広報うつのみや 2025年11月号 No.1796
発行号の内容
-
イベント
生涯学習センター 秋の文化祭 ID:1037965
-
くらし
大谷の重要文化的景観 エンブレムを決定しました ID:1041631 令和6年10月に国の重要文化的景観に選定された「大谷の奇岩群と採石産業の文化的景観」エンブレムのデザイン投票を実施した結果、投票総数9,814票のうち4,453票を獲得した下記のデザインをエンブレムとして決定しました。投票いただきありがとうございました。 こちらのエンブレムは大谷の重要文化的景観に関わるイベントや広報物などにご利用いただけます。なお、ご利用には申請が必要です。...
-
イベント
おめでとう20歳の門出 二十歳を祝う成人のつどいを令和8年1月11日(日)に開催 ID:1040636 時間: 午前開催 午前10時~(受け付けは午前9時30分~)。 午後開催 午後2時~(受け付けは午後1時30分~)。 会場:右の表の通り。 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日に生まれた人。 参加する人は事前に参加申し込みをしてください 11月1日現在、市内に住民登録をしている人は、11月中旬に送付する案内はがきをご確認ください。住民登録の場所にかかわらず、申し込みフ...
-
その他
情報ひろば(1) ■北宇都宮駐屯地(上横田町)ヘリコプター夜間・休日飛行訓練 期日: (1)夜間飛行…11月4~7日、10~14日、17~21日、25~28日 (2)休日飛行…10月1~3日、8・9・15・16日、22~24日、29・30日。 時刻は、(1)は日没から午後9時ごろまで、(2)は午前8時ごろから午後5時ごろまでを予定 その他:北宇都宮駐屯地(飛行場)周辺でのドローン、ラジコン飛行機などの飛行は、航空法...
-
その他
情報ひろば(2) ■天文台で木星・土星・冬の星座を観察しよう 日時:12月13・27日(土)、午後7時~8時30分 会場:田原中学校(下田原町) その他:申込方法など、詳しくは、星の子会HPをご覧になるか、Eメールで、星の子会【メール】[email protected]へ。 問合せ:田原中学校 【電話】672-0008 ■マンション管理フォーラム・無料相談会 日時:11月15日(土)午後1時30分~4時 ...
-
講座
[うつのみやのイベント]学ぼう!市内の教室・講座・催し 市内で開催されるイベントを紹介します。 費用や申込方法など、最新のイベント情報は、市HPや市公式LINE(ライン)からご覧ください。 事前申し込みが必要! ■ビジネス ■健康・スポーツ ■文化・教養 ■子ども・子育て
-
イベント
[うつのみやのイベント]行ってみよう!市内の催し 市内で開催されるイベントを紹介します。 費用や申込方法など、最新のイベント情報は、市HPや市公式LINE(ライン)からご覧ください。 事前申し込みが不要! 一般向け:オレンジ 子ども向け:ピンク 本文中に記載がないものは、原則として、対象:どなたでも、費用:無料、申込み:不要。 ■市内施設のイベントはこちらからご覧ください ◇茂原健康交流センター 一般 子ども 健康・スポーツ 文化・教養 ◇ゆうあ...
-
イベント
[うつのみやのイベント]市役所1階 市民ホール(11月) ■7日まで ◇福祉の祭典書道展・絵画展入賞作品展示 問合せ:保健福祉総務課 【電話】632-2919 ◇税に関する啓発作品展示 問合せ:税制課 【電話】632-2204 ■10~14日 ◇防火ポスター・絵画展示 問合せ:消防局予防課 【電話】625-5505 ◇宮っこの居場所パネル展示 問合せ:子ども政策課 【電話】632-2344 ■17~21日 ◇第2層協議体などの取り組み内容展示 問合せ:地...
-
くらし
[うつのみやのイベント]各施設の休館日(11月) ■市保健センター【電話】627-6666 3・5・12・19・24・26日。 ■茂原健康交流センター【電話】654-2815 4・10・17・25日。 ■環境学習センター【電話】655-6030 毎週月曜日。 ■道の駅うつのみやろまんちっく村【電話】665-8800 11日。 ■梵天の湯【電話】674-8963 6・20日。 ■冒険活動センター【電話】669-2441 3・10・17・24日。 ■...
-
スポーツ
[うつのみやのイベント]プロスポーツ試合日程(11月) ■栃木SC(カンセキスタジアム) 日時・対戦相手: 2日午後2時~ FC岐阜。 9日午後2時~ 鹿児島ユナイテッドFC。 23日午後2時~ ガイナーレ鳥取。 問合せ:栃木サッカークラブ 【電話】666-0615 ■宇都宮ブレックス 日時・対戦相手・会場: 1・2日午後3時5分~ ファイティングイーグルス名古屋(ブレックスアリーナ宇都宮)。 5日午後7時5分~ 横浜ビー・コルセアーズ(ブレックスアリ...
