市報さいたま 北区版 2025年4月号

発行号の内容
-
文化
大宮盆栽村 100年のあゆみ~開村~
令和7(2025)年、大宮盆栽村は開村100周年を迎えました。 そこで、今年度は歴史を紡いできた先人たちに思いを馳せながら、世界に誇る盆栽の聖地「大宮盆栽村」の軌跡を特集します。 この100年のあゆみを振り返ってみましょう。 ■盆栽村開村 名品盆栽の聖地として知られる大宮盆栽村は、現在も国内外から多くの愛好家が訪れており、その歴史は大正時代から始まります。 大正時代に現在の文京区千駄木・駒込に集中…
-
くらし
集合狂犬病予防注射を実施します
生後91日以上の犬を飼っている方は、登録と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。 北区内の集合狂犬病予防注射の日程などは、次のとおりです。 ※庚申公園・本郷会館の接種会場については、令和8年度以降、廃止予定です。 費用:3,500円 ・予防注射料金…2,950円 ・注射済票交付手数料…550円 〇現金のみの取扱いとなります。 〇新規登録の方は、上記のほかに登録手数料3,000円が必要です…
-
イベント
北区ウォーキングイベント 参加者募集
日時:6月7日(土)9時~12時※小雨決行 内容:市民の森・見沼グリーンセンターをスタート・ゴールとし、大宮盆栽村、市民の森などを周遊するウォーキングコース(約4.5km)をクイズラリーで巡る(ゴールした方には記念品を差し上げます) 対象:区内在住、在勤又は在学の方 ※小学生以下は、保護者同伴 定員:80人(応募多数の場合は抽せん) 申込み: 期限…5月9日(金)(必着) 方法…電子申請・届出サー…
-
くらし
区役所の休日窓口をご利用ください(支所・市民の窓口を除く)
日時:4月27日(日)8時30分~17時15分 開設窓口:区民課、支援課、保険年金課、市税の窓口 〇主な取扱業務 ・住民異動・戸籍・国民健康保険・国民年金などの届出 ・住民票の写し、各種証明書の交付 ・市税の証明書の交付、原動機付自転車・小型特殊自動車の登録・廃車の届出、市税の納付 ※開設窓口の一部業務を取り扱います。手続きにより、必要な書類があるもの、取り扱いできないもの、当日完了しないものがあ…
-
健康
4月の高齢者向けすこやか運動教室
音楽や運動器具などを使いながら簡単な運動を行います。 ★の日は、地域で自主的に行っています。 ▲の日は、大砂土地区社会福祉協議会主催のいきいき運動教室です。 時間:10時30分~12時 費用:無料 持ち物:動きやすい服装、タオル、飲み物 申込み:当日、直接、会場へ。 問合せ:北区高齢介護課 【電話】669・6068【FAX】669・6167
-
イベント
第42回大盆栽まつり
日時:5月3日(祝)~5日(祝)9時~17時※雨天決行 会場:大宮盆栽村(北区盆栽町) 内容:市民が手掛ける盆栽の展示や盆栽・盆器・山野草等の即売会、盆栽に関する相談所の開設 など ※盆栽四季の家では、休憩場所や飲食ブースを設置するほか、ワークショップ等を実施します。 〇植竹小学校の児童の盆栽を展示しています 植竹小学校では、総合的な学習の時間で1人1鉢の「マイ盆栽」づくりに挑戦しています。盆栽園…
-
くらし
消防協力者に署長表彰を行いました
株式会社一蔵埼玉本社(北区大成町4丁目)において、意識不明になった従業員に対し、他の従業員が連携して迅速に救命処置を施したことにより、無事回復に至りました。北消防署長は、その功績をたたえ、同社に対し表彰を行いました。 問合せ:北消防署管理指導課 【電話】654・3685【FAX】654・3455
-
くらし
地域で支え合い、安心して暮らせるまちづくりのために 自治会に加入しましょう
地震や台風などの自然災害への備えとして、地域で支え合うことの大切さが見直されています。自治会は、安心して暮らせるまちづくりのため、生活に密着した様々な活動を行っており、私たちが生活していくうえで、最も身近で頼りになる組織です。 自治会では、日頃から交通安全、防犯、防災、環境美化などの活動を行っています。そうした各自治会の活動を、区ホームページで紹介しています。 問合せ:北区コミュニティ課 【電話】…
-
スポーツ
北区はRB大宮アルディージャを応援しています
