広報まえばし 2025年9月1日号

発行号の内容
-
スポーツ
くらしの情報〔スポーツ〕 ◆各スポーツ教室 ◇中級者までの硬式テニス教室 日時:10月2日〜11月20日の木曜8回、(1)18時〜19時15分 (2)19時30分〜21時 場所:防災のHoshino三俣テニスコート 対象:(1)は小1〜中3 (2)は高校生以上、先着各40人 申込書の配布:市テニス協会ホームページで 費用:(1)は5,600円 (2)は8,000円 申込み:申込書に記入し、9月27日(土)16時(必着)まで...
-
スポーツ
ホーム戦試合情報 ◆ザスパ群馬 場所:正田醤油スタジアム群馬 日時:9月27日(土) 19時 vs.SC相模原 ◆バニーズ群馬FCホワイトスター 場所:GCCザスパーク 日時:10月4日(土) 14時 vs.FC今治レディース
-
スポーツ
市民スポーツ祭 ◆卓球大会(個人の部)(10月4日(土)、ヤマト市民体育館前橋) ◆弓道大会(一般の部)(10月13日(月)、ヤマト市民体育館前橋) ◆登山(10月19日(日)、赤城山薬師岳周辺) 詳しくは市スポーツ協会(【電話】027-289-0607)に問い合わせるか、同協会ホームページをご覧ください。
-
講座
くらしの情報〔講座・教室〕(1) ◆前橋産バラでアレンジメント ROSE ROSE・大谷宝さんを講師に、バラにまつわる講義を聞き、前橋産バラを使ったアレンジメントを一緒に作ります。 日時:10月21日(火) 13時〜16時 場所:総社市民サービスセンター 対象:市内在住の人、9人(抽選) 費用:4,000円 申込み:9月18日(木)(必着)までにハガキで。住所・氏名(ふりがな)・電話番号を記入し、市役所農政課(【電話】027-89...
-
講座
くらしの情報〔講座・教室〕(2) ◆女性向け在宅ワークセミナー 子育てと仕事を両立しながらキャリアを築いた女性講師陣による実践型講座を無料で開催します。各回終了後には、個別相談会を実施し、受講生を丁寧にサポート。さらに、就労マッチングや個別のキャリアカウンセリングを通じて、就労に向けたスキルアップを支援します。途中からの参加も可能で、託児サービスも利用できます。 日時:10月21日(火)・28日(火)・31日(金)・11月5日(水...
-
しごと
くらしの情報〔事業者向け〕 ◆介護施設の整備事業者を募集 既存の住宅型有料老人ホーム・サービス付き高齢者向け住宅から特定施設入居者生活介護(介護付き有料老人ホーム)へ転換を図る事業者を募集します。 案内の配布:本市ホームページで 問合せ:長寿包括ケア課 【電話】027-898-6152 ◆旧宮城幼稚園の利活用案を募集 昨年3月に閉園した旧宮城幼稚園の有効活用に向けた検討のため、サウンディング調査を実施。実施要領など詳しくは本...
-
くらし
くらしの情報〔その他の情報〕 ◆休日当番動物病院案内 問合せ:録音案内 【電話】027-283-8333
-
くらし
手話で話そう 本市公式YouTubeでも手話の紹介動画を公開しています。 ◆9月23日は「手話言語の国際デー」 世界ろう連盟が「世界平和」を表す青色で世界各地の名所をライトアップすることを働きかけ、記念イベントを実施しています。今年のテーマは「手話言語権は人権だ!」です。 全日本ろうあ連盟は「手話言語をブルーライトで輝かせよう―市民・地域・社会をひとつにチャレンジプロジェクト2025」を実施。本市でもこの取り組...
-
その他
寄付 ・QUOカード2万円分を地域寺子屋事業の運営のために ・エバーグリーン富士見…コリウス、マリーゴールドなどの花苗3,000鉢を富士見地区の緑化推進のために ・キリンビール…38万7,037円を桜の保全活動のために ・小林工業…3Dベンチを(仮称)松並木3号公園へ公園利用者のために ・児童文化センターボランティアの会…音のステージリニューアルをこどもたちの発表会のために ・15万円を交通安全のために...
-
くらし
9月の各種無料相談 ※市民相談(【電話】027-898-6100)は平日の9時~17時。家庭児童相談(【電話】027-223-4148)、母子・父子相談(【電話】027-220-5701)、DV相談(【電話】027-898-6524)、男女共同参画相談(【電話】027-898-6520)、就学に向けての相談(【電話】027-210-1234)、消費生活・多重債務相談(【電話】027-898-1755)は平日の9時~1...
-
子育て
子育て世代 ◆赤城少年自然の家 ◇秋のファミリーキャンプ 秋のネイチャーゲームやキャンプ飯体験、ネイチャークラフト、たき火コーヒー体験、おやつタイムなどをします。 日時:10月4日(土) 対象:年少~一般、先着24人 費用:小学生未満4,000円、中学生以下4,800円、一般5,200円 ◇どんぐりキャンプ アイスブレイクやアドベンチャーラリー、キャンプファイヤー、どんぐりクラフトなどをします。 日時:10月...
