広報まえばし 2025年9月1日号

発行号の内容
-
イベント
まえばしハニープロジェクトを紹介します! まちづくり公社では、新たなまちなかの魅力発信と市民が集うコミュニティの創出を目的に「まえばしハニープロジェクト」を実施中。都市型養蜂の新たなチャレンジを通じて、以下の実現を目指しています。 ・生物多様性を保全する「環境づくり」 ・ミツバチを通じて自然の大切さを学ぶ「ハチ育」の推進 ・ハチミツを活用した「まちおこし」 ・蜜源である花々を増やし、「自然豊かなやすらぎのある暮らしづくり」 ◆前橋市内で採...
-
子育て
ひとり親家庭などの大学等受験料を補助 ひとり親家庭や非課税世帯のこどもの大学などの受験料を補助します。申請には領収書や受験票などが必要です。詳細が決まり次第本市ホームページでお知らせします。 対象:次のいずれかに該当する人 (1)児童扶養手当受給者(同等の所得水準者含む) (2)世帯員全員が住民税非課税者 (3)生活保護受給者 対象経費:今年度中に支払った大学、短期大学、専修学校(専門課程)、高等専門学校(4年時)の受験料(大学共通テ...
-
子育て
いざという時のために こどもの救命救急法 消防職員を講師に幼児の心肺蘇生やAEDの使い方、緊急時の対処法を学びます。 日時:11月7日(金) 10時〜11時30分 場所:中央公民館 対象:市内在住の子育て中の人や子育てを応援したい人、13人(抽選) 申込み:10月15日(水)までに二次元コード(本紙参照)のホームページで 問合せ:中央公民館 【電話】027-210-2199
-
くらし
適正な人員管理を実施 市職員の給与や人数を公開します 市職員の給与や人数の状況をお知らせします。昨年度の本市の人件費の支出状況は、全体の歳出額1,546億1,859万円のうち、229億54万円で、人件費比率は14.8%。前年度比プラス1%でした。 ※職員数は、一般職に属する職員数。再任用短時間勤務職員と臨時職員などの非常勤職員を除く。 ※平均給与月額とは、給料月額に扶養手当などの諸手当を加えた平均の月額。 問合せ: 給与については職員課【電話】027...
-
くらし
消費者の豆知識 ◆広告と違うものが届いたトラブル 質問:スマホで無料動画の広告を見て通販サイトにサーキュレーターを注文。代引配達で受け取ったところ、色も形も違うものでした。返品したいのですが、サイトが見つかりません。送り状にはサイトと違う業者名と電話番号が書かれています。 回答:届いた商品が注文した商品と異なる場合、通販サイトに注文通りの商品との交換を求め、対応されない場合は返品し返金を求めることができます。通販...
-
イベント
HEADLINE(1) ◆赤城の恵ブランド認証品を買って食べて本市の農業を応援 厳しい審査で選び抜かれた本市推奨の農産物や加工品「赤城の恵ブランド認証品」の販売会を開催します。 日時:9月25日(木)〜28日(日)、10時〜19時(最終日は17時まで) 場所:スズラン前橋店 地下1階 食品催事コーナー(千代田町二丁目) 問合せ:農政課 【電話】027-898-5841 ◆県庁~前橋駅クリエイティブシティ構想 県庁前通りで...
-
イベント
HEADLINE(2) ◆税証明窓口でキャッシュレス決済の運用開始 市役所2階33番税証明窓口で取り扱う各種税証明書の支払いにクレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済が利用できます。セミセルフレジも新たに設置。利用可能な決済方法は次のとおりです。 (1)クレジットカード(VISA・Mastercard・JCB・AMEX・DinersClub) (2)電子マネー(交通系・nanaco・WAON・楽天Edy・iD...
-
くらし
いきいき まえばし人 ◆もっと前橋を知っていきたい 市国際交流員 ジャクソン レー・バニスター 23歳 住吉町一丁目 8月から新たに本市の国際交流員に就任したアメリカ出身のジャクソンさん。日本に訪れるのは今回で4回目だという。 「1・2回目に訪れたのは東京都や大阪府などの主要都市。そこで日本の文化の奥深さを知り、3回目は大阪府を出発点に、目的地を決めず約3カ月にわたって滞在。祭りでみこしに参加したり、神社に訪れたりして...
-
くらし
〔魅力発見!〕ひろがるスロー 前橋・赤城 ◆Vol.12 前橋赤城マイマイの会 「スローシティ」は、効率やスピードが重視される「ファスト」な現代社会において、地域の知恵や文化、自然との共生を大切にしながら、ゆっくりとした暮らしの価値を次世代へとつないでいく取り組みです。 今回は、「前橋赤城マイマイの会」を紹介します。 同会は令和4年から大胡地区の空き古民家問題の解決を目指し、共愛学園前橋国際大と東洋大の学生、地域住民と協力しながら、交流拠...
-
イベント
クローズアップーCLOSE UPー ◆80年ぶりの復興歌舞伎 7月27日に前橋空襲と復興資料館開館記念・前橋歌舞伎舞踊公演を昌賢学園まえばしホールで上演。十代目松本幸四郎さんと八代目市川染五郎さんが橋弁慶を披露しました。80年前の戦災前橋復興舞踊大会の振り返りや、トークセッションも実施し、会場は熱気に包まれました。 ◆真夏の夜空に咲く花火 8月9日に前橋花火大会を開催。打ち上げ幅約800mの超ワイドスターマインや七色に変化する虹の花...