■RB大宮アルディージャホームゲーム情報 2025シーズンもスタジアムでRB大宮アルディージャを応援しましょう。 ※会場はいずれもNACK5スタジアム大宮 ■大宮アルディージャVENTUSホームゲーム無料招待 5月1日さいたま市民の日を記念して、市内在住、在勤又は在学の方は、無料で観戦できます。 詳しくは、専用応募フォームをご確認ください。 日時:4月26日(土)14時キックオフ 会場:NACK5…
-
くらし
図書館
■北図書館 (1)おはなし会 日時:4月9~30日の毎週水曜日16時~16時30分 対象:3歳以上の子どもとその保護者 定員:各20人(当日先着順) (2)子ども映写会 日時:4月12日(土)14時~15時 内容:「まんが日本昔ばなし『一休さん』」など 対象:小学生以下の子どもとその保護者 定員:30人(先着順) (3)ノースシネマサロン 日時:4月26日(土)14時~16時 内容:「駅馬車」(1…
-
子育て
児童センター
センターだよりは、ホームページでも確認できます。【HP】http://www.saicity-j.or.jp/tayori.html 宮原児童センター 〒331-0812宮原町4-66-13 【電話・FAX】667・3808 植竹児童センター 〒331-0805盆栽町430 【電話・FAX】652・3247 本郷児童センター 〒331-0802本郷町1065-3 【電話・FAX】664・7551
-
文化
大宮盆栽美術館
■大宮盆栽村100周年記念企画展 ◇第34回作家展(一般社団法人日本盆栽作家協会) 盆栽に芸術性を求め、作家性を重んじる一般社団法人日本盆栽作家協会との共催により、大宮盆栽村100周年記念企画展として、「第34回作家展」を開催します。 同協会所属盆栽作家が仕立ててきた格調の高い盆栽を展示しますので、ぜひご覧ください。 期日:4月4日(金)~23日(水) ※6日(日)、19日(土)13時30分から、…
-
健康
北区保健センターからのお知らせ
・対象は、北区在住の方です。相談は電話でも行っています。 ・母子保健の各学級の参加は、1人の子どもに対し1回のみです。 ※会場名がない事業は、北区保健センターが会場です。 ◇電子申請・届出サービス(オンたま) 申込みはこちらから(※二次元コード本紙掲載) ・事業名を入力、検索してお申込みください ・電子申請での受付が終了している場合等はお問い合わせください 申込み・問合せ:北区役所・3階 【電話】…
-
子育て
育児相談(乳児期)
育児に関することやその他の心配ごとの相談をお受けします。 ※幼児期は隔月開催です。幼児は5月の育児相談をご利用ください。 期日:4月16日(水) 会場:北区保健センター 受付時間:9時30分~10時30分(当日、受付時間内に直接会場へお越しください) 内容:身長・体重測定、保健師・管理栄養士・歯科衛生士による相談 対象:区内在住の乳児(1歳未満)とその保護者 持ち物母子健康手帳、おむつの替え、バス…
-
健康
がん検診・成人の健康診査等を受けましょう
実施期間:令和7年4月27日(日)~令和8年3月14日(土)まで ※歯科健康診査は令和8年3月31日(火)まで 日本人の2人に1人はがんになると言われています。大切な未来のために、がん検診を受診ください。 詳しくは、全戸配布された「さいたま市健康診査のお知らせ」又は市ホームページをご覧ください。お早めのご予約をお勧めします。 対象となる方に「がん検診等のご案内」はがきを4月末ごろに発送します。
-
健康
こころと体のセルフケアしていますか
気候の変動や新年度からの新たな環境で緊張が続くなど、自律神経が乱れやすい時期です。 早めのセルフケアで、ストレスを溜めすぎないようにしましょう。 ◇ストレス対処の「3つのR」 〇レスト(Rest) 休息、休養、睡眠。オンとオフを切り替え、意識して休む。 〇レクリエーション(Recreation) 運動、旅行のような趣味娯楽や気晴らし。好きなことをして、日々のストレスから意識をそらす時間をとる。 〇…
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 北区版 2025年4月号)
■市報さいたま北区版 「きた」2025.4月号 ■北区役所 〒331-8586 北区宮原町1-852-1 【電話】653・1111(代表)【FAX】669・6160 ※この電話は、さいたまコールセンターにつながります。 編集:北区コミュニティ課 ■令和7年3月1日現在 人口:151,001人 男:74,652人 女:76,349人 世帯数:73,504世帯 面積:16.86平方キロメートル ※事業…