広報ひがしまつやま 2025年10月号No.1152

発行号の内容
-
イベント
彫刻家高田博厚展2025 ■企画展 日時:10月22日(水)~11月13日(木)午前9時~午後5時 場所:総合会館1階多目的室 内容:市では、日本を代表する彫刻家である高田博厚のアトリエに残されていた彫刻作品や絵画等を2017年にご遺族から寄贈を受けて以来、顕彰事業として展示会や講演会を毎年開催しています。今回は、画家でステンドグラス作家のイザベル・ルオーから高田博厚に贈られたステンドグラスを初公開します。 ■ミニコンサー...
-
講座
社会教育講座 ■楽しく簡単!自由に描く「書道セラピー」 日時:10月21日(火)午前10時~11時 場所:野本市民活動センター 内容:色と書で癒やされる、心や右脳を活性化させるアートセラピーの講座です。 講師:書道セラピスト 満月(みつづき)まいさん ■今から始める「減塩生活」 日時:10月23日(木)午前10時~11時 場所:唐子市民活動センター 内容:塩への味覚が低下していないかを知るため、塩辛さの比較がで...
-
子育て
第41回東松山市子ども会かるた大会ボランティア募集 日時:令和8年2月7日(土) (1)審判講習会…午前9時30分~11時30分 (2)かるた大会…午後1時~5時 場所:南地区体育館 対象:市内在住・在勤・在学の人(中学生以上)で(1)(2)の両方に参加できる人 定員:30人(申込順) 内容:市子ども会かるた大会の審判・当日の運営にご協力いただける人を募集します。「彩の国21世紀郷土かるた」を使用して市内小学生が個人戦・団体戦で競い合い、県大会への...
-
くらし
休日当番医/休日・夜間診療/埼玉県AI救急相談/埼玉県救急電話相談 ■休日当番医 診療時間:午前9時~午後5時 事前に電話相談をして受診 ※休日当番医のほかにも、比企地域には日曜日に診察をしている医療機関があります。日曜日に診察している医療機関は、市ホームページをご確認ください。 ■休日・夜間診療 事前に電話相談をして受診 ■埼玉県AI救急相談 チャットで気軽に相談 ■埼玉県救急電話相談 小児・大人共通【電話】#7119(又は【電話】048-824-4199) ...
-
健康
市民病院・ワンポイントクリニック ■「スマホ首」知ってますか?〜現代人の姿勢が招く体の不調〜 整形外科医師 井上雄太(いのいうえゆうだい) スマートフォンやパソコンを長時間使う現代人の間で「スマホ首(ストレートネック)」という言葉を耳にする機会が増えてきました。これは本来ゆるやかにカーブしているはずの首の骨(頸椎)が、まっすぐに近い状態になることで、首や肩に負担がかかる状態を指します。 私たちの頭の重さは、成人で約4〜6kgといわ...
-
くらし
みんなきらめけ!!ハッピー体操 介護予防を目的とした体操です。 時間:午前10時~11時30分(きらめき市民大学[午後]・高坂丘陵市民活動センター・大岡市民活動センターは午後2時~3時30分) 対象:市内在住の60歳以上の人 持ち物・必要なもの:フェイスタオル(体操用)、バスタオル・ヨガマット等(敷物用)、体育館履き、飲物 ※事前申込は不要。お住まいの近くの会場での参加をお願いします。 ■駐車場の混雑について(お願い) ハッピー...
-
子育て
令和8年度 保育施設(保育園等)利用申込みのご案内 ■保育園 ・市立保育園のうち、まつやま保育園以外の園は、指定管理者(アートチャイルドケア株式会社)による運営です。 ■小規模保育事業所(2歳児まで対象) ■認定こども園の保育園部分 ・認定こども園の幼稚園部分への入所申込みは、直接施設で手続してください。 ・認定こども園高坂幼稚園(仮称)は、令和8年4月開所予定です。 ・各施設の定員人数は、変動する場合があります。 ■申込み 日時: ・10月17日...
-
子育て
令和8年度 放課後児童クラブ(公立)入所のご案内 保護者が、就労・病気・介護などのために、家庭において十分に保育できない(保育を必要とする)児童を放課後児童クラブでお預かりします。 対象:市立小学校に通う児童及び市長が必要と認めた児童 提出書類: (1)児童クラブ入所申請書 (2)家庭状況調査票 (3) 保育を必要とする証明書類(就労の場合は就労証明書、病気の場合は診断書等、保育を必要とする理由によって異なります) ※(3)を提出していただく対象...
-
子育て
非課税子育て世帯物価高騰支援給付金 令和7年度物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金を活用し、物価高騰の影響を受ける非課税の子育て世帯の負担を軽減するため、給付金を支給します。 対象:次の全ての要件を満たす人 ・令和7年9月1日(基準日))時点で東松山市に住民登録がある人 ・基準日時点で、同じ世帯に平成19年4月2日~令和7年9月1日生まれのこども(対象児童)がいて、養育している人 ・対象児童を除く世帯構成員全員が税の申告をし、令和...
-
子育て
親子で遊ぼう会 11月 ■保育園 1歳児後半サークル 日時:4・11・18・25日(火)全4回 時間:午前10時~11時 場所:まつやま保育園 対象:市内在住の令和5年12月1日~令和6年4月30日生まれの1歳児と保護者 定員:親子6組(申込順) 内容:ふれあい遊び、製作、おもちゃ作り、身体測定 申込み:10月6日(月)午前9時30分から電子申請で申込み。なお、電子申請が使えない人は電話で平日午前9時30分~午後4時にま...