-
くらし
くらしの情報〔お知らせ〕(1) ◆給水管の漏水は修理を 休日の指定工事事業者は左表のとおりです。なお、給水管1次側(水道メーターより道路側)で発生した自然漏水(故意や過失ではない、通常の使用で発生した漏水)に限り水道局が修理します。給水管は個人所有物です。私有地内は宅地内修繕依頼書の説明に沿って協議。掘削などを伴う工事や私有地内での解体工事などで折損した場合は該当しません。 問合せ:水道整備課 【電話】027-898-3034 ...
-
くらし
くらしの情報〔お知らせ〕(2) ◆優良宅地売却の入札 六供地区・松並木地区の優良宅地を一般競争入札で売り払います。物件など詳しくは本市ホームページや案内をご覧ください。 入札日:10月7日(火) 場所:市役所区画整理課 案内の配布:同課で。本市ホームページからダウンロードもできます 申込み:9月25日(木)までに同課(【電話】027-898-6912)へ直接 ◆マイナカード休日窓口利用して 右下表のとおり開設。カード作成の申請と...
-
くらし
くらしの情報〔お知らせ〕(3) ◆屋外広告物を適正に管理して 9月1日から10日までは屋外広告物適正化旬間です。屋外広告物とは屋外で継続して公衆に向けて表示・設置する広告物のこと。条例で表示面積や高さ、表示場所、管理義務などのルールを定めています。表示の際は原則として許可が必要です。また、業者に依頼する際は、必ず本市の登録を受けた業者に依頼してください。 ◇事故防止のための定期点検を 老朽化による屋外広告物の落下事故が各地で発生...
-
くらし
市政ラジオ番組 ◆まえばしラジオ ◇まえばし情報ステーション 5分番組 市政情報をお伝えします。 [毎週月金曜] 7:54 再放送は17:54 ◇10分番組 健康、子育て、環境、観光、文化・芸術、スポーツ、生涯学習など、さまざまなジャンルの番組を10分間でお届けします。 [第1週~第4週の木土曜] 9:49 再放送は木曜 18:20 土曜 13:49 ◇City Topics 5分番組 前橋の情報を英語・中国語・...
-
イベント
平和への祈りを込めて まえばし平和展を開催 平和を祈念し、「まえばし平和展~平和への祈り」を開催。市民が作成した折り鶴やメッセージカードの展示に加え、特別支援学校の児童・生徒などによるアート作品を展示する障害者作品展も同時開催します。また、9月20日(土)には、市戦没者追悼式を開催します。 日時:9月21日(日)まで(戦没者追悼式は、20日(土) 13時30分~14時30分) 場所:K’BIXまえばし福祉会館 ※本紙8月号11ページに掲載し...
-
イベント
くらしの情報〔催し〕 ◆大室古墳群を巡り歴史を学ぶ 古墳(つか)の語り部が、大室古墳群を案内します。歩きやすい服装で参加してください。 日時:9月13日(土) 9時30分〜11時 場所:日本キャンパック大室公園民家園 問合せ:文化財保護課 【電話】027-280-6511 ◆ミツバチから学ぶまちづくり 銀座ミツバチプロジェクト副理事長の田中淳夫さんを講師に「銀座のミツバチに学ぶ都市環境の未来」と題し講演会を開催します。...
-
イベント
大胡シャンテマルエホール ◆シャンテ寄席 蝶花楼桃花独演会 日時:12月7日(日) 14時 費用:全席指定3,000円 申込み:同館へ 問合せ:大胡シャンテマルエホール 【電話】027-283-1100
-
文化
前橋シネマハウス ◆『黒川の女たち』(公開期間…9月6日(土)~19日(金)) 小学生の時に観たアニメ『蒼い記憶満蒙開拓と少年たち』で描かれた、満蒙開拓団の少年たちの悲劇が今も記憶に残っています。1931年の満州事変をきっかけに、中国の満州を占領した日本は、日本各地から満州に開拓団を送ります。本作『黒川の女たち』は、満州で起こった悲劇と差別の歴史を、『ハマのドン』の松原文枝監督が紡ぎ出します。日本の敗戦が濃厚になる...
-
くらし
くらしの情報〔募集〕 ◆正規職員を募集 来年4月1日(水)付で採用予定の職員採用試験(建築I(社会人経験者対象)、社会福祉士(主任ケアマネ))を実施。受験資格や試験案内など詳しくは本市ホームページをご覧ください。 申込み:9月8日(月)〜10月3日(金)に二次元コード(本紙参照)の電子申請で 問合せ:職員課 【電話】027-898-6503 ◆北部共同調理場で働きませんか 学校給食調理場の臨時職員を募集します。調理師免...
-
子育て
高崎だより ◆わくわくする「あそび」が盛りだくさん こどもたちの想像力と遊び心を育む、体験型の企画展「メルヘンと遊びの世界展28おばけ?がいっぱい」を開催。今年は「おばけ?がいっぱい」をテーマに、おばけをモチーフにした工作や絵本作家・降矢奈々さんの絵本の原画などを展示します。なお、工作と9月20日(土)の人形劇は有料です。 日時:9月13日(土)~23日(火)、10時~17時 場所:高崎シティギャラリー(高崎...