広報きりゅう 令和7年10月号

発行号の内容
-
子育て
乳幼児の健康診査など 対象者には受付時間を記載した通知を送付しますので、ご確認ください。 市ホームページや桐生ふれあいメールでも確認できます。 問い合わせ:子育て相談課母子保健係 【電話】43-2003【電話】43-2009
-
健康
特定保健指導「カラダ改善サポートコース」 わたらせ健診や国保人間ドックの結果、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の予防や改善が必要な人を対象に「カラダ改善サポートコースのご案内」を郵送します。3か月後に理想の体重や腹囲になれるよう、ぜひご利用ください。 対象:わたらせ健康診査や国保人間ドックの結果で下表に該当する人 ◆メリット ・利用した人は、市内の指定フィットネス施設で、無料で3回の運動指導を受けることができます。 ・100点チ...
-
講座
介護予防教室参加者募集 脳のトレーニングや運動を楽しみながら、脳を活性化する介護予防教室です。 対象:市内に居住する65歳以上の人 申し込み:10月6日(月)から、直接または電話で各地域包括支援センターへ。 ◆脳いきいき教室 ※持ち物…飲み物、汗拭きタオル、筆記用具、眼鏡など(三ツ堀会館のみ上履き) 問い合わせ:健康長寿課長寿支援係 【電話】44-8215
-
くらし
マイナ救急事業 消防庁と連携して、マイナ保険証を活用した救急業務の実証事業を実施します。救急車を必要とする人のマイナ保険証から通院履歴や薬剤情報などの医療情報を取得し、医療機関の選定や搬送中の適切な応急処置に役立てます。 傷病者の状態を考慮し実施しますので、ご協力をお願いします。詳しくは下の二次元コード(本紙参照)から市ホームページをご覧ください。 期間:令和8年3月31日(火)まで 実施隊数:救急隊8隊 問い合...
-
くらし
高齢者支援家庭ごみ戸別収集 事業拡充のお知らせ 介護認定(要支援1以上)を受けているひとり暮らしの高齢者を対象に、週1回自宅玄関先までのごみの収集と安否確認を行っていますが、10月1日(水)から対象者を拡充します。制度を利用するには申請が必要です。 対象者:75歳以上のみで構成された、ごみ出し困難な世帯 申し込み:申請書を直接清掃センターへ。 ※10月7日(火)までは、市役所1階多目的スペースでも申請を受け付けます。 ※申請用紙は、各受付場所(...
-
健康
がん検診を受けましょう 申し込み:5月中に郵送した「各種検(健)診日程と受け方」を参考に、申込書または電子申請で希望する受診日の3週間前までに申し込んでください。 ※受診日まで3週間未満となった検診の申し込みについては、電話で健康長寿課成人保健係(【電話】44-8247)へ。 ※生活保護世帯、市民税非課税世帯の人は、受診時の申請により無料となります。その他の減免については、受診券と一緒に送付した「各種検(健)診日程と受け...
-
くらし
桐生市地方就職支援金 東京圏(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県)内の大学・大学院を卒業し、群馬県内の企業などに就職かつ桐生市に移住した(移住する)人を対象にした制度です。該当する人は、申請することで、就職活動時の交通費と、移住時の移転費が交付されます。 ご家族や友人で、東京圏内の大学・大学院に通っていた(通っている)人がいましたら、ぜひお知らせください。詳しくは、市ホームページをご確認ください。 対象:次の全てを満たす...
-
くらし
10月は土地月間です 一定面積以上の土地売買などには、下表のとおり届け出が必要です。 問い合わせ:都市計画課都市計画係 【電話】32-3784
-
くらし
狂犬病予防注射(集合注射) 狂犬病予防法により、犬の飼い主は、犬の登録と狂犬病予防注射を受けさせることが義務づけられています。飼い主は、必ず市に犬を登録し、狂犬病予防注射を年に1回、集合注射か動物病院のどちらかで受けさせてください。 対象:生後91日以上の犬 費用:3,500円(未登録の場合は、別途3,000円の登録料がかかります。) ※動物病院で受ける場合の費用は、あらかじめ各病院にご確認ください。 集合注射の日程 市が委...
-
くらし
〔くらしガイド〕お知らせ(1) ◆新里社会体育館改修工事 令和8年3月(予定)まで、屋根、外壁、トイレ、エアコンの設置、LED照明などの改修工事を行うため休館となります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ:新里公民館 【電話】74-4151 ◆環境ポスター展 環境をテーマとした小・中学生の作品を展示します。 期間:10月15日(水)~29日(水)の平日と19日(日) 時間:午前8時30分~午後5時...