-
くらし
シニア世代 ◆シニア脳活健康サロン 脳健康チェックや体組成などの計測、脳トレ、ロコモ予防体操をする脳活体験会を開催。計測結果を生かした認知症予防のための取り組みを保健師などの専門職やカノップスタッフが応援します。 日時:9月11日(木)・25日(木)・10月9日(木)、10時~12時 場所:カノップ前橋本店(カラオケまねきねこ前橋本店内・大友町一丁目) 対象:おおむね60歳以上の人、先着各25人 申込み:各開...
-
イベント
老人福祉センター 65歳未満は要入場料(ふじみは60歳未満) 地域の交流施設として誰でも利用できます ◆にこっとしきしま ◇LINK~三世代ダンスイベント 日時:9月27日(土) 11時40分~12時40分 問合せ:【電話】027-233-2121 ◆にこっとひろせ ◇聴こえの教室 日時:9月17日(水) 11時~12時 問合せ:【電話】027-261-0880 ◆にこっとおおとも ◇群馬中央病院出前講座「感染管理...
-
健康
健康(1) ◆ジェネリック医薬品利用して ジェネリック医薬品とは、新薬(先発医薬品)の特許が切れた後に発売される、新薬と同等の効果・効能を持つ医薬品のこと。新薬と比べ開発費用が大幅に削減されるため、一般的に安く提供されています。ジェネリック医薬品の利用は患者の自己負担の軽減だけでなく医療費の抑制にもつながります。国の厳格な審査を受け、品質と安全性が認められているため、こどもも安心して使用できます。現在、本市の...
-
健康
健康(2) ◆9月は世界アルツハイマー月間 認知症になっても安心して住み慣れた地域で暮らし続けられるまちづくりを目指し、啓発活動の一環として映画「長いお別れ」の上映会を開催します。 日時:10月5日(日) 13時30分 場所:K’BIXまえばし福祉会館 対象:市内在住・在勤・在学の人、先着300人(1回の申し込みにつき2人まで) 申込み:9月5日(金)~30日(火)に二次元コード(本紙参照)の電子...
-
くらし
~認知症とともに笑顔で~ おれんじレター 〔笑顔でゆっくり優しい声かけ〕~認知症とともに笑顔で~ おれんじレター ◆Vol.3 認知症カフェ・本人ミーティング 高齢者の約5人に1人が認知症になると推計された令和7年が到来し、いまや認知症は誰もがなりうる身近なもの。このコーナーでは認知症に関する情報を届けます。 認知症は目に見えない病気のため周囲の人に理解してもらえず、地域社会から孤立してしまうことも。そのような課題を解消するために、各自治...
-
健康
健康手帳 ◆脱水症のセルフチェック 脱水は気づかないうちに進行することがあります。次のようなサインが見られたら、脱水の可能性があります。 (1)舌が乾燥している (2)脇の下が乾燥している (3)親指の爪を押して赤みが戻るまでに3秒以上かかる (4)手の甲の皮膚をつまんでも形がすぐに戻らない 特に(1)と(2)は確認しやすく便利です。これらがあるからといって必ず脱水とは限りませんが、水分と塩分の補給を意識し...
-
くらし
休日当番医 本紙10月号の休日当番医は10月12日(日)分から掲載します。 診療時間は9時~16時。費用は休日の初診料金。 急な病気やけがなどの診療・治療を実施。薬の処方は原則1日分です。 必要に応じて翌日以降にかかりつけ医を受診してください。 ※市外局番は前橋市・高崎市ともに027です。 ※発熱がある人は事前に電話の上、受診してください。 ※まえばし医療センター(夜間休日診療所)の受け付けは、9時から11時...
-
くらし
前橋のまちかどから ◆東ローズタウン:恒例行事で夏の思い出を 8月2日に東ローズタウンで納涼祭を開催しました。こどもみこしや輪投げ、射的、スイカ割り、抽選会などを実施したほか、キッチンカーも出店。黒岩自治会長は「ここはこどもが多い自治会。こどもたちが楽しめることを最優先に実施しています。こどもはもちろん、大人も一緒に夏休みの思い出の一つとして楽しんでくれたらうれしいです」と話しました。
-
その他
その他のお知らせ(広報まえばし 2025年9月1日号) ◆さまざまな媒体で市政情報発信中! ・ホームページ ・X(旧Twitter) ・Instagram ・YouTube ・LINE ・ひろメール ・カタポケ〔外国語でも本紙を見られます〕 ◆詳しくは本市ホームページをご覧ください。 ◆窓口業務時間 ・本庁・支所・市民サービスセンター 9時〜17時 ・前橋プラザ元気21証明サービスコーナー 10時30分〜19時 ◆市役所 〒371-8601 大手町二丁...