最重要課題と捉え、4つの政策の柱を重点的に展開していきます。 ◆(重点政策1)若者・⼥性が住みやすく、⼦育てしやすいまちの実現 ◆(重点政策2)高齢者の活躍、生きがいづくりの推進 ◆(重点政策3)学力向上にコミットする教育の推進 ◆…
-
くらし
まちのできごと
◆2/26 「茨城県における水道事業の経営の一体化に関する基本協定」を締結 将来にわたり安全で強靭(きょうじん)な水道を持続させ、安定的かつ効率的な供給を続けていくため、水道事業の経営健全化と基盤強化を図ることを目的として、茨城県と常陸大宮市を含む21の市町村は、「茨城県における水道事業の経営の一体化に関する基本協定」を締結しました。 今後、経営の一体化(経営統合)に向けて、茨城県および関係市町村…
-
その他
令和7年度 常陸大宮市役所 人事異動のお知らせ
・退職 ・役職定年(課長以上のみ) ・新規採用 ・配置換え(課長以上のみ) ※詳細は本紙をご覧ください。 ◆小野 司寿男 教育長 2期目スタート 令和7年4月1日に小野司寿男教育長の就任2期目がスタートしました。今後も、教育委員会では、政策プロジェクトの1つである「常陸大宮市で『育てたい』〜子育て支援と教育の充実〜」の実現に向け、業務を行っていきます。
-
くらし
善意をありがとう
◆JA常陸奥久慈枝物部会 様 奥久慈の花桃(市内保育所・幼稚園、市役所窓口へ) ◆有限会社後藤牧場 代表 後藤 允男 様 常陸牛 煌(きらめき)50kg (令和7年3月10日の学校給食で提供) ◆水戸ヤクルト販売株式会社 様 軟骨伝導イヤホン3台(市役所窓口へ) ◆常陸農業協同組合 様 通学帽・副読本 ◆大宮地区交通安全協会 様 ランドセルカバー(新小学1年生へ) 反射タスキ(新中学1年生へ) ◆…
-
文化
常陸大宮 市史 編さんだより vol.91
◆再葬墓もいずみも収録!『常陸大宮市史 資料編1 考古』を発刊しました 本書は、常陸大宮市域に所在する旧石器時代から平安時代までの遺跡・遺物を網羅し、各時代の研究者が新たな視点で解説する資料集です。 初出の遺跡を含め、新たに作成した実測図と写真をフルカラーで多数掲載しています。 国指定史跡である泉坂下遺跡と、国重要文化財の人面付壺形土器「いずみ」などの出土品ももちろん掲載。文化庁主催の「発掘された…
-
くらし
常陸大宮市消防本部
◆緊急自動車の緊急走行にご協力をお願いします 救急車や消防車などの緊急自動車が緊急走行しているときには、速やかに道を譲るようご協力をお願いします。 ◇緊急自動車とは? 火災現場や医療機関へ搬送時などの緊急用務を遂行するために赤色の警告灯(回転灯)をつけてサイレンを鳴らして走行している車両のことをいいます。 (道路交通法39条同法施行令第14条規定) ◇緊急自動車が近づいてきたら、どうしたらいい? …
-
しごと
Oh!miya WORK(おーみやワーク)
市ホームページや商工観光課で公開・配布している常陸大宮市企業ガイドブック「Oh!miya WORK」から市内の企業を紹介します。 ◆カバヤ食品株式会社 関東工場 住所:常陸大宮市国長400 事業内容:菓子製造業 採用のお問い合わせ:【電話】03-6257-2930(担当 カバヤ食品株式会社人事部) ◇(Interview)冨山 雄太さん 原料を混ぜてチョコレート生地を作ったり、「アーモンドチョコレ…
-
健康
元気アップ!エクササイズ
介護予防教室で実施している体操をご紹介します! ◆転倒予防!足腰を鍛える「つま先立ち運動」 回数の目安:1セット20回(1日2〜3セット推奨) 1 いすの背もたれなどに手をかけ、両足を肩幅に開き、つま先を前に向けて立ちます。 2 ゆっくりとつま先立ちになり、かかとをしっかり上げたまま5秒間キープした後、ゆっくりかかとを下げます。 ◇運動のポイント ・かかとを上げた時、お腹とお尻の筋肉を引き締め、頭…
-
その他
常陸大宮市の人口
◆4月1日現在 人口:36,199人 男性:17,900人 女性:18,299人 世帯数:15,538世帯
-
その他
その他のお知らせ(広報常陸大宮 2025年4月号)
◆今月の表紙 市内で素材生産・森林整備事業を行っている常陸大宮市森林組合の川野和彦組合長です。常陸大宮市は面積の約6割を森林が占め、質の高い木材の産地でもあります。文化財修復のための木材の産地として一部山林が指定を受けるなど、市産木材の質は、市外でも高い評価を受けています。今月号では、市内の森林が私たちにもたらす恵みや、森林を守る人々の思いなどをご紹介します。 ※所有者の許可のもと撮影を行っていま…