市報ぎょうだ 令和7年9月号No.951

発行号の内容
-
講座
催し・募集―教室・講座・講習(1) ■女性活躍推進事業セミナー「第一印象アップ!基本のメイク講座~就職活動・オフィス編~」 日時:9月27日(土)午前10時~正午 場所:男女共同参画推進センター 2階学習室 内容:就職活動や面接において第一印象を左右する「身だしなみ」としてのメイクを学ぶ。 講師:ちふれホールディングス株式会社 美容研究部 社員 対象:市内在住・在勤・在学の方(高校生~50歳) 定員:24人(先着順) 持ち物:筆記用...
-
講座
催し・募集―教室・講座・講習(2) ■はじめての着付け教室 日時:10月14日~12月2日の各火曜日(11月11日を除く)および12月6日(土)午後6時~8時 ※12月6日は花手水ライトアップイベントに合わせて忍城址周辺の散策 場所:産業文化会館創作室 内容:簡単で美しく、気軽に楽しめる着付けを学ぶ。 定員:10人(先着順) 参加費:3,000円(保険料を含む) 主催:(公財)行田市産業・文化・スポーツいきいき財団 申込み・問合せ:...
-
その他
催し・募集―相談 ■行田・羽生・鴻巣 地域合同就職相談会 日時:9月18日(木)午後1時~3時30分 場所:商工センター2階ホール 内容:人材を募集する企業と求職者のマッチングを図るため、企業の人事担当者と個別に面談を行う。 主催:埼玉県、行田市、羽生市、鴻巣市、ハローワーク行田 申込み・問合せ:本紙二次元コードを読み取り必要事項を入力の上、送信するか、電話でハローワーク行田 【電話】556-3151(職業相談部門...
-
しごと
催し・募集―募集 ■彩の国動物愛護推進員 募集期間:9月1日(月)~11月30日(日) 活動内容:動物の愛護と適正な飼養・管理に重要な啓発活動、繁殖制限措置に関する助言や譲渡仲介の支援、動物の愛護と適正飼養を推進するため埼玉県が行う施策への協力、その他動物の愛護と適正な飼養の推進のため埼玉県が必要と認めること 申込み:埼玉県ホームページまたは各保健所、埼玉県動物指導センターに設置する募集要領をご確認ください。 問合...
-
その他
住民基本台帳人口(令和7年8月1日現在) ■行田市の人口と世帯 ※( )内は前月比 ▽人口 77,438人(―9) 男:38,357人(―5) 女:39,081人(―4) ▽世帯数 36,586世帯(49) ▽7月中の異動 出生:29人 転入等:265人 死亡:76人 転出等:227人
-
くらし
市長コラム 新しい行田へ ■第23回「すご過ぎる!今年の田んぼアート」 この夏の古代蓮の里は大変なことになっています。古代蓮と田んぼアートの両方が楽しめる7月の週末は、古代蓮会館1日の入館者数が過去最高の2,884人を記録しました。行田タワーに上るエレベーターが4時間待ちの日も珍しくありません。はい、その理由は、今年の田んぼアートが『劇場版「鬼滅の刃」無限城編』とコラボレーションした絵柄だからです。市と施設を管理する財団で...
-
その他
今月の表紙 江戸時代から栽培が続けられてきた行田在来青大豆。その大豆になる前の枝豆が2023年に『さきたまめ』としてブランド化されました。9月末から10月中旬の20日間しか収穫できない貴重な枝豆で、収穫は夜明け前から始まります。 この機会に皆さんもぜひ、コクと香りが強く、甘みが特徴の『さきたまめ』を食べてみてはいかかでしょうか。
-
その他
その他のお知らせ(市報ぎょうだ 令和7年9月号No.951) ■市報ぎょうだに掲載されているあなたの写真を差し上げます。市報をデイジー版に録音したものを希望者宅にお届けします。 ご希望の方は、広報広聴課まで。 【電話】内線318 ■行田市公式LINEの友だち登録はこちらから! 現在の友だち登録数35,700人! ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ■市報ぎょうだ 令和7年9月1日発行 No.951 編集・発行:行田市総合政策部広報広聴課 〒361-8601...
- 2/2
- 1
- 2