広報ごか 2025年8月号

発行号の内容
-
子育て
放課後児童クラブ「ごかっ子クラブ」 放課後児童クラブ「ごかっ子クラブ」とは、保護者が労働等により昼間家庭にいない児童に対して、授業の終了後に小学校の教室などを利用して遊びや生活の場を提供し、子どもたちの健全な育成を図る事業です。 令和7年度からは運営を拡大し、さらに利用しやすくなりました。 ◆子どもも保護者も安心できる環境を整備 ▽子どもの健全な育成 放課後や長期休暇に安全に安心して遊んで学べる ▽保護者の負担軽減 安心して就労でき...
-
くらし
風水害図上訓練を実施 6月25日、役場において職員対象の風水害に対応した図上訓練を実施しました。 訓練では、近年全国各地で頻発・激甚化する豪雨災害に備え、水害時における初期対応や災害対策本部を立ち上げた際の各部各班の役割や連絡体制を確認し、災害対応能力の向上を図りました。 ◆訓練の目的 今回の訓練では、町に大型で非常に強い台風が接近し、町内に被害が発生するという想定でおこなわれました。職員が、災害発生時にどのような行動...
-
くらし
水辺の安全教室 正しい知識を身につけて自分の命は自分で守ろう 7月8日、B and G海洋センターにおいて五霞小学校3年生を対象とした水辺の安全教室を実施しました。 教室では、五霞町B and G指導者会が水辺で起きやすい事故を寸劇で実演し、子どもたちは、背浮きやペットボトル浮き・ライフジャケット体験で水辺での命を守る術などの知識を学びました。 ◆五霞町B and G指導者会から これからの時期、水辺で遊ぶ機会が多くなりますが、万が一の時のために自分の命は自...
-
くらし
ごかみらいLab商品開発活動報告 ―町の特産品を新たなカタチへ― 道の駅ごかを拠点に、ごかみらいLabと地域活性化起業人(ABC Cooking Studio 大澤真理子さん)と連携しながら、町の特産品(米・さつまいも)を使用した6次化商品の開発を進めています。 ≪商品展開2024≫ ◆シン・いばらきメシ総選挙2024から誕生した新たな茨城ご当地グルメ 茨城の新名物を決める市町村対抗の熱い戦いを制しグランプリを獲得した「シン・茨城...
-
くらし
ごかみらいLab地域活性化活動報告 -“道の駅ごか”から地域を元気に― ごかみらいLabが農・工・商の仲介役となり、人と人をつなぎ、道の駅ごかから五霞町を発信できる仕掛けをつくっています。町に愛着を持つ子どもたちの育成、キャリア教育や生涯学習に力を入れ、未来ある町の子どもたちを応援サポートしました。 ≪五霞町の新たな観光資源として≫ ◆利根川大花火大会×HANABI Gin 産学官連携で生まれた五霞町のクラフトジン「HANABI G...
-
イベント
五霞町のイベント情報~訪れるまち、人と人がふれあうまち、まちを元気に!~ ◆利根川大花火大会[五霞町会場]ごかマルシェ・2025 日時:9月13日(土)午後2時~午後8時 場所:情報・防災ステーションごか付近 ごかマルシェ会場、有料指定席および有料駐車場は「完全チケット制」になります。無料エリアはありません。チケットを購入した方のみイベント会場へ入場できます。 会場付近の道路は、交通規制されますのでご理解ご協力をお願いします。 ◆第19回 五霞ふれあい祭り 日時:11月...
-
くらし
茨城県知事選挙 投票日は9月7日(日)です 茨城県知事の任期満了に伴う、選挙が次のとおりおこなわれます。 告示日:8月21日(木) 投票日:9月7日(日) 投票時間:午前7時〜午後6時 投票所:町内5投票所 ※投票所の場所は、投票所入場券に記載されています。 ※第5投票所は原宿台コミュニティセンターが新築工事中のため大泉寺(冬木1748)に変更します。 開票:即日開票で、午後8時から中央公民館講堂でおこないます。 ◆期日前投票 投票日に仕事...
-
講座
ゴルフ教室講座生募集 初めての方でもプロのインストラクターの先生が優しく指導してくれます。サウスポーの方でもご利用できます。たくさんのご応募お待ちしております。 教室期間中ボールカード2割引販売!(10,000円カードが、8,000円で購入できます) ゴルフ教室期間中は、通常料金400円のところ、いつでも入場料無料となります。利用時にG-FIVE窓口にて「五霞町ゴルフ教室」とお伝えください。 申込み期間:8月4日(月)...
-
くらし
五霞町トピックス まちのわだい ◆6/4〜 今年もハクレンが飛びました! 今年もハクレンジャンプが利根川で観測されました。今年は、一日に二度同じ場所で大規模なハクレンジャンプが発生するなど、珍しい観測もありました。 町公式ホームページにてハクレン情報を掲載していますのでぜひご覧ください。 ◆6/22 町内在住の小学生3名が埼玉県大会優勝 五霞小学校5年生、塩川湊斗(しおかわみなと)くん、髙野倫乃介(こうのりんのすけ)くん、森一絆...
-
文化
第4回 ごか町の歴史 歴史が語られることもなく静かに眠り続ける五霞の町 縄文から江戸時代にかけ、いつの時代でも五霞町は関東の歴史の真ん中にいた 「時代」の激流に飲み込まれた近世の五霞 ◆安土・桃山時代≪小笠原氏の城下町時代≫ 五霞は栗橋城の城下町であり、鎌倉街道の宿場町でもあり、房川渡しの関所でもあった。 ・元信濃守護を父に持つ小笠原秀政は、徳川家康の関東入府時に当地を含め3万石の領地を与えられました。 ・豊臣秀吉が破...
