広報のぎ 2025年5月号

発行号の内容
-
子育て
こどもひろば(3)
◆おおきくなったね「身体測定」 日時:5月8日(木)、10日(土)、11日(日) 各回10時30分~11時30分 対象者:幼児の保護者 ※要予約 ◆さつま芋の苗植え 10時30分~11時30分 日時:5月16日(金) 対象者:幼児と保護者 持ち物:軍手、着替え、飲み物 ※要予約 ◆おはなしランド「みどりいっぱい」 日時:5月23日(金)10時30分~11時30分 対象者:乳幼児と保護者 ※要予約 …
-
くらし
相談コーナー
その他の相談機関については、町HPをご覧ください。
-
くらし
教委だより
-
くらし
関東どまんなかサミット情報
■加須市(埼玉県)第6回「全国こいのぼり写真コンクール」作品募集~こいのぼりで全国をつなぐ~ 全国各地の皆様からこいのぼりをモチーフとした写真を募集するコンクールを開催します。 内容: ・こどもの健やかな成長を願い、家族の絆を深める「こいのぼり」の写真 ・「こいのぼり」にちなんだ観光イベントや伝統工芸の写真 ・その他「こいのぼり」をモチーフとした写真 応募期間:6月2日(月)~30日(月) 応募規…
-
その他
町の人口(令和7年3月1日現在)
◆人口 男12,053人 女12,201人 計24,254人 ◆世帯数10,258 ※直近の国勢調査結果を基に、住民基本台帳の増減数により算出しています。
-
くらし
町内の交通事故/町内の犯罪発生件数/町内の救急出動
※交通事故・犯罪発生件数は警察発表の暫定値です。 ※「住宅対象窃盗」は空き巣・忍込み・居空きの合計です。
-
くらし
野木町の防災Vol.73
■災害に備え、ご自身に合った情報取得手段を確認しましょう! 災害の発生の危険が高まったときや災害発生時には、町は様々な方法で情報を発信し、町民の皆様へ情報をお届けします。大切な情報を自ら入手できるよう、平常時から情報取得手段を確認しておきましょう。 ◆メールで受け取る ▽登録制メール「野木町防災たより」 事前登録必要 件名・本文は空のまま「77700003@bousai‐nogi.jp」にメールを…
-
くらし
シリーズ 野木町のごみ処理159
■分別の推進にご協力お願いします 令和7年4月からもやすしかないごみ指定袋制度が完全実施されて約1か月が経ちました。組成調査で、もやすしかないごみに多く含まれていたプラ容器と紙資源について今一度分別の確認をお願いします。 ◇プラ容器 ・プラスチック製の容器や包装で、中身を使ったり食べたりした後不要になったものです。 ・水ですすいで固形物を落としてください。色が残っていてもプラ容器として出してくださ…
-
健康
健康タウンのぎを目指して109
毎年5月31日は世界禁煙デー・5月31日~6月6日は禁煙週間 ■たばこと健康~COPDと禁煙について~ ◇たばこの煙と健康影響 たばこの煙には約70種類の発がん性物質をはじめ、5,000種類以上の化学物質が含まれています。喫煙は肺がん、口腔・咽頭がんなどの多くのがんをはじめ、脳卒中や虚血性心疾患などの循環器疾患、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、2型糖尿病、歯周病など多くの病気を引き起こします。また、…
-
くらし
広報連絡委員レポートNo.468
■新緑のころ~雑感~ 若林地区 広報連絡委員 田村 悟 今から20数年前、野木町に縁あって移住した。初めての春を迎えたころ周辺の平地林を散策するとみずみずしい新緑に、心の中で「野木軽井沢」と命名し一人悦にいったのを思い出す。 新緑は芽吹きの黄緑から、日差しを透かす緑、そして深緑へと変化。時を同じく山桜の淡いピンク、ミズキ、エゴノキ、ガマミズ、ヤブデマリ、ニセアカシアが白を競う。花房が垂れさがるクヌ…
-
くらし
ひろコラム No.147
野木町長 真瀬宏子 ■うるおいのある町 若芽もそろう新緑の中、いよいよ5月は1年の中で最も生命力あふれる季節となりました。町の将来像「水と緑と人の和でうるおいのある町」を考える絶好の時です。しかし最近では「残すべき自然、緑をどうするか」ということも問題になっています。 町内には多くの公園がありますが、時代に即応した管理法を考える時が来ているかもしれません。また、残る平地林につきましても、大切な緑の…
-
イベント
第34回ひまわりフェスティバル ふれあい模擬店 出店募集
日時:7月19日(土)~20日(日)9時~17時 ▽出店募集数 5団体程度(テント5張分) 対象者:次のいずれかに該当する野木町を拠点に活動を行う団体 ・野木町と協定を締結する事業所 ・野木町町有施設の管理運営を行う指定管理者 ・野木町文化協会に加入する団体 ・野木町ボランティアセンターきらり館に登録する団体 ・令和7年度において、野木町から補助金を受けている団体 ▽応募先 野木町商工会(丸林38…
-
くらし
トピックス~町の話題~
■菊地良夫教育長が退任されました 平成28年10月から8年6か月にわたり、教育長として町教育の発展のために尽力された菊地良夫氏が3月31日をもって退任されました。 ■新教育長に永井啓之氏が就任されました 4月1日に永井啓之氏が教育長に就任されました。 [新教育長略歴] 宇都宮大学卒。昭和61年4月から小山市立羽川小学校、小山城南中学校、美田中学校等で教鞭をとる。その後、小山市立大谷北小学校長、下都…
-
くらし
令和7年度町税等の納期・納付方法
納付のしかた: (1)現金で納められる方…届いた納付書で、下記の納付場所において納めてください。 (2)口座振替を依頼されている方…指定された金融機関口座から、納期日に振替になります。 ※納期日以外では振替になりませんので、事前に残高をご確認ください。 納付場所: ・町会計課 ・取扱金融機関(足利銀行本支店、栃木銀行本支店、足利小山信用金庫本支店、小山農業協同組合本支店) ・ゆうちょ銀行・郵便局(…
-
その他
野木想い出写真館
■国道4号線 横断歩道橋 ※写真は本紙をご覧ください。 昭和40年代、旧4号線を古河方面から野木町に入ってすぐの横断歩道橋を写したものです。地元の人は一丁目と言っていました。建物もまばらで、今はなき路線バスが走っています。 現在の信号機はこの写真よりも南側になっています。 今はなき野木の風景写真大募集! 昭和から平成、皆様のアルバムは貴重な写真の宝庫です 問合せ:野木歴史文化伝承会 【電話】028…
-
その他
広報のぎにお子さんの写真を載せてみませんか
対象者:町内在住で未就学児のお子さん窓口または町ホームページの応募フォームよりご応募ください。 問合せ:総務課 【電話】57-4134 【Eメール】[email protected]
-
その他
その他のお知らせ(広報のぎ2025年5月号)
■野木町煉瓦窯・ホフマン館の状況及び寄附金受入状況 詳細は野木町HPをご覧ください。 ■野木町SNS・公式ホームページで町の情報発信中!! ・LINE ・X ・Facebook ・Instagram ・公式HP ■令和7年5月1日発行 広報のぎ(644号) 発行:野木町 編集:野木町広報委員会 野木町役場総務課秘書広報係 〒329-0195 野木町大字丸林571 【電話】0280-57-4134
- 2/2
- 1
- 2