広報ほんじょう 2025年11月1日号
発行号の内容
-
イベント
催し・講座 ■暮らしとこころの総合相談会 【ID】19011 弁護士、司法書士、社会福祉士、精神保健福祉士等による「生活、失業、多重債務、こころの健康」など、複合的な問題に対応した県と共催による総合相談会を実施します。 日時:12月13日(土)午前10時~午後2時 会場:本庄市保健センター 対象:県内在住・在勤者 定員:10名(先着順) 費用:無料 申込:11月12日(水)から電話で左記へ 問合せ:夜明けの会...
-
くらし
#ここにいたい本庄(2) ■公式#を付けた投稿写真を、「市公式ホームページTOP」へ掲載! (1)市公式Instagramをフォロー(@honjo_city) (2)投稿する写真を用意。日常生活、風景、グルメなど、市の魅力が伝わるものであればなんでも可。 (3)ハッシュタグ#ここにいたい本庄を付ける。 (4)撮影地や写真にまつわるエピソードも添えていただいたうえでInstagramに投稿! 市広報課にてInstagramに...
-
イベント
晩秋のこだま里山散策「間瀬堰堤」と「新そば」 昭和8年に築造された東日本最古の農業用重力式コンクリートダム「間瀬ダム」。国登録有形文化財に指定された堰堤、堰堤管理橋の魅力、普段は見学できないダム内の監査廊を地元出身のダムマイスターがご案内。散策後は里山の新そばをご賞味いただきます。 日時:11月23日(祝)午前9時30分~午後1時30分 集合場所:観光農業センター ※間瀬堰堤、いずみ亭へは自家用車での移動となります。 講師:ダムマイスター半炒...
-
くらし
市税夜間・休日収納窓口のお知らせ ■夜間収納窓口 日時:11月5日(水)、12月5日(金)午後5時15分~7時 場所:収納課(市役所1階) 【電話】25-1120 ■休日収納窓口 日時:11月30日(日)午前8時30分~午後5時15分 場所:収納課(市役所1階) 【電話】25-1120
-
くらし
今月の納税納付 納期限:12月1日(月) ・国民健康保険税 5期 ・下水道負担金 3期 ・介護保険料 5期 ・後期高齢者医療保険料 5期 納め忘れをなくすため、便利な口座振替をぜひご利用ください。
-
スポーツ
スポーツ ■令和8年度体育施設等定期利用登録団体の受付を開始 【ID】17480 市内体育施設等の令和8年度分の定期利用登録団体の受付を開始します。 定期利用登録団体は登録枠(各施設・曜日・時間)について優先的に予約できるほか、使用料の減免を受けることができます。 問合せ:スポーツ推進課 【電話】25-1152 ■秋のウォーキング教室(3) 【ID】18955 [はにぽんチャレンジ対象事業] 「本庄オータム...
-
くらし
各種お知らせ ■老人福祉センターつきみ荘の休館日 【電話】22-3696 11月4日(火)、10日(月)、17日(月)、25日(火)、12月1日(月)、8日(月) ■余熱利用施設湯かっこの休館日 【電話】22-8126 11月10日(月)、17日(月)、12月1日(月)、8日(月)、15日(月) ■ボートレース戸田開催日程 11月4日(火)~8日(土)、12日(水)~17日(月)、22日(土)~25日(火)、1...
-
講座
公民館(1) ◎開催場所の記載がないものは、主催公民館が会場です。 申し込みは、原則として午前8時30分からです。 ※費用のかかる講座のキャンセルは、費用を負担していただく場合があります。 ※各公民館の講座は【ID】904から確認できます。 掲載の全公民館事業がはにぽんチャレンジ対象事業 ■本庄公民館 ▽削り花教室 伝統文化「削り花」を作成します。初心者の方も参加可能です。 ※削り花は、木を削り、花に見立て、神...
-
講座
公民館(2) ■仁手公民館 ▽オリジナルキャンドル教室 クリスマス向けのオリジナルジェルキャンドルを手作りします。 日時:12月10日(水)午前10時~正午 講師:関羅夢先生 対象:どなたでも 定員:10名(先着順) 費用:1000円 用意:はさみ、エプロン(汚れても良い服装) 申込:11月25日(火)から電話または直接公民館へ(木・土・日・休日は連絡不可) ▽水引細工教室~日本の伝統工芸、水引細工に挑戦~ 日...
-
イベント
クラブ活動発表会 各公民館で活動するクラブの成果を、どなたでもご覧いただけます ■第43回本庄西公民館クラブ活動発表会 展示の部:11月29日(土)・30日(日)午後1時~4時(30日は午後3時まで) 実演の部:11月30日(日)午前9時~正午 ※上履きをご持参ください。 問合せ:本庄西公民館 【電話】21-8786【ID】10427 ■本庄東公民館クラブ活動展示発表会 フラワーアレンジメント、書道、塗り絵、編み物...
