市報さいたま 中央区版 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
今月の休日窓口
2月23日(祝)8時30分~17時15分 全10区役所(支所・市民の窓口を除く)で、区役所の一部業務を取り扱います。
-
文化
今月号表紙のご紹介
市報さいたま中央区版2月号の表紙では、国指定の天然記念物である「与野の大カヤ」を紹介しています。与野の大カヤは妙行寺(みょうぎょうじ)(鈴谷)の南に天高くそびえ立ち、高さ約21.5メートル、太さは周囲約7.28メートル(昭和63年当時)で、美しい緑の枝葉が傘のように茂った姿は壮大です。今から600年程前の室町時代頃から関東随一の巨木として広く知られていたと伝えられています。 問合せ:区コミュニティ…
-
くらし
市民税・県民税の申告を受け付けます
会場:区役所3階大会議室 期日:2月17日(月)~3月17日(月) ※土・日曜日、祝休日を除く。ただし、2月23日(祝)は申告を受け付けます。 受付時間:9時~15時(終了時刻が早くなりました。ご注意ください。) 〇駐車スペースが少ないため、お車でのご来場はご遠慮ください。 〇例年申告会場は大変混み合います。郵送による申告書の提出にご協力ください。 〇混雑状況により、入場制限や終了時刻前に受付を締…
-
子育て
令和6年度交通安全標語コンクール
区内の小・中学生を対象に交通安全標語コンクールを実施し、応募総数526作品の中から各賞が選ばれました。 受賞されたみなさん、おめでとうございます。 (※詳しくは、本紙をご参照ください) 問合せ:さいたま市交通安全保護者の会(母の会)中央支部事務局(区くらし応援室内) 【電話】840・6027【FAX】840・6162
-
くらし
こんにちは区長です
春が近づいておりますが、まだ寒い日が続いています。 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 2月と言えば、「節分」が思い浮かびますが、節分はいつですか?と聞かれると、2月3日と答える方が多いと思います。2月の節分は立春の前日なので、今年は2月2日になります(2月3日が立春)。節分というと「豆をまく」「恵方巻きを食べる」などを思い出しますが、豆まきをする理由は、「邪気を追い払うため」で、無病息災を願って行…
-
文化
区民コンサートを開催します
(参加無料)(申込不要) 区民の皆さんが創り、ともに楽しむコンサートです。公募による9組が参加します。 芸術のまち中央区を象徴する「彩の国さいたま芸術劇場」で、様々な音楽をお楽しみください。 日時:2月16日(日)13時30分~(開場13時) 会場:彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール(上峰) ゲスト:永富智子(ながとみさとこ)(ピアノ)、小山勇児(こやまゆうじ)(ヴァイオリン)、篠崎由紀(しのざきゆ…
-
くらし
中央区役所公式X(旧Twitter)で情報発信をしています!
さいたま市中央区の身近な情報を、X(旧Twitter)で随時発信しています。皆様のフォローをお待ちしています! 問合せ:区コミュニティ課 【電話】840・6021【FAX】840・6161
-
くらし
住宅用火災警報器の設置をお願いします
全国では、住宅火災により、毎年約1,000人の方々の尊い命が犠牲になっています。特に、就寝時間帯に発生した火災で多くの方が亡くなっています。住宅火災から大切な命を守るため住宅用火災警報器の設置をお願いします。設置後は、月1回程度の定期的な点検、半年に1回程度の清掃をお願いします。 問合せ:中央消防署管理指導課 【電話】857・8493【FAX】857・8473
-
その他
浦和レッズホームタウン活動報告「『このゆびとまれっず!×赤い羽根』募金活動」
浦和レッズが地域課題の解決を目指して取り組む活動『このゆびとまれっず!』として、赤い羽根とコラボしたマグネットを製作しホームゲームで募金活動を行ないました。ファン・サポーターの皆さんからお預りした募金は、グッズ製作費と埼玉県共同募金会への一部寄附を除き『このゆびとまれっず!』の活動に使用させていただきます。本活動は、今後もたくさんの方々のご協力・ご支援を募りながら、活動の輪を広げていきたいと考えて…
-
スポーツ
区民ギャラリー
今月はさいたま市をホームタウンとして大活躍中のプロバスケットボールチーム、さいたまブロンコスの展示です。是非、足をお運びください。 日時:2月3日(月)~28日(金) ※土・日曜日、祝日を除く8時30分~10時30分、13時15分~17時15分 会場:区役所食堂棟(下落合) 問合せ:区総務課 【電話】840・6013【FAX】840・6160
-
健康
中央区保健センターからのお知らせ
・申込みは、原則区内在住の方です。 ・相談は電話でも受け付けます。 ・会場名の記載がない事業は、区保健センターが会場です。 ・母子保健の各教室の参加は子ども1人に対し1回のみです。 ■母子健康手帳の交付 こども家庭センターちゅうおう(妊娠・出産包括支援担当)では、母子健康手帳の交付や、妊娠・出産・育児の相談をお受けしています。 窓口は、区役所別館1階です。 ◇電子申請 申込みはこちらから(※二次元…
-
健康
出張 むし歯予防教室
むし歯予防のために、規則的な食生活や歯みがき習慣を学ぶ教室です。保健センターで実施しているむし歯予防教室を、与野本町児童センターで出張開催します。 日時:3月4日(火)10時~10時50分 会場:与野本町児童センター(本町東) 内容: ・むし歯予防のポイント解説 ・むし歯の原因菌のチェック ・歯みがきのコツ ・保護者の健康について 対象:令和5年10月~令和6年5月生まれの子どもとその保護者 申込…
-
健康
インフルエンザ·感染性胃腸炎を予防しましょう!
〇季節性インフルエンザ ・こまめな手洗い ・室内の加湿・換気 ・咳(せき)エチケット(マスク、ティッシュ・ハンカチ、そでなどで鼻と口をおおいましょう。) ・十分な休養とバランスのとれた栄養摂取 ・予防接種(ワクチン) 〇感染性胃腸炎(ノロウイルスやロタウイルス等) ・食品は可能な限り充分加熱 ・トイレやおむつ交換後、調理・食事の前後の手洗い ・野菜・果物などは流水で充分に洗う ・まな板・包丁は充分…
-
健康
すこやか運動教室
(参加無料) 会場の運動遊具などを使用し、簡単な運動を行う教室です。帽子、タオル、飲み物を持参のうえ、動きやすい服装で、直接会場へお越しください。(室内会場は室内用運動靴を持参ください)。 ※会場変更や中止になる場合があります。 対象:おおむね65歳以上の方 問合せ:区高齢介護課 【電話】840・6068【FAX】840・6167
-
くらし
中央区インフォメーション
・費用の記載が無い場合は無料です。 ・WEBとは、「さいたま市生涯学習情報システム」です。 ・往復はがき(1事業につき1人1通のみ)の場合は、(1)講座名(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)性別(5)電話番号(6)年齢(小学生は学年)、保護者参加の場合(7)保護者の氏名(ふりがな)も記入してください。 ・その他のイベント等については、市ホームページ又は各問合せ先へお問い合わせください。
-
その他
その他のお知らせ(市報さいたま 中央区版2025年2月号)
■市報さいたま中央区版 「CHUO」Feb.2025.2 ■中央区役所 〒338-8686中央区下落合5-7-10 【電話】048・856・1111(代表コールセンター) 【FAX】048・840・6161 編集:中央区役所コミュニティ課 ■令和7年1月1日現在 人口:103,111人 男:50,739人 女:52,372人 世帯数:50,973世帯 面積:8.39平方キロメートル