-
文化
市民俳歌柳壇 毎月20日で締め切り、締め切り日の翌々月の広報うつのみやで入選作品を発表します。 ※詳細は本紙をご覧下さい。 俳歌柳壇の応募方法 ID:1022877 ・1人各3句(首)以内。俳句・短歌・川柳の併記は不可。 ・対象は市内在住者で、未発表作品。年齢問わず応募できます。 ・はがき表面…住所・氏名・ふりがな・応募する壇名。 ・はがき裏面…作品(漢字にはふりがなも)・作品への思い。 ・毎月20日(消印有効...
-
くらし
雷都(らいと)さんちの令和LIFE(ライフ) ID:1018950 ■第79回「モビリティハブを使ってみよう! ※漫画は本紙をご覧下さい。 10月31日(金)、ホンダカーズ栃木中央ゆいの杜店(ゆいの杜8丁目)に本市2カ所目となるモビリティハブがオープンしました。 ■モビリティハブとは ID:1043574 ライトラインやバス、地域内交通、LUUP(ループ)などの多様な公共交通を便利に乗り継いで利用いただくため、時刻表を確認できるデジタルサイネ...
-
くらし
宇都宮の「今」が分かる!市長定例記者会見 本市の施策事業を広くお知らせするため、報道機関などに情報を提供する場として、市長の定例記者会見を毎月開催しています。 本市では、毎月の記者会見開催後に、録画した記者会見の動画を市公式YouTube(ユーチューブ)で公開している他、記者会見の内容を記録した議事録を市HPに掲載しています。ぜひご覧ください。 記者会見での発表内容を文章で掲載しています ID:1009565 記者会見を動画でご覧になれま...
-
くらし
本市が目指すスーパースマートシティ(SSC) スーパースマートシティは、NCC(ネットワーク型コンパクトシティ)を土台に、「地域共生社会」「地域経済循環社会」「脱炭素社会」の3つの社会が、人やデジタルを原動力に発展する夢や希望がかなうまちです。
-
くらし
市政情報をお届け!メディア・SNS情報 ■今月のラジオ ◆栃木放送(AM1530KHz、FM94.1MHz) 令和7年12月1日からAMラジオ放送を休止します。 ◇うつのみやインフォメーション 本放送:第1・3月曜日 午前10時15分〜10時20分 再放送:第1・3火曜日 午後5時20分〜5時25分 ※11月24日は市長出演(午前10時15分〜10時25分) ◇ウィークエンドうつのみや 毎週金曜日 午後5時20分〜5時25分 ◆コミュニ...
-
くらし
宇都宮がもっと好きになる テレビ番組放送中! ID:1000010 ■とちぎテレビ 教えてイイトコうつのみや 宇都宮のイイトコを再発見します 今回は「宇都宮市の自治会」 リポーター 井上(いのうえ)マー 今回は、五代若松原地域コミュニティセンターにお邪魔して、市が行っている自治会向けの支援策について、みんなでまちづくり課の佐藤主事に説明をいただきました。 また、市自治会連合会会長の小島さんや、五代若松原地区連合自治会会長の小池さんから、普段自...
-
くらし
相談窓口(無料) ・相談対象は市内在住か通勤通学者(弁護士法律相談は市内在住者のみ) ・秘密は厳守します ・予約が必要なもの以外は、当日、直接、会場へ ■開催日が決まっている相談 ■その他の常設の相談 各相談の詳しい内容はこちらから 専門家・女性 ID:1004927 健康福祉 ID:1004929 子育て1 ID:1004930 子育て2 ID:1004931 暮らし ID:1004928 本文中に記載がないもの...
-
くらし
日程・情報 ■夜間休日救急診療所 ◇診療科目・時間 ・夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分~翌日午前7時 歯科/午後7時30分~午前0時 ・昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時~午後5時 ◇持ち物 マイナ保険証または健康保険証・こども医療費受給資格者証(高校3年生相当年齢まで)。 ※受け付けは診療終了時間の30分前までとなります。 ※昼間(日曜日、祝休日)の正午~午後1時は休憩時間です。...
-
子育て
はつらつ宮っこ ID:1008394 ■3人で挑む次の一手は未来へ 今泉小学校 吉岡 湊桃(よしおか みなと)さん(6年) 松浦 翔(まつうら しょう)さん(5年) 伊藤 大地(いとう だいち)さん(4年) プロフィール 昨年から、今泉小学校で将棋のチームを組んだ3人。 県内で初めて本大会の決勝進出を決め、準優勝を収めた。 今年8月に開催された「文部科学省杯第21回小・中学校将棋団体戦」。今泉小学校に在学する、吉...
-
くらし
みんなの広場 ■市民の声 市民の皆さんに聞いた「宇都宮の○○(魅力・お薦めスポットなど)」の一部を紹介します。 Q 市民の皆さんに聞いた宇都宮市のお薦めスポットは? ・シャングリラ・モティのビリヤニが癖になります。Mさん(鶴田町・30代) ・麻辣香(マーラーシャン)!はやりの麻辣湯(マーラータン)が食べられます。Tさん(簗瀬町・20代) ・10月のママパパ学級に行きました!市保健センター(トナリエ9階)でやって...