-
子育て
児童館 こどものひろば ◆臨時休館のお知らせ ・西児童館 8月14日(木) ・南児童館 8月15日(金) ◆西児童館【電話】84-2321 ▽8月の行事予定 ・1日(金)HAPPYママ’s CAFE ・6日(水)避難訓練 ・7日(木)ハッピークラフト ・20日(水)みんなで遊ぼう ・22日(金)HAPPYママ’s CAFE ▽「はじめてのぷちバルーン」 6月のちびっこ広場では、初めて「ぷちバルーン」で遊んでみました。 カ...
-
子育て
もしものときの小児医療情報 ◆小児医療輪番制 小児輪番病院は、入院治療を必要とする子どもの救急医療をおこなっています。 受診される際は、必ず、事前に医療機関へ電話で相談してください。 Please call the following contact in advance when you want to have a consultation to the doctor. ◆輪番日 ・月〜土曜日…午後6時〜午後11時 ・日...
-
くらし
ごかのお知らせ No.599~お知らせ(1) ◆国民健康保険税の支払い方法は変更できます 国民健康保険税を特別徴収(年金から直接天引き)にて納付をいただいている方は、申し出により支払い方法を口座振替へ変更することができます。 なお、申し出の時期により特別徴収からの切替時期が変わりますので、ご注意ください。 また、すでに申し出をされている方は手続きの必要はありません。 お問い合わせ:町民税務課 課税係 【電話】84-1966(直通) ◆戸籍の氏...
-
くらし
ごかのお知らせ No.599~お知らせ(2) ◆わくわく元気づくり 健康づくりやメタボリックシンドローム解消のため、健康運動等の有資格者の指導により、無理なく継続できる運動をおこないます。 対象者:40歳以上 日程・内容: 募集人数:30名 申込期限:8月29日(金)まで(役場閉庁日を除く) 申込・お問い合わせ:健康福祉課 健康支援係 【電話】84-0006(直通) ◆シルバーリハビリ体操指導士(3級養成講習会) 茨城県では、高齢者の介護予防...
-
くらし
ごかのお知らせ No.599~相談 ◆8月の相談窓口 ▽こども・おとな ふくし心配ごと相談 日時:8月12日(火)午後2時30分~午後4時 場所:役場1階 小会議室 お問い合わせ: ・平日…健康福祉課 社会福祉係【電話】84-0006(直通) ・土曜日…地域活動支援センター 煌【電話】0297-30-3071 ・日曜日・祝日…青嵐荘つくし園相談支援事業所【電話】0280-23-1161 ▽消費生活相談 日時・場所: (五霞町)8月7...
-
くらし
ごかのお知らせ No.599~募集 ◆あなたも公園の里親となり、素敵な公園にしてみませんか? 町では、公園里親制度を活用し、共に公園をきれいにしてくれる方を募集しています。 公園里親制度とは、公園美化活動をする制度です。公園を美しくするために苗植えや花の手入れ、除草作業など、住みやすいまちづくりを推進することを目的とする活動です。 募集期間:随時 活動場所:町が管理する公園 里親の資格: ・2名以上の団体 ・代表者が18歳以上の方 ...
-
くらし
ごかのお知らせ No.599~掲示板 ◆ジパング倶楽部特別会員制度 身体障がい者を対象としたJRの一般会員より有利な制度です。 特典:JRで障害者手帳を提示して購入した乗車券が片道・往復・連続乗車券のいずれかで201キロ以上であるとき、2~3割引で特急券、グリーン券等を購入できます。 ※2026年3月に「片道101km以上ご利用の場合」に変更されます。 加入資格:身体障害者手帳を所有する満60歳以上の男性および55歳以上の女性 年会費...
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告 No.11 五霞町のみなさん、はじめまして! この4月より、五霞町地域おこし協力隊として着任いたしました樋口愛です。東京都江東区から移住してまいりました。まだそれほど時間がたっていませんが、早くもこの町が大好きで、かけがえのない場所になっています。 ◆五霞町の魅力に感動 五霞町に来てまず感動したのは、豊かな自然の景色です。ここにある田園風景や広々とした空は、都会では決して味わえない、かけがえのない財産だと感じ...
-
くらし
デジタル推進トピックス Vol.10 「国勢調査はオンライン回答を推奨しています!!」 2025年は5年に一度の国勢調査の年です。紙の調査票のほか、スマートフォンやパソコンからでも回答可能です。 回答項目は、世帯員に関する13項目と世帯に関する4項目です。ぜひ、かんたん便利なオンライン回答をご利用ください。 ※調査の詳細については、広報ごか9月号に掲載予定です。 お問い合わせ:まちづくり戦略課 デジタル推進係 【電話】84-1111(...
-
子育て
こども家庭センター「八(はち)っこ」 川妻認定こども園おひさまに移動動物園がやってきました。たんぽぽクラブも、親子で参加しました。園庭には、ヤギ、ウサギ、ふくろう等、いろいろな動物がいて、ドキドキした様子の子どもたち…とても近くで触れあえるので、“ジーッ”と見つめる子や、積極的にエサをあげ、やさしく触っている子もいました。エサやり体験では、なかなか食べないヤギに向かって「食べて、食べて~!」と話しかけ、食べてくれた時は、とても嬉しそう...
- 1/2
- 1
- 2