-
くらし
交通安全NEWS ■壊れているカーブミラーはありませんか カーブミラーは、見通しがきかない交差点やカーブで車の安全な通行を助けるために設置されています。ただし、一方でミラーだけに頼ると安全確認が不十分になる場合があるため注意が必要です。 市では、古くなったカーブミラーの修繕・更新・撤去を進めています。 もし異常があるカーブミラーを見かけたら、危機管理課または支所総務課にお知らせください。 問合せ: 危機管理課【電話...
-
くらし
本庄市公式Instagramをご存じですか? 市公式Instagramでは、市の魅力やイベント等の情報を写真や動画で発信しています。 ぜひフォローして最新の情報をチェックしてください!
-
くらし
図書館だより 開館時間:午前9時30分~午後6時15分 木・金曜日のみ午後8時閉館(本館のみ) 休館日:11月4日(火)、10日(月)、17日(月)、25日(火)、12月1日(月)、2日(火)(館内整理日)、8日(月)、15日(月) ■本庄高校図書館地域開放日 ※閲覧のみ利用可。詳しくは本庄高校HPへ。 ◎午前8時45分~午後4時30分 11月1日(土)、15日(土) ◎午後0時45分~4時30分 11月8日(...
-
くらし
市民相談(11月〜12月) 相談は無料、秘密は厳守します。お気軽にご相談ください。 市役所受付時間:午前8時30分~午後5時15分
-
くらし
環境 環境への負荷を減らし持続的に発展していくために ■廃棄物の野外焼却(野焼き)は禁止です 庭先や空き地等でごみを燃やすことは、煙やにおい、灰の飛散等によって近隣の迷惑になります。また、有害なダイオキシン類が発生して健康に害を及ぼす可能性もあるため、法令で禁止されています。 農林業を営むためにやむを得ない場合等、例外として認められるものもありますが、苦情が出た場合は、速やかに焼却の中止をお願いします。 生活環境をより良くするため、皆さん一人ひとりの...
-
くらし
集団資源回収予定表 回収品目は古紙類・缶類です ※天候等の理由で変更になる場合があります。各団体にご確認ください。 ■令和7年8月分のごみの量(可燃・不燃・有害・粗大) 家庭系ごみ排出量:1,458.23t 1人1日当たり排出量:約616g 前年同月比:-49g(-7.4%) 事業系ごみ排出量:522.02t 1人1日当たり排出量:約221g 前年同月比:-15g(-6.3%)
-
健康
健康 健やかで安心して暮らしていくために ■医療メモ タバコとお口の関係 本庄市児玉郡歯科医師会広報部 喫煙が体に悪い影響を与えることは多くの方が知っていますが、お口との関係についてはあまり知られていないかもしれません。実は、喫煙は歯周病を悪化させる非常に強いリスクファクターです。タバコの煙にはニコチン、タール、一酸化炭素など200種類以上に及ぶ有害物質が含まれ、お口の健康を著しく損ないます。 ニコチンには血管収縮作用があり、歯ぐきの血流...
-
くらし
休日・夜間の急病のときは… ■本庄市児玉郡医師会立本庄市休日急患診療所 本庄市保健センター内で、内科系の比較的症状が軽く、入院の必要がない方の診療を行います。 ※診療以外に関する問い合わせ・電話相談はご遠慮ください。 ▽診療日と受付時間 日曜・休日・年末年始(12/30~1/3): (1)午前9時~正午、 (2)午後1時~4時、 (3)午後7時~9時45分 ※(1)(2)では発熱外来を行っていますが、時間内で診察できる人数に...
-
子育て
子育て 安心してこどもを生み育てていくために(1) ■障害のある子の家族が知っておきたい「親なきあと」 障害のある子が、親なきあとも地域の中で自立し、安心して暮らしていくために、「親なきあと」について知っておきたいことや「親あるあいだ」に準備できることについてお話しします。 日時:11月29日(土)午後2時~4時 会場:本庄ガスECOはにぽんプラザ多目的ホール 講師:渡部伸氏 対象:障害のある子のご家族または施設や地域で支える立場の方 定員:150...
-
子育て
子育て 安心してこどもを生み育てていくために(2) ■保健センター ▽赤ちゃんを迎える準備 【ID】2897 会場:保健センター 受付:こども家庭センター【電話】71-4502 ▽赤ちゃんが生まれたら 【ID】2893 会場:保健センター 受付:こども家庭センター【電話】71-4502 ■児童センター 児童センターは主に0歳から18歳までの児童が自由に遊べる場所です。また、小さいお子さんを連れた保護者の皆さんの交流の場としてもご利用ください。 利用...