-
子育て
児童手当 対象:高校卒業年代までの児童を養育している人 手当額 ※高校生とは18歳の誕生日後の最初の3月31日までの児童をいいます。 ※多子加算の算定対象については、親等の経済的負担がある場合に限ります。 支払時期:原則、偶数月の15日(15日が土・日曜日、祝日の場合はその直前の平日)に前2か月分の手当を支給します。なお、支払通知書については、令和7年10月の発送をもって廃止予定です。 出生・転入等があった...
-
くらし
日本スリーデーマーチ開催に伴う交通規制、市役所駐車場等の利用制限 期間中は交通規制などが行われ会場周辺が混雑しますので、皆さんのご理解とご協力をお願いします。 ■パレード 11月3日(祝)は新明小学校から歓迎演奏をスタートします。事業所や団体などで参加する人は、新明小学校(校庭)に集合してください。東松山駅から中央会場までが歓迎演奏のため交通規制されます。なお、横断幕等の使用は交通規制された道路のみでお願いします。 スタート:午後1時5分 コース:新明小学校-東...
-
スポーツ
こちらウォーキングセンターです 市民一人1スポーツ!週に一度はスポーツを! ■花・歴史ウォーク 高麗川ふるさと遊歩道 13km 日時:11月7日(金) 集合:東松山駅改札前 午前8時(午前8時14分上り乗車予定) 受付:東武越生線川角駅学園口 午前8時45分 コ-ス:川角駅-多和目橋-多和目天神橋-滝不動-森戸橋-萱方(かやがた)運動公園-厚川運動公園(昼食)-浅羽野公民館-泉町桜堤公園-溝端公園-北坂戸駅(午後2時到着予定) ...
-
くらし
図書館だより 【10月の休館日】 27日(月) 【託児サービス】 ・市立 第2・4木曜日午前10時~正午 ・高坂 第1・3木曜日午前10時~正午 【おはなし会】 ・市立 第2・4土曜日午前11時~11時30分 ・高坂 第1・2・4土曜日午前11時~11時30分 【ちいさい子むけおはなし会(0~3歳位)】 ・市立 第1・3水曜日午前11時~11時30分 【ミニ朗読会(一般向け)】 ・市立 第2水曜日午後2時~3時...
-
イベント
伝言板 このコーナーは、市民の皆さんから寄せられた情報です。参加するときは内容を確認してください。 ■出かけてみませんか 参加してみませんか ○野鳥の写真展 日時:9月30日(火)~10月5日(日)午前9時30分~午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで) 場所:市立図書館 内容:野鳥の生態写真の展示 問合せ:野鳥の写真展の会 加藤さん 【電話】23-8673 ○芙蓉(ふよう)の会絵画展 日時:...
-
くらし
11月の各種相談 ※相談時間は正午~午後1時を除きます。 ※「分室」は市役所本庁舎北側の建物です。 ■行政相談 ・11月14日(金)午前9時~正午 ・分室1階打合せ室 ・国、県、市の仕事 問合せ:人権市民相談課 【電話】21-1414【FAX】23-2236 ■法律相談(弁護士) ・11月6・13・27日(木)午後1時~4時20分 ・分室1階打合せ室 ・要予約で先着8人 ・法律全般 ※調停・訴訟等係争中の事案につい...
-
文化
文芸 ■俳句・短歌・川柳の投稿先 俳句、短歌、川柳、作品中の読みの難しい語には、ふりがなを付け、住所、氏名(ふりがな)を記入し、〒355 -8601 松葉町1-1-58 市広報広聴課へ郵送か持参。はがき等一枚に、複数の句や歌を投稿することが可能です。 ※投稿は市内在住者に限ります。 ※作品は、本紙をご覧ください。
-
くらし
みんなのphoto広場 このコーナーでは市民の皆さんが撮影した写真を紹介しています ※詳細は、本紙をご覧ください。 風景やこども、ペット、イベントなどの市内で撮影した写真を募集中!!詳細は市ホームページをご確認ください。 問合せ:広報広聴課 【電話】21-1410【FAX】22-5516
-
子育て
楽しいよ!放課後子ども教室 このコーナーは、市内の小学校で実施している放課後子ども教室の様子を紹介しています。 ■野本小学校「ハッピーひさごキッズ」 ハッピーひさごキッズでは、活動の前半は「ぐんぐんタイム」の名称で、宿題、プリント、読書などの学習活動を中心に取り組んでいます。後半は工作や室内遊び、運動遊びなどを行っています。 毎年9月には「野本かかし祭コンテスト」に参加しています。昨年度は、小学生部門の大賞を受賞しました。今...
-
子育て
コアラ通信(つうしん) ■全国大会出場報告(ぜんこくたいかいしゅつじょうほうこく) 市内中学生(しないちゅうがくせい)が、夏(なつ)の大会(たいかい)で活躍(かつやく)しました。 ・松山中学校(まつやまちゅうがっこう) ・南中学校(みなみちゅうがっこう) ・東中学校(ひがしちゅうがっこう) ・白山中学校(はくさんちゅうがっこう) ※詳細は、本紙をご覧ください。