-
くらし
〔くらしガイド〕お知らせ(2) ◆不動産合同公売 群馬県と県内の市町が合同で、差し押さえた不動産の公売を実施します。 桐生市の公売予定物件のほか、各執行機関の公売物件についても、納税課(市役所2階)、新里・黒保根支所、市ホームページ(下の二次元コード(本紙参照))に案内があります。 公売保証金納付期間:10月27日(月)~11月14日(金) 入札期間:11月4日(火)~14日(金) 開札期日・時間:11月18日(火) 午前10時...
-
講座
〔くらしガイド〕講座(1) ◆自然観察の森行事 長袖、長ズボンなど歩きやすい服装で参加してください。 申し込み:10月6日(月)から電話で自然観察の森(【電話】65-6901)へ。 ※毎週火曜日と10月8日(水)・15日(水)は除く。 ◇小学6年生のための自然教室 期日:11月8日(土) 時間:午前9時~正午 場所:自然観察の森 募集人数:20人(先着順) 対象:小学6年生 ※保護者の送迎が必要 ◇冬のバードウォッチング 期...
-
講座
〔くらしガイド〕講座(2) ◆インバウンドガイド ボランティア研修 外国人観光客に向けた、市内観光案内のノウハウを学ぶ研修会を開催します。 期日:11月16日(日) 時間:午前9時30分~午後4時30分 場所:まちなか交流館 対象:桐生市国際交流協会インバウンドガイドボランティア登録者または興味のある人 費用:昼食代として1000円程度 募集人数:10人(先着順) 申し込み:10月31日(金)までに、電話または下の二次元コー...
-
イベント
〔くらしガイド〕イベント(1) ◆黒保根町「ふれあいフェスティバル2025」 黒保根保育園・黒保根学園・サークルによる発表や展示、模擬店やイベントなどがあります。 期日:11月1日(土) 時間:午前9時~午後2時 場所:黒保根町交流促進センター、黒保根町保健センター 問い合わせ:黒保根公民館 【電話】96-2501 ◆梅田浄水場 施設見学会 期日:11月15日(土) 時間:午前9時30分から ※見学時間はおおむね1時間 募集人数...
-
イベント
〔くらしガイド〕イベント(2) ◆プラネタリウム 期日:10月11日(土)・12日(日)・25日(土)・26日(日) 時間:午後2時~2時40分 ※開始10分前までに入場 場所:図書館プラネタリウム室 募集人数:各日50人(先着順) 申し込み:当日、午前9時から入場券を図書館(【電話】47-4341)1階カウンターで配布。電話で入場券の取り置き可。 ◆「読書週間」のイベント 10月27日(月)~11月9日(日)は「読書週間」です...
-
くらし
今月の納税 ・市民税・県民税・森林環境税…第3期 ・国民健康保険税…第4期 10月31日(金)が納期限です 納め忘れのない口座振替利用を推奨しています。 利用者は預貯金残高のご確認をお願いします。
-
その他
人口と世帯(8月31日現在) 人口 99,867人(-158人) 男 48,281人(-73人) 女 51,586人(-85人) 世帯 49,195世帯(-27世帯) ( )内は前月比
-
子育て
〔くらしガイド〕子育て ◆東部児童相談所巡回相談 療育手帳の新規取得、更新の手続きを実施します。 期日:11月6日(木) 時間:午前10時~午後3時 場所:保健福祉会館 申し込み:10月23日(木)までに、電話で子育て相談課(【電話】43-2000)へ。 ◆インフルエンザ・新型コロナワクチン費用の一部を助成します 対象者には9月中にインフルエンザ予診票を郵送しました。新型コロナウイルス予防接種を希望する人は申請後に予診票...
-
健康
〔くらしガイド〕健康 ◆けんこうクッキング 期日:(1)11月7日(金) (2)11月28日(金) ※実習内容が異なるため、2回とも申し込み可能 時間:午前10時~午後1時 ※午前9時30分から受け付け 場所:保健福祉会館 内容:1食500キロカロリー台、塩分2グラム台の献立 対象:市内に居住する人 費用:各日500円 募集人数:各回18人(先着順) 申し込み:10月7日(火)から各実施日の7日前までに、電話で健康長寿...
-
くらし
〔くらしガイド〕関連団体からのお知らせ(1) ◆林業退職金共済制度の退職金請求について 林退共は、昭和57年に発足した林業界で働く人のための退職金制度です。 以前、林業の仕事に従事したことがあり、林退共制度に加入していた人で、退職金請求手続きをした心当たりのない場合は、退職金を受け取っていない可能性があります。最寄りの支部または本部へお問い合わせください。詳しくは、下の二次元コード(本紙参照)をご確認ください。 問い合わせ:独立行政法人勤労者...